マガジンのカバー画像

日々の気付き

101
日常の中で感じた感情や学びを書いてシェアしています。あなたにも何かお役に立つことや気づきがあれば幸いです。
運営しているクリエイター

#webライター

「書けないとき、公開ボタンが押せないとき」の考え方

「書けないとき、公開ボタンが押せないとき」の考え方

noteで何かを書くのが好きだ。

頭の中の思考や考えを文字にする時間は、至福の時間。楽しい。ザザーと白紙に自由に文字を並べて創るエッセイは、普段の仕事の執筆と違い、絵を描く感覚と近い気もする。

だけど、いざ「公開ボタン」を押そうとすると

「自分が書こうとすることは、既に誰かが同じようなことを言っているしなぁ」
「当たり前のことを言っているだけでは」
「独自の視点が足りないかも」

と、ときに

もっとみる
「休む」には、心と体の2つの回復が必要だと気づいた話

「休む」には、心と体の2つの回復が必要だと気づいた話

ゆるっと生きる。自分らしく、心から笑っていること。

華々しくなくても、素晴らしくなくてもいい。ただ、心からリラックスして納得して過ごしたい。

これがわたしの理想なのだと最近気づいた。

今年に入り、「休むこと」を意識するようにした。休みのパターンもさまざまだ。最近実験している。

何もせずにゴロゴロする

読書や動画で学びを得る

出かける

少し時間をかけて料理をする

おいしいものを買って

もっとみる
生後10ヶ月になった次男を見て感じたのは、ある矛盾した気持ちだった件

生後10ヶ月になった次男を見て感じたのは、ある矛盾した気持ちだった件

本日で我が家の次男は、生後10ヶ月になった。

本当にあっという間だなぁとしみじみ思うけど、同時にまだ産後1年も経っていないことに驚く。

初めての長男と次男の2人育児、フリーランスとしての産後の仕事、保活、二拠点通う保育園に……とバタバタ過ごした。

クライアント様との取引は産前一旦お休みし、しばらくはスローペースで仕事のするだろう、と思っていた。仕事が一旦なくなるかもしれないから新たな気持ちで

もっとみる
「繊細な気質」を自分への諦めに使わず、自分を好きになるために使いたい

「繊細な気質」を自分への諦めに使わず、自分を好きになるために使いたい

「感受性が豊か」
「細かな変化に気づく」

今やさまざまな情報が発信されている繊細な「HSP気質」の特徴の一つにそう書かれてある。

「確かにそうだな」と思う人もいるだろうし、「誰にでも当てはまる」と思う人もいるだろう。

ほとんどの要素が当てはまる側のわたしにとっては「確かにそうだな……!」と深く共感するわけだけど、真相は個人的にはどちらでもいいと思う。

HSPに限らず、その情報を得てどう思う

もっとみる
「フリーランスやめようかな」と思っていた話

「フリーランスやめようかな」と思っていた話

ドキドキ……

眠たいのに、寝られない。

ここ数ヶ月、ずーっと自律神経が乱れている気がする。

次男の夜泣きや仕事で続く寝不足。

やらなきゃいけないことが多くて、寝るのは深夜。けど、ゆっくり寝られず朝を迎える。

終わらないかも、間に合わないかも、失敗するかも、効率よくできない、わからない、しっかりしないと……と、続く緊張感。

けど、フリーランスは基本孤独だ。会社みたいに、気軽に相談できる人

もっとみる
フリーランスで得た大きなものと手放すもの

フリーランスで得た大きなものと手放すもの

先日、31回目の誕生日を迎えた。

懐かしい方から連絡がきたり、Twitterでときどき交流するフォロワーさんからメッセージをいただいたりと、じんわり温かい気持ちになった。

ずっと連絡を取っていない人からも連絡をいただき、「あぁ、気にかけてもらえるって幸せだな」「わたし、普段あなたに何もしていないかもだけど、存在を認めてもらえてるのだな」と思った。

出産してからというもの、「誕生日」というと子

もっとみる
自分の文章がつまらない

自分の文章がつまらない

いろいろな人が、いろいろなことを発信できる現在。

どれが正解なのか?正しいのかわからなくなる。

「え、どっちが正しいの?」

「わたしはいいと思うのだけど……違うの?」

実際には「正しい」はなくて人の数だけあると思っているけれど、完璧主義で白黒思考な傾向がある自分はついそう思ってしまい、やや疲れる。

最近は何気ない発信でも「間違えないようにしなきゃ」「変なこと発信しないようにしなきゃ」と以

もっとみる
働きすぎ問題にぶつかったフリーライター1年目の葛藤

働きすぎ問題にぶつかったフリーライター1年目の葛藤

「ちょっと、休憩してくれば?」

突然、主人がわたしに言った。

5歳長男の急な鼻血と、0歳次男のうんち漏れで汚れたそれぞれの布団カバーを洗うために、ため息をつきながら2回目の洗濯機を回した土曜日の朝。

布団カバーを乾かすためのコインランドリーで、待ち時間30分は休憩できるよ、ということだ。

「別に家でも休憩できるのでは?」と一瞬思ったけど、たまには一人で気軽に外出するのもいいかもしれないな、

もっとみる
自分の資質にミスマッチなことをすると上手くいかない件

自分の資質にミスマッチなことをすると上手くいかない件

フリーランスになった今、「人前で話す仕事」や「直接人と話す」がメインの仕事はなるべく避けるようになった。

理由は単純明快。すごく苦手だからだ。大体は上手くいかないことが多く……(笑)

数日前に以下の投稿で久々に人前で話す仕事をする旨を書いたが、あれから無事(?)に自身の副業→フリーランスの経験をzoomにてライブで話してきた。

(参加してくださった方、LINE登録いただき録画を見ていただいた

もっとみる
自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

自分で決めたいのに決めたくない?の矛盾

「自分で決めたい」なのに「自分で決めるのが苦手」。

わたしは、ときに自分の中の矛盾した気持ちに苦しくなるときが多々ある。

「どっちなんだ!」と自分に心の中で問い詰めてもグラグラする。あぁ、しんどい。



会社員を辞めてフリーランスの道を選んだのは、「会社でずっと決められたことをやり続けるのが苦しかったから」。それでうつ状態になったからだ。

けど、その反面、自分で決めるのが苦手なときも多々

もっとみる
人と関わったときに生まれる化学反応を楽しみたい

人と関わったときに生まれる化学反応を楽しみたい

8月も終わり、今日から9月。

振り返ると、8月は自分にしてはたくさん稼働し、新たな経験をさせていただいた気もする。お盆の長期連休や家族の発熱などに対応しつつ……とにかく必死に仕事していた。

・通常のライティング案件(執筆、校正、入稿)
・ディレクション業務(採用、企画検討)
・コミュニティの運営

バタバタしていたけど何とか周りの方のおかげで乗り切れた。気がつくと、いただける月の収入も過去最大

もっとみる
【出産レポ】人生で2度目の出産を振り返って

【出産レポ】人生で2度目の出産を振り返って

次男を出産してから、2週間が経過した。

昨日は母体の回復状態を診たり次男の身体測定をしたりする、産後2週間検診へ。

結果は特に異常なし。里帰りしていることもあってわたしの心身は順調に回復中。

次男も問題なく、産後から体重も増えていてホッとした。母乳とミルクの混合で授乳しているけど、大丈夫みたいだ。 

久々に外出した昨日。産後は毎日、病院と家の中で引きこもっていたからか、外を眺めるのも久しぶ

もっとみる
出産予定日を前にし、祖父が亡くなった

出産予定日を前にし、祖父が亡くなった

先日、父方の祖父が亡くなった。

出産予定日まで10日をきり、いよいよだな……と実家に里帰りして過ごしていた中で起きたことだった。



無事に通夜や葬儀を終えて、今に至る。

認知症の祖母に代わり喪主を務めた父は、悲しむ間もなく、今も諸々の手続き等でバタバタしている。

(あぁ、人が亡くなるってこんなに急で身近なことなのだな)

と当たり前のことをぼんやり思った。

つい数日前までは、元気にし

もっとみる
2人目出産に備えて、里帰りしてみた率直な心境

2人目出産に備えて、里帰りしてみた率直な心境

3月末の出産に向けて、ようやく息子を連れて実家へ里帰りした。

なんとなく落ち着かなくて。夜色々な気持ちが入り混じり、眠れなくて。このnoteを開く。

臨月の、とある妊婦ライターのつぶやき。



3月に入り、今日からいよいよ臨月。妊娠36週目、10ヶ月目に入った。

出産をどこかまだ他人事のように感じる。ふわふわとした気持ちの中、今日も一日過ごした。

栄養が考えられた実母の手料理を食べ、息

もっとみる