マガジンのカバー画像

国語(言語活動)小学校中学年編

12
光村図書を使用した国語(3・4年生)の単発単元・書写の記録をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

3年国語「ローマ字」は、入力メインで意欲アップ!

こんにちは。ぐうぽんです。 3年生の国語では、この時期ローマ字の学習があります。 今後パソ…

Kahoot!で盛り上がる!つなぎ言葉クイズ(後編)

こんにちは。ぐうぽんです。 前編では、Kahoot!を使う経緯と、問題づくりまでの苦闘を書きま…

Kahoot!で盛り上がる!つなぎ言葉クイズ(前編)

こんにちは。ぐうぽんです。 2024年度、1学期最後の授業は、ちょっとしたチャレンジをしてみ…

Re: 3年書写 消しゴムはんこを作ろう

こんにちは。ぐうぽんです。 毛筆書写を彩る「消しゴムはんこ」を記事にして、3年生でもやっ…

小3国語「図書館たんていだん」

こんにちは。ぐうぽんです。 4月の国語は、図書館の構成やしくみを知る授業が構成されていま…

好きなものを紹介する文をChromebookで作成しよう

こんにちは。ぐうぽんです。 3学期もICTを使った授業をいくつか実践しましたが、今回は小3国…

手段をもっと子どもに選ばせてみては?

こんにちは。ぐうぽんです。 先日、光村4年生国語「自分だけの詩集をつくろう」を実践しました。 これは、教科書の詩に隠されたテーマに気づかせ、子どもたちが「自分だけの詩集を作る」を学習課題とし、一つのテーマを決めて詩集を作る活動です。 ここで私が気になったのが「詩集」の形。 指導書を見ると、国語だからでしょうか、書くことを前提に展開が進んでいます。 でも、私はいつもこうした指示に疑問を持っています。 小学生とはいえ、出力する媒体を教師が決めてしまっていいものか、と。

4年国語「百科事典での調べ方」

こんにちは。ぐうぽんです。 2学期中盤~終盤の4年生国語は調べ学習とのコラボレーションの時…

4年国語「パンフレットを読もう」をふりかえる

こんにちは。ぐうぽんです。 2学期が始まりましたが、毎日暑くて大変ですね。 さて、私は現…

意外と簡単、ICTでの意見共有

こんにちは。ぐうぽんです。 一人一台端末が導入され、2年半が経過しましたが、活用はいかが…

ChatGPTを国語の授業で使ってみた

こんにちは。ぐうぽんです。 今年度も色々ICTを授業に組み込む研究をしていますが、今回は一…

引用を「パズル」で楽しむ

こんにちは。ぐうぽんです。 引用文を書くというのは、調べ学習が増える3年生以降ではかなり…