マガジンのカバー画像

家族 働き方改革

403
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

女性こそパソコンに強くなろう。真逆なところにブレークスルーポイントがある。

女性こそパソコンに強くなろう。真逆なところにブレークスルーポイントがある。

テクノロジーはじめITスキルと聞くと、なんだかとても難しそうな感じがして避けがちな女性は非常に多いと思います。私ももちろんその1人です。

しかし、女性だからこそ、テクノロジーを習得することで、自分の人生を切り拓ける可能性が非常に高いと私は考えています。業界の後輩やスタッフの子たちをみていても建築業界の場合ですがついてこれなくなる子の傾向として多いのはテクノロジーの進化にうまく対応ができないことが

もっとみる
★自衛官メシ★タレまで美味い絶品チャーシュー

★自衛官メシ★タレまで美味い絶品チャーシュー

育ち盛りの子ども3人に満足いくまで腹一杯に食べさせてあげたい。元自衛官が作る豪快レシピをご紹介します! どれだけ白米にマッチングするかを念頭に、米がすすむ料理をご覧ください。

自衛官メシ本日の材料【絶品チャーシュー】【具材】
豚肩ブロック 1kg
じゃがいも  4個
にんじん   2本
たまねぎ   2個
ゆでたまご  お好みで
【タレ】
醤油  300ml
料理酒 300ml
砂糖  300m

もっとみる
「とにかく情報発信を始めろ!」と言うすべての上司へ。"発信鬱"を防ぐためにできること。

「とにかく情報発信を始めろ!」と言うすべての上司へ。"発信鬱"を防ぐためにできること。

「担当者の情報発信が続かないんですが……」
「やってはいるけど意味あるのかなって……」
「情報発信担当ってことになったけど、つらくて……」
「効果的な情報発信とは……」

”情報発信について”と掲げられた場でよくあがるこの質問。昨年も呼んでいただいた数度の講義や会議であがりました。
そこで「それって、こういう始めかたじゃありませんでしたか?」と聞くと、苦笑いで図星の確率がわりと高い。

目的なきS

もっとみる
チャレンジできる環境で、ライフステージにあった働き方を実現 〜いいとこ取り!?なシナマケ流「多様な働き方」〜

チャレンジできる環境で、ライフステージにあった働き方を実現 〜いいとこ取り!?なシナマケ流「多様な働き方」〜

こんにちは!シナジーマーケティングの松居です。
結婚や育児、介護などのライフステージの変化と連動して、日々の生活も大きく変化しますよね。そんな時に不安になるのが、「キャリアを中断せずに働き続けられるか」「その状況でも、チャレンジできる環境か」ということ。

「時間がないから仕事と家庭の両立は難しい。だから片方はあきらめる……」という方もいらっしゃると思いますが、ライフステージの変化を理由にキャリア

もっとみる
第2回「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会」の開催について

第2回「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会」の開催について

第2回「働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会」の開催について記

1.日時  令和6年3月7日(木)14時00分~16時00分
2 開催様式 ハイブリッド
 ・ 構成員は全国都市会館またはウェブにて参加
 ・ 傍聴は全国都市会館のみ
  
3.場所  東京都千代田区平河町2丁目4-2 全国都市会館 3階 第2会議室
4.議題  関係団体からのヒアリング①

大切なことを思い出させてくれてありがとう

大切なことを思い出させてくれてありがとう

2024年2月29日 曇り

昨晩、姉妹が寝室に向かう頃に帰宅すると、「パパと寝たい」と、次女が言ってきてくれた。

「これから料理したりやることあるんだよなぁ」って、一度はうやむやにする。

でも、何かあったから珍しく伝えてきてくれたんだろうなと思い直して、担当の家事を投げ出して、姉妹と寝室に向かうことに。

こんな些細なことでも、次女はたいそう喜んでくれて、「パパ、大好き」と言って抱きついてく

もっとみる
「育児休業取ってどうだった?」男性社員3名にインタビューしました

「育児休業取ってどうだった?」男性社員3名にインタビューしました

ソニー広報部の社内コミュニケーションチームです。
今回は、ソニーの働く環境について紹介します。3ヵ月と比較的長期の育児休業を取得した3人の男性社員に、お話をうかがいました。
本記事は社内向けに公開し、反響を受けてnoteでもご紹介することになりました。社内公開時に社員から寄せられた声は末尾でご紹介しています。ぜひ最後までお読みください!

「私が育児休業を3か月取得した理由」

ー3か月間という育

もっとみる

こんなウマシカ教授が教鞭をとる「東京大学」 コレを記事にするウマシカビジネス誌「プレジデント」

コレを信じる奴がいるから困る

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f10d935b03699df61f41b6504fb971e5aa1735

自分は中卒社長の方に共感する

逆に大卒が使えない場合は多々ある
その大学在学中って遊んでばかりいたんじゃないの?

大卒に反感買うケースも多い

https://nikkan-spa.jp/1976328