マガジンのカバー画像

さおりんの世界平和のための実験記録

396
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

人の根っこの部分を大切にしたい

人の根っこの部分を大切にしたい

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
管理人のさおりんです。

人を木に例えると、地面から上の部分
幹や枝や花にばかり注目が集まっている
ような気がします。

見た目や持ち物、地位など表面だけを
見て比較されてしまうのです。

しかし、輝いているように見える人でも
あっという間に輝きを失う事があります。

これはまさに、突然枯れ木になったり
倒木してしまうような根が張らない木
のようです。

もっとみる
アウェイで活性化する脳

アウェイで活性化する脳

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

居心地の良いホームの活動だけでは、
脳もマンネリ化してしまいます。

会社と自宅だけの往復、限られた人だけ
のコミュニケーションなど長年単調な
毎日を過ごすことは脳の成長にプラス
の影響を与えません。

だから新たな刺激をを求めて自らアウェイ
に向かう事を意識すべきです。

あらゆる場所に旅をしたり、
高級レストランでの体験を重ねるな

もっとみる
幸福連鎖が満載な氣の流し方

幸福連鎖が満載な氣の流し方

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

今何か、うまくいかないことが
ありませんか。
問題や悩みはありませんか。

その解決のヒントを神様に尋ねてみて
ください。
目に飛び込んでくる言葉、フレーズ、
色や形、音、匂いなどの五感へ、
無意識からサインが届きます。

そこに明確な答えがなくても
自分の直観を信じて結論を導き出して
みてください。

すぐにはできなくても繰り返すう

もっとみる
会社と人の寿命に見る大きな「危機」と「光」

会社と人の寿命に見る大きな「危機」と「光」

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

100年前、「50歳」だった
日本人の寿命は、現在、
「80歳」まで延びています。

一方、20-30年前に「30年」と
言われていた日本の会社の寿命は、
今や「7年」とも「5年」とも
言われています。

人と会社の命の長さが激変する中、
「生き方」「働き方」の
抜本的な見直しが必要なのです。

しかし、多くの国民は、
危機感が欠如し

もっとみる
結果を出している人のある在り方とは

結果を出している人のある在り方とは

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

今回は結果を出している人が
実際に行っているある在り方を
ご紹介します。

それは、「平常心」です。

平常心を言い換えると一喜一憂しない。

つまり、途中経過がいいから喜び
途中経過が悪いから喜ばない
というわけではなく

淡々とやることをやると最終的に
目標達成をしたときに喜ぶということです。

例えば、営業で1件断られたからとい

もっとみる
脳にダメージを与える「満腹」の恐怖

脳にダメージを与える「満腹」の恐怖

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

私は、「集中したい」時間帯には
できるだけ空腹で迎えること
にしています。

なぜなら、人体にとって、
消化活動が多大なエネルギーを
要すると自覚しているからです。

また、胃に血液が集中するため、
脳の血流が少なくなり、
軽い酸欠状態になるとも
言われていますね。

実際にあくびが多くなり、
注意力も散漫になりますので
15分だけ仮

もっとみる
己を知り己を見つめる勇気

己を知り己を見つめる勇気

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

今回は心のメカニズムについて
少しご紹介していきます。

じつは紙一重の関係になるものが
8対わかっています。
例えば、愛と怖れは表裏一体です。
愛の裏には怖れがあります。

怖れがある時は愛を忘れていたり
隠したり、観ないようにしている
可能性があります。
でも、ちゃんとそこに存在しています。
裏側に潜んでいます。
愛にも同じことが

もっとみる
明日に繋がるゲームにしたい

明日に繋がるゲームにしたい

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

ある時、わたしが将来の不安や心配で
震えている時に目に留まった言葉が
あったのでご紹介します。

それは、負けたとしても勝ったとしても
チームの監督や選手が発する言葉に
「明日に繋がるゲームにしたい」
があります。

私たちはどうしても
1回の成功や失敗で一喜一憂してしまい
がちですが、成功も失敗もしっかり分析
して明日に繋げていくの

もっとみる
世界の崩壊を防ぐ3人のアンバサダーがいます

世界の崩壊を防ぐ3人のアンバサダーがいます

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

この地球上には、大きく分けて
地球人、仙人、宇宙人という3つの才能
があったとして、
軸が異なるとコミュニケーションが
成り立たなかったとしたら
会社なんて成立しないと思いませんか。

じつはコミュニケーションの断絶を防ぐ
際に活躍する人がいます。
それが、アンバサダーといわれるタイプ
が存在します。

彼らは2つの才能を掛け合わせた

もっとみる
音楽の父「バッハ」とビジネス

音楽の父「バッハ」とビジネス

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。

私はクラシックの中では
バッハの楽曲が大好きなのですが
彼の仕事への取り組み方からも
学ばせて頂いています。

バッハは、最初の結婚で7人、
2度目の結婚で13人の子供を
もうけました。

幼くして
亡くしてしまった子供も多いのですが
それでも、たくさんの子供達を
養っていたのです。

そこで、少しでも収入を増やそうと、
本業ではない

もっとみる