人気の記事一覧

デジタル・ディバイドの怖さ

「リカレント教育」をご存知ですか?

図書館が持つ3つの顔

指示待ち人間を育成するのが学校だとしたら、それは考え直す必要があるのではないか。 「先生の言うことを聞く子ども」より、「自ら考え動く子ども」の育成。 そう思う場面があった。

私が一番危惧しているのは、機器配備ばかり注力して情報リテラシーが蔑ろになっている事です。 https://373news.com/_news/storyid/143964/

リテラシーと情報リテラシー

【学校教育とICT】#04 教育のプロはICTのプロにならなくていい

【情報基礎】CPUとメモリの関係性

急遽5年生の先生に呼ばれてmicro:bitの授業支援。昨年やっている子どもたちなので、少しずつ思い出しながら操作できた。来週はマシンと繋げてライントレースらしい。上手くできると良いね👍 #学校教育 #ICT教育推進研究所

ロジカルな思考。それは物事を順序立てて説明できる力。 例題とともに具体的なやり方を説明していますので、授業のネタとしても使えそうです😊 #書籍紹介 #ICT教育推進研究所

社会人になったら勉強しない。 そろそろその考え見直さないといけませんね。 https://mymo-ibank.com/money/4829

【学校教育とICT】#05 情報教育のカリキュラムを追求しよう

【学校教育とICT】#02 Google for Educationを理解しよう

【学校教育とICT】#01文部科学省が求めるICT活用と現場で整備が遅れた理由

「情報」その定義とは

【情報基礎】コンピュータの構成を学ぶ

生涯学習の始まりは教育の限界から

ハヴィガーストの発達課題~幸福に生きる上で乗り越えるべき課題

【学校教育とICT】#03 コロナとGIGAスクールで教育システムは統一される?