マガジンのカバー画像

ヨガ、セルフケア

65
運営しているクリエイター

#健康

在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

在宅勤務のちょこっと休憩の大切さ

フリーランスになりたての頃、一日中仕事をしていた気がします。

「フリーランスあるある」かもしれませんが、
自由に時間を使えるはずなのだけど、
自分で休むことを意識しないと、休みなく仕事をしてしまいます。

そして疲れて、このままではいけない!と自分のペースを徐々に掴んでいった感じです。

(今でも知らない間にあっという間に時間が過ぎて、目や肩の疲れがひどくなることは多々ありますが)

ここ1年、

もっとみる
物忘れ⁉︎なんだか気になる・・・老化を加速する生活習慣とは?

物忘れ⁉︎なんだか気になる・・・老化を加速する生活習慣とは?

30代から脳の老化を加速する生活習慣、という記事を見て、

30代の頃は、脳の老化について考えることはなかったな・・・
そして50代に足を踏み入れるか、というところで

「あれ、何だっけ?」とか「あのドラマに出てた女優さん、名前は・・・ええと」

ということが増えてきたような気がしているこの頃。

(記事より引用)
「あれ、なんだっけ?」というのは直接、認知症につながるわけではありませんが、脳に蓄

もっとみる
テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワーク運動不足解消の第一位は?

テレワークは運動不足になりがち。これは確かにそうですね・・・

シェアした記事によると、

運動不足解消にしていることの第一位は、

「散歩」

とのこと。

「これわかる〜。」という人多いのではないでしょうか?

(といいつつ私は夏の暑い時期は外に出ませんでしたが・・・)

もともとインドア派の私でも、在宅でずっと仕事をしていると、
外の空気を吸いたい!と思い始めます。

(記事から運動と%を引

もっとみる
知らず知らずに溜まるもの。それは・・・

知らず知らずに溜まるもの。それは・・・

知らず知らずに溜まるもの。

それ・・・「お金」とかだったらいいのですけど(笑)

知らず知らずに溜まるものは、

「疲れ・・・」 _| ̄|○

だなぁと実感したこの頃。

いつもと同じように仕事をしたり、過ごしているのだから大丈夫、と思っていたら

意外に疲れが溜まっていたりします。

自分のことをちゃんと気にかけるって大事だなとしみじみ。

今日は自分で十分にヨガをして、ウォーキングをして体の

もっとみる
9月3日は睡眠の日だったのですねZzz

9月3日は睡眠の日だったのですねZzz

昨日、9月3日は睡眠の日。知らなかった・・・
睡眠の日は年に二回あって、3月18日と9月3日なのだそう。

眠れない、ということはあまりないのですが、

「寝つきが悪い」ことがよくあります。
最近ちょっとそれが多いなと感じていたのです。

以下の記事で「寝つけない時は一度起きて気分をリセット」

とあって、なるほど。と思った次第。

実は、寝つけない時に一度起きる時があるのですが、

寝れないとい

もっとみる
健康的な食べ物と言われていても自分に合わないものもある⁉︎

健康的な食べ物と言われていても自分に合わないものもある⁉︎

自分には合わない食べもの一般的に健康的だと言われている食品でも個人では合わない、というものってありませんか?

あくまでも私個人の体質ですが、食べると調子が悪くなる(でも多少食べても大丈夫な)ものは、

小麦
牛乳
納豆
ヨーグルト
生野菜全般
玄米
牛肉
辛いもの(エスニック料理など)
辛くなくてもスパイスが多いもの
すごく熱いもの(なぜ?)

この中では一番牛肉がつらいかもしれません。

食べ

もっとみる
足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

足が疲れたり重く感じる時の簡単ストレッチ

お盆明け(あ、お盆明けは明日なのかしら)、お仕事がスタートした方も多いかもしれませんね。

通勤も意外に足腰を使いますが、最近はテレワーク、在宅勤務が増えたり、外出の自粛で運動量が減って足がなんとなく重く感じたり、

ちょっと動いただけで疲れてしまう、ということありませんか?

私の住んでいるところは基本、車での移動が多く、意識して歩かないと本当に歩く距離が短くなり、足腰を使うことが減ってしまいま

もっとみる
セルフケアの一日になった理由

セルフケアの一日になった理由

珍しく頭痛が。

基本、あまり頭が痛くなることはないのですが、頭痛って辛いものですね。

目の疲れか、パソコンの画面の見過ぎか・・・油断しました。

疲れを溜めないことの大切さを感じます。ちょっと前に疲れ目について書いていて、自覚があったのに・・・

ちょっとお盆休み(基本お盆は休みではないので関係ないのですけど)の気分で、AmazonとNetflixで映画やドラマをいつもより見続けたからでしょう

もっとみる
動画配信サービスでマインドフルネス番組

動画配信サービスでマインドフルネス番組

瞑想ガイドの番組がNetflixで我が家はNetflixとAmazon Primeでドラマや映画を見るのですが、
実は、Netflixでちょっと気になる番組があるのですよね。

「ヘッドスペースの瞑想ガイド」

という番組。
何回か視聴していたのですが「今はこういう番組あるんだな〜」と思いました。

説明もわかりやすいし、アニメーションは意外にすんなり染み込むように入ってくるものだなと。

そして

もっとみる
生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

生活の変化にあわせて無理なく・・・が大事

ちょっと気になるニュースちょっと気になるニュース・・・

最近腰痛が増えている、との記事。
さて、記事からの引用です↓

コロナ禍での生活の中で、腰痛を訴える人が増えた理由をまとめてみました。
(1)運動不足で筋力低下
(2)座りっぱなしが腰に負担
(3)コロナ太りで重さの負担増加
(4)出勤が再開し、通勤で腰に負担
(5)運動習慣が再開し、腰に負担が増加
(6)コロナストレスが誘引
このいずれか

もっとみる
睡眠の質を上げるには

睡眠の質を上げるには

暑いですね!北海道は涼しいと思われがちですが、今年はちょっと明らかに様子が違います。私が住んでいるエリアは北海道の中でも暑いエリアですが、今年はこの10日間くらい30℃を超えていて、というより34℃、昨日は36℃を超えて、今日は37℃台まで上がった地域もありました。

夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜とは?意外にはっきり知らなかった言葉、夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜。
一体気温が何度でそうなるのかな、

もっとみる
テレワークにも準備運動が必要?

テレワークにも準備運動が必要?

テレワークによる不調、悩みテレワークが増えると、まずは運動不足という感覚になりますよね。
そしてしばらくするとなんとなく不調・・・という方も多いかもしれません。

私もほぼ在宅で仕事をしています。ただ、仕事の一つがオンラインヨガの配信なので体を動かす時間はわりとありますが、他の仕事はほぼパソコンに向かって行う仕事が多いのです。

こちらの記事を読んで、なるほどな〜、と思いました。

「テレワークの

もっとみる
よく眠れるようになったのは、トマト?それとも陽にあたるようになったから?

よく眠れるようになったのは、トマト?それとも陽にあたるようになったから?

最近よく眠れるように最近よく眠れるようになった。

いつも眠れない、という訳ではなかったのだけど、最近は眠りにつくのがあっという間で気を失うように寝ている。(爆睡というやつです)

今までと何が違うのか・・・ここ数週間を振り返ってみました。

最近の生活の変化・いつもより陽に当たる時間が長い

・トマトを食べるようになった

・自転車に乗るようになった(単純に運動量が多少増えた)

冷やしトマト?

もっとみる
お灸続けてます✨

お灸続けてます✨

そうそう、ちょっと前に、お灸デビューしたという投稿をしたのですが、実はちゃんと続けています。

この時は火を使う(でも煙は出ない)お灸を使っていたのですが、最近は火を使わないお灸に変えました。

火を使うお灸の方が、確かにガツンとくるのですが、
やはり火を使わないものはお灸しながら動けるのがいい。(私はじっとしていられないのだろうか・・・)
これです↓

ツボの位置は昔からよく調べているので、なん

もっとみる