マガジンのカバー画像

恋文・ラブレター

8,031
みんなのフォトギャラリーでイラスト・画像をご利用してくださった方の記事。 そして💬コメント欄には、書ききれない熱い想いをここに綴ろうと思います。ラブ❤️レター💌といっても、同性に対…
運営しているクリエイター

#振り返りnote

僕が覚えた汎用性の高い英文

僕が覚えた汎用性の高い英文

今日は僕が英会話を独学で習得するにあたって
暗記した文章をざっと紹介します。

英会話ができるようになるには様々な場面で応用できる
汎用性の高い英文をまずは一文覚え、
時と場合に応じて単語を入れ替することが大事

最初に行っておきますが、
この文章を誰もが覚えれば
いいという単純なものではありません。

自分がより使うジャンル、単語、構文に従って
独自で文章を作って覚える。
また今度もこの文章が使

もっとみる
noteを始めて4か月が経ちました

noteを始めて4か月が経ちました

私もいよいよ「noteを始めて4ヶ月」になります。

私は1ヶ月ごとに記録をつけているのでそちらも併せて見ていただけると嬉しいです。

ここで3ヶ月目の記事のおさらいをすると

ダークな記事を書くことに躊躇い始めた。でも明るいこともダークなことも全てひっくるめて私なので好きなときに好きなことを書いていく。

noteにおける着地点は設定しない。

こんな感じでした。そして3ヶ月を過ぎてどうなったか

もっとみる
小説を書く人に100の質問

小説を書く人に100の質問

『小説を書く人に100の質問』のテンプレートをWeb Novel Laboさんよりお借りして書いてみます。

※ 質問提供サイト は本記事の最後に載せています。

Q.1 筆名(ペンネーム)を教えてください。

青豆ノノです。

Q.2 筆名の由来は?

 村上春樹著『1Q84』の登場人物から苗字をお借りしています。あと、豆を食べることが好きなので。

Q.3 主にどんな小説を書いていま

もっとみる
創作大賞2024 [ 読みたくなる小説の書き方 ]

創作大賞2024 [ 読みたくなる小説の書き方 ]

 現在さまざまな作品が「創作大賞」に出品されている。フォローしている方やフォロワーの方だけでなく、いろいろな人の作品に目を通している。

 相互フォローの方の作品は、ほぼすべて読んでいるが、それ以外の作品を精読することはない。

 どこを必ず読むかと言うと、「あらすじ」と「冒頭の2つ・3つパラグラフ」。この部分を読んで、「つまらない」ときや、「頭に入ってこない」ときはそれ以上は読まない。

 映画

もっとみる
note再開1ヶ月経過&毎日投稿継続しての振り返り〜共感性と時間〜

note再開1ヶ月経過&毎日投稿継続しての振り返り〜共感性と時間〜

こんにちは、ミトシです。
今日も東京は雨です。気分もしっとりしています。
浮き過ぎず、沈みすぎず。これくらいで梅雨も過ごせるといいですね。

今回もタイトルの通り振り返り記事です。
2年前にアカウントを作って放置後、そのまんま2年余り経って再生し出発しているのがミトシのnoteです。
その状態で昨日31日継続投稿できたので、1ヶ月noteを続けたようです。

まずはここまで続けられたのは皆様のお陰

もっとみる
💌てる子さんへ😊

💌てる子さんへ😊


(1) 読書感想文 | 柴田よしき(著)
「ワーキングガール・ウォーズ」

 テルテルてる子さんの主宰「春の恋バナ祭り」が終わってから、それなりに長い時間が経ちました。
 私も企画へ参加させていただきました。
 抽選で当選しまして、てる子さんから本をプレゼントしていただきました。
 柴田よしき(著)「ワーキングガール・ウォーズ」(新潮文庫)。

 今までに読んだことのない作家さんなので、なかなか

もっとみる
note25ヶ月目。

note25ヶ月目。

今月何かあったかな?
と振り返っておりますが…
印象的なものが一切何も頭に浮かんで
こない無の一ヶ月間でした。

先月のnoteからの通り、
花粉症の症状が治まりかけてきた頃、
5月の上旬から胃腸の調子が
悪くなり、喉も痛い。
続けて2、3日間久々に高熱で
ダウンし解熱し復活したと思ったら
鼻水が止まらず、やっと鼻症状が
治まりかけてきた頃に、
今度は咳が出始めてだんだんと
ひどくなる始末。

もっとみる
感謝感謝の「もう半年、まだ半年」

感謝感謝の「もう半年、まだ半年」

あれから半年
突然訪れた
「そうだ!noteを書こう!」
という、溢れるような気持ちに従い
2023年11月30日
私はnoteの森に足を踏み入れました。

気付けばもう半年。
文字通り「あっという間」でした。

半年前。
子供達の不登校から得た経験をもとにして
誰かに寄り添えたら…と思っていた私。
偶然クロサキナオさんと知り合い
noteにも出会いました。

そして、それと平行して、
自分自身の

もっとみる
00:00 | 00:00

昨日『漂着ちゃん』という長編小説を書き終えました。その間に思ったことを、寝る前に吹きこんでみました。
まとまりのない話になりましたが、実際に長編を書いてみてわかったことをしゃべりました。寝ながら話したので、テンション低めです。聞き苦しかったらごめんなさい。

https://note.com/piccolotakamura/n/n0f1c41167d95



#いやんズレてる🤤 [第3回変態王エントリー作品]🤤

#いやんズレてる🤤 [第3回変態王エントリー作品]🤤

 「#創作大賞2024」の応募期間で、お忙しい中、「#いやんズレてる」(第3回変態王)にご参加していただいた方を御紹介したいと思います。
 たいへんありがたいです。
 ありがとうございます。
 変態さんがたくさんいて、喜ばしいかぎりです🤤。
 
#いやんズレてる #変態王決定戦 #募集要項はこちら #テルテルてる子さん

 なんとw(゜o゜)w、私の知らない「青ブラ文学部」のキャラクターまで、チ

もっとみる
エッセイ | 書くことは効率が良い

エッセイ | 書くことは効率が良い

 「書くことが好き」って、あまり言ったことがない。
小説を書くのは大好き。日記は好きじゃない。エッセイも好きじゃない。手紙は好き。
 こうしてみると、私は〝書く〟という行為が好き、と堂々と言うには少し弱い。

 だけど、「書くこと」は私にとって効率がいい。たぶん、私の脳と手は直結している。脳と手は同じ意思をもって、同時に動いてる気がする。ところが、それが口に変わるとまったく機能しない。口と

もっとみる
エッセイ | トルーマン・カポーティ

エッセイ | トルーマン・カポーティ

 
 先日、アポロさんの「この頃の本の読み方」という記事を読んでいました。

https://note.com/557apo/n/nb5abc97c017d

 私の最近の本の読み方と似ているな、と共感できることが多かったです。
 この記事が印象に残ったのは、「あ、アポロさんもカポーティが好きなんだ」と知って、とても嬉しく思ったからです。
 自分自身が好きな作家と同じ作家が好きな人に会うと、親近感

もっとみる
自作自選 | 夏っぽい俳句(#振り返りnote)

自作自選 | 夏っぽい俳句(#振り返りnote)

灼熱の砂上を歩むTバック

しゃくねつの|さじょうをあゆむ|てぃーばっく

紋白のてふてふヒラリひらりかな

もんしろの|ちょうちょうひらり|ひらりかな

1年前のいま頃は、

灼熱の砂上を歩むTバック

という俳句をつくっていた。
俳句大会には、それまでに何度も応募していたけど
一度も予選ラウンドまで進んだことがなくて嫌気がさしていたっけ。

これが選ばれた時はホントに嬉しかったな。あれからもう

もっとみる
考察 | スキ制限と非公開マガジンの活用について。

考察 | スキ制限と非公開マガジンの活用について。

 スキ制限が厳しくなったと言われています。「いい」と思ったすべての記事に「スキ」できればよいのですが、それはなかなか難しい。「スキ制限」だけでなく、時間的制約もあるので、読んですぐに「スキ」できないこともあることでしょう。
 しかし、「スキ」をしなかった記事をそのままにしておくと、後になって探すことが難しくなります。
 そこで、1つの解決策として提案したいのが「非公開マガジン」の活用です。
「公

もっとみる