マガジンのカバー画像

仕事・転職

383
運営しているクリエイター

記事一覧

好きなこと/できること/フェチなことの3つに分解する。

好きなこと/できること/フェチなことの3つに分解する。

好きなこと

できること

フェチなこと

「好きを仕事に」といったフレーズがあるけれど、少なくとも上記の三分割くらいは把握した方がいいと思っている派です。仕事で役に立つのは「できること」と「フェチなこと」だったりするんですよね。誰かの役に立つことが仕事の基本でありバリューなので。意外と自分のできることやフェチを言語化できていない印象です。

ちはみに「できること」は苦手とする人もいるけれど自分は

もっとみる
CSの誤解を解き明かす:あらゆる事業進化に不可欠な価値の話

CSの誤解を解き明かす:あらゆる事業進化に不可欠な価値の話

2021年12月にRightTouchを設立してから約2年が経過しようとしています。

主力のWebサポートを推進するプラットフォームであるRightSupportはローンチから9ヶ月でARRは1億円を突破し、さらなる勢いで事業も成長中。

会社のミッションも刷新を行い、先月にはRightSupport by KARTEの正式版やRightConnect by KARTEのβ版リリース、弊社ユーザ

もっとみる
他者をコントロールできると思わないことが全てのベース

他者をコントロールできると思わないことが全てのベース

こちらのツイートに感銘を受けました。

盲点でした。なんて素晴らしい問い。

「言葉や定義で他者を制御できる」
「コンテンツで他者を統制できる」
「正確であるほど他者を管理できる」

日常的にやらない人ほどこの思い込みが強い。コンテンツ支援に関わる者としてこの幻想の打破に毎回苦労するのですが、なぜこんなにも呪いが強いのかと訝しんでいて。上記のツイートに考えるヒントがありそうです。

======

もっとみる
悩みは、無くせる。

悩みは、無くせる。

悩みのないリーダーは存在する現代は情報量がとても多く、あらゆる人が悩みを抱えています。悩みの無い人はほとんどいないと思いますが、僕にはその悩みがありません。

「中野さんは豪快だから悩みなんかないよね。」

最近よく言われるようになった言葉です。世間や組織においては強そうに振舞っている経営者や、大きな組織のリーダーも、皆さん何らかの悩みを抱えていて、僕を羨ましく思うようです。

彼らは、中野優作を

もっとみる
「知っている」と「出来ている」の違い

「知っている」と「出来ている」の違い

「知っていると出来ている」の違いは何だろうと考えるに、蓄積された「澱」の差ではないだろうかと思うようになりました。

「知っている」は理解ですよね。新しい思考法や方法論のインストールと言ってもいい。言語や認知の領域だと思います。でも、インストールして出来るようになるかといったら別の話で。

出来るようになるためには修練が必要になる。では修練とは何かと考えるに、非言語の領域に突入するのだと思ってい

もっとみる
面談でメンバーと話したいこと

面談でメンバーと話したいこと

昨日と今日でデザインスタジオ・エル47期の面談を実施。7人と計6時間話しました。あっという間でした。

面談の内容前期の振り返り・達成度チェック

今期の目標

コンピテンシー共有

キャリアシート共有(現在地の確認・未来の計画)

要望・困りごと・相談ごと

工数振り返り(作業時間と売上の相関関係チェック)

雑談

こんな内容です。

「前期の振り返り」と「今期の目標」はセット。前者だけだと新

もっとみる

「技は見て盗め」に4要件をプラス

(技は見て盗め、というタイプの指導者を根絶させたい、マニュアルも作って丁寧に教えたいという書き込みに対し)
ここ、難しいところで。教えるのがうまい、あるいは親切に教える人のところだと人がかえって育たないという不思議な現象があって。
ろくに教えず、教えるのがヘタだと自覚もあって、頼むから勝手に育ってくれという人のところのほうが人が育つという矛盾めいた現象もあって、単純ではない。

なぜ教えると人が育

もっとみる

能動性は後天的に奪われる

能動的な人間は生まれつき能動的、そうでない人間を能動的に育てることはできない、というご意見を頂いた。しかし私は全くそれに同意できない。赤ちゃんは恐ろしく能動的だからだ。言葉を話せとも言わないのに言葉を話し、立てとも言わないのに立とうとする。恐るべき能動性。

能動性は、むしろ後天的に奪われるのだと思う。子どもが言葉を話せるようになると、大人は先回りして教えたくなる。よかれと思って。子どもにたくさん

もっとみる
変革期のSmartHRカスタマーサポート!「いま何点?」をメンバー全員で話したワークショップの話

変革期のSmartHRカスタマーサポート!「いま何点?」をメンバー全員で話したワークショップの話

こんにちは、SmartHR採用広報のなんせきです。noteを書くのはとても久しぶりです!

今回スポットを当てるのは、SmartHRのカスタマーサポート。
SmartHRの採用サイトには「プロダクトとしてのSmartHRを自己採点すると、40点」といった記載があり面談で話題にしていただくことも多いのですが、カスタマーサポートの活動に焦点を当てるとどうか?という議論がワークショップ形式で行われたとの

もっとみる

「失敗する恐怖」を解除すると観察力を取り戻し、結果として失敗しなくなる

人材育成に力を入れるゆとりなど現場にない、という声をよく聞く。どこも人手不足で、実際、余裕のある現場はなくなってきているように思う。しかし中途半端な人材を現場に入れたら大混乱、余計にゆとりを失いかねない。だから私は新人研修に一切手抜きをせず、一ヶ月の余裕をこじ開けるようにしてる。

一ヶ月の間、なるべくたくさんの失敗を重ねてもらい、
・「失敗したらどうしよう」と硬直し、萎縮する「呪い」を解除する。

もっとみる
自分の興味関心に興味を持つこと。

自分の興味関心に興味を持つこと。

「継続が重要/継続できれば差別化になる」と沢山の人が言い続けている。それはつまり、多くにおいて真実である反面、いかに継続する人が少ないかの証左でもある。

継続しないのは何でかな…と考えるに、「対象への興味関心がそもそも薄い」というのはあると思う。興味がないのに「そうするべき/こうあるべき」で始めてもたいていは続かない。ましてやルールや仕組みで他者や部下に押し付けても大体は上手くいかない。興味がな

もっとみる

ラーメン屋の成功と修正資本主義

この話を読んで、ヘンリー・フォードを思い出した。フォードは自動車製造会社を設立。しかし当時アメリカは自由主義の時代、労働者は低賃金、長時間労働。腕の良い労働者はどんどん辞めるし、自動車は故障が多く、会社の経営はなかなか安定しなかった。
https://twitter.com/namikishida/status/1698409809752826021?t=Dp-GapAWvQAhVzVnX6PTz

もっとみる

上手く答えるより上手く問う

上手く答えるより、上手く問うことを追究したい。
上手く答えると、会話が止まることが多い。思考も止まってしまう。
けれど上手く問うと、頭脳が刺激されるのか議論が活発になる。刺激し合える。

私も人間なので、上手く答えることでみんなを感心させたい、という欲求に駆られてしまう。そして目論見通り、上手く答えると、ほ〜、という感心のため息が聞こえて、してやったり、と思うけど、しばらく座が静まり返る。その時「

もっとみる

保育の技術は全年齢に通じる

今日は福岡で、保育士のリーダーや責任者の方々に講演。思ったより若い方々で驚き。それなりの職にいる方々なのでもっと年配の人を想像していたのだけれど。
依頼は、子育てのことではなくて部下育成について。みなさん、スタッフとのコミュニケーションにあ悩みとのこと。

正直、あんなに言う事聞かない子どもたちを相手にしてるコミュニケーションの強者が、私から学ぶことなんてないと思うけど。
私がお伝えしたのは、「保

もっとみる