ぐうぽん|教育×ICT

公立小の時間講師。IT企業8年、ICT支援員10年を経て現職。教育方法学(ICT)を研…

ぐうぽん|教育×ICT

公立小の時間講師。IT企業8年、ICT支援員10年を経て現職。教育方法学(ICT)を研究テーマにICTを使った授業の提案と気づき、教育全般に対する考察など書いてます。

マガジン

  • 国語(言語活動)小学校中学年編

    光村図書を使用した国語(3・4年生)の単発単元・書写の記録をまとめています。

  • 講師と支援員の話

    時間講師と学習支援員の二足のわらじで見えたこと、感じたことを徒然と…

  • 学びのこと

    ICT(情報通信技術)以外の授業実践や考察、学校教育の裏側、生涯学習の推進についてまとめています。

  • 家庭科でICT

    「ICTなら家庭科!」をコンセプトに、5年生、6年生(開隆堂・東京書籍)の家庭科の授業記録や考察をまとめています。

  • 国語(言語活動)小学校高学年編

    光村図書(書写は学校図書)を使用した単発単元・書写の記録をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

2024年度 多くのスキをいただいた記事をまとめてみました

こんにちは。ぐうぽんです。 2024年度も色々記事を書かせていただきました。 読んでいただいた皆様、そしてスキをくださった皆様、本当にありがとうございました。 そこで、2024年度に執筆した記事の中で、多くのスキをいただいた記事をご紹介してみようと思います。 1.学び・教育全般昨年度はGoogleフォームを使った授業アンケートを各学期で実施しました。 そこで見えた考察をまとめました。 今年度は担任の先生のクラスルーム借りていたので、下手にアンケート取れないな・・と自粛

    • 昨日は遠足。山道に苦しみましたがちょこっと顔出す富士山が見られてテンション上がりました😊

      • Re: 3年書写 消しゴムはんこを作ろう

        こんにちは。ぐうぽんです。 毛筆書写を彩る「消しゴムはんこ」を記事にして、3年生でもやってみたいと思ってから1ヶ月。 先日実践しましたので、気づきなどをまとめます。 消しゴムはんこの準備が色々ありまして「消しゴムはんこをやりますので~」 そう担任の先生にお伝えし、さーて消しゴムが来たら準備始めるかー と思っていたら、肝心の消しゴムが来たのが前日。 え? 半分に切ったりトレーシングペーパーの準備とか、割りばし削ったりとかやる時間が・・取れなくない?? 支援員の時

        • 講師と支援員の話 その4

          こんにちは。ぐうぽんです。 1つの学校で、時間講師と学習支援員の二足のわらじ生活で気づいたことを徒然と描いています。 今回は、小中の連携について。 小学校と中学校の情報共有私と同じく今年から支援員になった方がもう一人いらっしゃいます。 その方は勤務校の卒業生で、週1日中学校の家庭科講師をされているそうなので、私と似たような勤務形態をしています。 職員室で授業準備をしていたら、その方ともう一人の支援員さんが、通っているお子さんが家庭科係になったのでお世話になります〜とい

        • 固定された記事

        2024年度 多くのスキをいただいた記事をまとめてみました

        マガジン

        • 国語(言語活動)小学校中学年編
          9本
        • 講師と支援員の話
          4本
        • 学びのこと
          25本
        • 家庭科でICT
          6本
        • 国語(言語活動)小学校高学年編
          26本
        • ICT・情報教育を考える
          59本

        記事

          6年生も実習スタート‼️見通しを持てるようになり、また最高学年としての風格も出てきました。

          6年生も実習スタート‼️見通しを持てるようになり、また最高学年としての風格も出てきました。

          消しゴムはんこで映える書写

          こんにちは。ぐうぽんです。 一昨年、初めて書写を担当したとき、「消しゴムはんこ」の授業を依頼され正直困惑した記憶があります。 でもフタを開けるとそれほど苦労もなく、あっという間に出来上がり、作ったはんこは卒業まで使ったと聞いています。 そこで「消しゴムはんこって、中学年でも作れるのかな?」と思うようになりました。 作って、使ったら授業での試行錯誤は、過去記事を見ていただくとして、使ってみての感想は一言 「映える」 題字を書いて、名前を書いて、提出するのが書写ですが

          消しゴムはんこで映える書写

          小6家庭 「生活時間をマネジメント」

          こんにちは。ぐうぽんです。 6年生家庭科の最初は生活時間の見直しです。 ICTも少々盛り込みながら行った実践事例をご紹介します。 ※最後までお読みいただくとPowerPointスライドがダウンロードできます。 単元を通して生活を見直すこの単元では、1日の生活時間を書き出すことで、そこに無駄なことはないか、を見つけ改善を図るものです。 5年生で学んだ家族や地域の人に支えられてきたこと、自分でできることを増やしていくを目的とした単元の応用になります。 授業展開今回は教科書

          小6家庭 「生活時間をマネジメント」

          講師と支援員の話 その3

          こんにちは。ぐうぽんです。 1つの学校で、時間講師と学習支援員の二足のわらじ生活で気づいたことを徒然と描いています。 今回は、学びの横つなぎについて。 図工と理科のコラボ先日、図工で花を上手に書くコツを学習していました。 その方法は図形を用いるもので、例えば上から眺めたときは、中心の円を描き、外側にまた円を描き、その中に花びらを描くと形の整った花を描くことができるといったものでした。 授業では結構この意味の理解に苦しむ子どもが多く、先生や私が助言したり実際に描いてみた

          講師と支援員の話 その3

          今年も家庭科実習開始。手際よく進めた5年生初めてのお茶は無事成功

          今年も家庭科実習開始。手際よく進めた5年生初めてのお茶は無事成功

          書画カメラとパワポは最強の提示法

          こんにちは。ぐうぽんです。 私はPowerPoint(以下パワポ)で授業の流れや設題を示し、子どもたちはワークシートに書いて取り組むスタイルを取っています。 しかし児童の実態や単元内容によっては、パワポだけでは賄えないこともあります。 5年国語「複合語」では、パワポだけでなく書画カメラとの併用活用を実践しました。 複合語の種類を表でまとめるときにアタフタ本単元はかなりボリュームが多く、2時間で詰め込むには厳しいものでした。 その中で、上記パワポで示したように、教科書の内

          書画カメラとパワポは最強の提示法

          講師と支援員の話 その2

          こんにちは。ぐうぽんです。 1つの学校で、時間講師と学習支援員の二足のわらじ生活で気づいたことを徒然と描いています。 今回は先生からのお言葉について。 他の先生の授業は、もっと見たほうがいい放課後、授業の準備をしていると、昨年中学年、今年高学年でご一緒している先生に声をかけられました。 「ぐうぽん先生の書写は、とっても参考になったんですよ」 実は先生が昨年担当されていた学年は、後半上手くいかない状況でした。 私が授業しても何度か授業が崩壊し、その都度先生を呼びに行って

          講師と支援員の話 その2

          ガイダンス~家庭科の意味とは?

          こんにちは。ぐうぽんです。 先日、新5年生、新6年生で家庭科授業が始まりました。 今年度から教科書会社が変わり、5年生と6年生で2冊の教科書を使い分けることになりました。 指導内容は変わりませんが、順序等の変更もあり、なかなか手ごわいと感じています。 そんな5年生、6年生で行った「ガイダンス」を紹介します。 はじめよう!家庭科まず、5年生は家庭科授業自体が初めてですので  昨年度撮影した家庭科の様子からいくつかピックアップ→授業のイメージを持たせる  これまでの成

          ガイダンス~家庭科の意味とは?

          講師と支援員の話 その1

          こんにちは。ぐうぽんです。 1つの学校で、時間講師と学習支援員の二足のわらじ生活がスタートして1週間。 そこで気づいたことなどを・・ 担当学年について昨年度は講師オンリーだったので、中学年の国語と書写、高学年の家庭科だけでしたが、今年度はプラス支援員なので低学年や特別支援学級にも幅が広がるようです。 とはいえ他にも支援員さんがいらっしゃるので、当初自分はどこへ行けば良いのか・・と、始業するまで管理職の先生と色々相談しました。 そこで当面は昨年担当し、今年も担当するちょっ

          講師と支援員の話 その1

          家庭科のICT活用は4種類でOK

          こんにちは。ぐうぽんです。 昨年、家庭科こそICT活用できる教科、という記事を書きました。 そして自分なりに1年間指導してみて、改めて家庭科はICT活用が色々できるなーと感じました。 そこでわかったのは、「たった4つの方法」さえ知っていれば、どんな単元でも使えることでした。今回それをまとめてみます。 ①動画の提示や撮影一番簡単なのが、教師の動画提示です。 天候や気候、時間の確保等で実習や実験ができない内容や、より深く学ばせたい場合に、動画はとても便利です。 NHK

          家庭科のICT活用は4種類でOK

          今日から時間講師もスタート。家庭科は去年国語で関わった勝手知ったる子どもたち。楽しく安全にやれるよう頑張っていきます。

          今日から時間講師もスタート。家庭科は去年国語で関わった勝手知ったる子どもたち。楽しく安全にやれるよう頑張っていきます。

          初めて入学式に参加。まだ支援員としての立ち位置が見えないので不安はあるが、スタートは切られた! 頑張るぞー💪

          初めて入学式に参加。まだ支援員としての立ち位置が見えないので不安はあるが、スタートは切られた! 頑張るぞー💪