ただいま作品募集中です!
お題

#創作大賞感想

「#創作大賞2024」に応募された作品を読んで応援しませんか?すてきな感想を寄せてくださった方には「ベストレビュアー賞」を贈呈。10月末に開催予定の創作大賞授賞式にもご招待します。7月31日まで

人気の記事一覧

目指せ!ベストレビュアー賞! 

急に何を言ってるの?・・と思った方もいるかも知れません。僕も、タイトルを書いてから、本当に書けるのか・・、と怖気づいています。ふだん使わない“!”も使ってしまいました。 昨年の創作大賞2023において、幸運なことにベストレビュアー賞をいただきました。今年も創作大賞が始まって、何か恩返しのために書かねば!と筆を執った次第です。 ベストレビュアー賞は「創作された作品に触れた感想文等」に与えられる賞。”感想文等”と書いたのは、文章だけでなく、ファンアートも受賞されていました。

スキ
154
有料
1,000

自分語りをしてもいいの? 恋愛結婚の話をしてみた!

note内をおさんぽしていたら、こんなエッセイを見つけました。いろさんの「自分語りが良くないならエッセイってなんだ。」です。記事内では、noteを始めて10ヶ月とあります。ベテラン感が、す、すごい!  note内にいると目にしませんか? 読み手ファーストが大事って。いろさんの「自分語りが良くないならエッセイってなんだ。」を読んで、あれ? 自分語りをしてもいいの? そうだよね。エッセイってなにげない日常の一幕だったり自分のことを話してもいいんだって勇気をもらいました。 い

スキ
88

みんなの #創作大賞2024 note読んだまとめ100作

創作大賞2024、たくさん読みました。 + どうも! 年末に小説を100作読むの野やぎです! なんだかんだ3年続けている100作読む。ありがとうございます!ちょうど創作大賞と同い年ですね。3年目!すごい! もともとはnoteって小説なかなか読まれにくいよね→よしならば読もう!と、年末に今年書かれた小説をどどんと読んでいたのですが、いまやすっかりnoteは小説読めるプラットフォームになって!うれしい!謎に親戚のおじおばポジみたいになるなぁ! 書いてる人も読んでる人も、そ

スキ
130

このラストで本当にいいの?<小説の書き方>

7/7、七夕で完結を予定している『紫に還る』(note創作大賞ファンタジー小説部門応募中)ですが、実はラストはまだ迷っています。本命と思っている締めくくりのほかに何通りものラストがあるのです。 実のところ、どの終わり方が良いのか、自分でもわからなくなっています。 迷っているのは、『ラストに含みを持たせるか』です。 ミステリー作家だからかもしれませんが、謎とその解明にはこだわります。 『紫に還る』のファンタジー世界にも謎があります。そのすべての謎をラストで解き明かすべきなの

スキ
91

初めましての人間関係が難しい <小説の書き方>

先日は、一刻も早く主人公を苦境に突き落とそう、と言う趣旨の記事を書きました。 それと同時に、主人公を取り巻く主要なキャラクターを紹介し、どういう人間関係なのかを上手に説明することがとても大事だと思っています。 ところが、これが難しくて、人物紹介をするとストーリーが停滞しがちです。紹介のためのエピソードが退屈だったり、長すぎたりすると、これはなんの小説なのだろう、と思われてしまいます。 私が今、連載している『紫に還る』では、主人公カンターと数名の重要キャラの関係が大事で、

スキ
88

思わず読んだ、このタイトル <note創作大賞>

小説のタイトルは本当に難しくて、私はいつも四苦八苦しています。 デビュー作の『幻の彼女』の時も何十案も考えました。内容を表せば良いというものではなく、そのタイトルで店頭に並んだときに、手に取ってもらえるかという観点が必要なのです。 この辺のことは以前、記事に書きました。 こんな感じなので、私はとても『タイトルはこう付ける!』などと言えませんが、今回、note創作大賞の応募作を読むときに、やはりタイトルで選んでいることに気づきました。 67000件も応募されているのですか

スキ
91

創作大賞感想 母すのうは、いったい何刀流なのだろうか。

こちらのノンフィクション作品を何度も読んでいる。読み直してしまう。どうしてこんなに読むのか分からない。日常が家族が「野球」というスポーツを通して変化していく過程をただ見ているのだが面白い。 文脈は記録を主に記しているので感情は極力排除されている。だから、たんたんと記録を読んでいく作りなのだが、文章の端々に「母すのう」の愛情が溢れているのを感じてしまう。努めて客観的に書いているのに子供、そして「母すのう」の成長が感じられるから面白い。日記の余白に思わず色々と考えてしまう。そも

スキ
108

メビウスの輪にのまれて

noteというのは宇宙のようなもので、500万人とも言われるnoterさんの、人数分の銀河系がある。私たちは同じ銀河系の中にあるのではなく、それぞれのnoterさんを中心とした個性的な固有の銀河系を有しているのだ。 その無数の銀河系に対して、数多くの接点をもって位置している銀河系が山根あきらさんのnoteであろう。もちろん、フォロワー数の多さは言うまでもなく、記事の多彩さや、投稿数や企画の多さから、様々なnoterさんとの交流をもたれている。 御本人は御自分のことを、「非社

スキ
139

共作小説【白い春〜君に贈る歌〜】第2章(5・6・7話)完結!制作秘話🌸読者感想のご紹介🌸

いつも私の記事をご覧くださり、本当にありがとうございます♪ 今回は共作小説【白い春~君に贈る歌~】の振り返りnoteの回になります! 昨日、【白い春〜君に贈る歌〜】の第7話が公開されました💖 これにて、第2章「海を眺めていた」がめでたく完結しました🌸 応援して下さる皆さまのお陰で、乗りきることができております! 本当にありがとうございます💖 第2章「海を眺めていた」は、5話、6話、7話の3話構成なのですが、できれば5~7話を続けて読んでみてほしいです🌸 というわ

スキ
90

作者が楽しめば、小説はもっと面白くなる <小説の書き方>

本当の主人公は作者 楽しんで書いていますか? 創作は楽しい、と私も思います。 書くこと、原稿用紙を埋める、キーボードを叩く、それら書くという行為そのものが楽しい。時にはライターズハイのような昂揚した気持ちになることもあります。 でも本当の創作の楽しみは、ほかにあります。 自分が面白いと思うことを小説の中に実現できたとき これは面白いと確信して書いているとき それが一番楽しいときではないでしょぅか? どういうときが楽しいか、恥ずかしいのですが、具体的に書きます。連載中の

スキ
80

創作大賞感想 ユキミとペローとレオンさん

書いている本人が楽しそうに書いているのが、読み手に伝わる時がある。本人はどういう気持ちで投稿したのかは私には分からないし、それは分からなくても良いことだと思っている。でも今もきっとドキドキしていると思う。おそらく本人の中でも一方向に振り切る覚悟で書いた作品なのだろうと思った。 彼女の普段の文体は、テーマにそった考察、エッセイ、食、多種多様に文体を変化させる。どれもが面白く、手を抜いていそうに見えて核心をつくような独自の視線でユーモアを入れつつ、彼女だけが持つ文体に惹き付けら

スキ
103

創作大賞感想コニシ木の子さま「三年間。noteの街の路地裏で「なんのはなしですか」と叫んでいた」を、拝読させて頂いて

よぼせよ(韓国語で、もしもしです) コニシ木の子隊長! 今日も隊長は、言の葉の生い茂るnote の街をひとり歩いておられるのですね 本当は「課長」なのに「隊長」とお呼びしてごめんなさい でも、どうしても私の頭の中には ピスヘルメットを被り、探検家の服装で 無尽蔵に広がる 言の葉用かごを斜めがけにして 大地を踏み締め 歩いている姿を思い浮かべてしまうのです はじめてお声を掛けていただいたのは 私の記事のコメント欄でした 〜気持ちの前向きさがとても可愛いい、

スキ
137

苦手なこと

𓂅𓇢𓆸 職場の同僚や上司に、 "愛に飢えてるみたいだね" と、言われた。 にこにこと接客している姿や、 お客さんとの壁を作らない関わり方に 隙があって、期待させてしまうようだ。 そんなこと一切考えていなくて、 自分の取り柄といえば、 明るいところと笑顔だと思っているので そこを封印しろと言われると、 自分って何者だろうって思えてくる。 昔から、人付き合いは苦手で 人との距離感が分からないまま大人になった。 いわゆる、愛着障害である。 仲良くなればなるほど、その

スキ
157

バースデーバルーン [創作大賞感想]

 青豆ノノさん(作)「バースデーバルーン」を読んで思ったことを書きます。  二頭身と言ってもいいくらいの大きな頭を持つ妹の物語。冒頭から異様な雰囲気が漂う。  なぜ頭が大きくなっていくのか、ということは終始書かれていない。原因がわからない。  突然ショッキングな出来事が起こり、その彼女のまわりにいる人物も特にそのこと自体を疑問に思わない。当然のこととして受け入れているように思えた。    超自然な不自然な出来事を目の当たりにしているにもかかわらず、本人もまわりの人間もそ

スキ
123

路地裏からの叫びを受け取って

※本日の記事は、↓の作品の創作大賞感想文です。 この記事を読みに来てくれたあなたは、きっと「なんのはなしですか」をご存じだと思う。 わからなければ、一度上の記事を読んでほしい。 「なんのはなしですか」の存在を知ったとき、すごく使ってみたいけど、自分にはまだ早いのではと考えていた。 当時私は、noteを始めて2か月ちょっとの、まだ初々しさが抜けないnoterだった。 「なんのはなしです課」通信に取り上げられる方々の、洗練された表現を読む限り、新人noterの私はまだ足元にも

スキ
116

創作大賞感想 半径100mさんの円の中に入ったら。

タイトルからして、半径100mさんが真面目に攻めてきたなと感じた。このタイトルにどれほど気持ちを込めたのだろうか。「やりやがったな」と笑顔になったのが最初にタイトルを見て感じた事だ。 彼女の表現方法を私が好きな理由の一つに、心情や人の気持ちである、目で見えない部分の登場人物達の心の受け渡しに惹かれることが多い。人間をどこか優しく滑稽に描くからこそ感情移入出来て、登場人物を好きになってしまう。そして、正解は正解ではなく、人それぞれが導き出す結果だとその途中の道筋を丁寧に描いて

スキ
86

エッセイを書くときは孤独 #創作大賞感想

noteの街に暮らし始めて、あなたはどのくらい経つだろうか。いや街って何?と思われる方もいるだろうし、いや図書館でしょとか、noteは単なるSNSだというご意見もあろう。みなさん、正解、大正解である。 noteを楽しむ、とひとくちに言っても、マネタイズだとか書籍化だとか、メンバーシップだとかって、成功している人たちならいざ知らず、何者でもない多くの人は「楽しいです」と描いてあるお面を張り付けているような心境かもしれない。 いわんや、誰にも頼まれていないのに、面倒くさがり屋

スキ
127

魔法の言葉について思うこと【創作大賞感想文 #なんのはなしですか】

 吉穂みらいさんが↓の記事を投稿なさいました。 この記事は、コニシ木の子さんの記事を踏まえたものなのですが… みらいさんの記事の中で、私はこんな風に語っています。  あれというのは、#なんのはなしですかをつけた記事がnote界隈を席巻している状況のこと、「魔法の言葉」「強烈なパワーフレーズ」と定義されているのは「なんのはなしですか」というフレーズです。  吉穂さんにこんなことを言ったのか定かではないのですが、コニシさんへのコメントでも「なんのはなしですか」を評して「万能

スキ
94

憧れのホームパーティー

私はあまりホームパーティー(ホムパ)をしません。 友人の家にお呼ばれすることや、 我が家に来てもらってお茶程度はあっても 「友人知人を沢山呼んで自分で料理を作ってふるまう」ということのハードルが高すぎて。 自分から皆さんを「招待する」をやったことがないんです。 数年間のコロナ禍を経て、 「そろそろいけるのではないか」というこのタイミングで、 なぜ私が「ホムパ」に尻込みしてしまうのか、 その理由を考えてみました。 まず「掃除しなきゃ」から始まって、 「何飲むの?」「何食べ

スキ
130

読点はどこに打つ? 創作大賞感想 <小説の書き方>

小説を書き始めた頃に、自分の文体を探した時期があります。好きな作家の本を何冊も前にして、どれが自分の好きな文体に近いだろうと考えたものです。 ※その時のことは以前、記事にしましたので、ここではリンクだけしますが、池井戸潤さんの『下町ロケット』を選びました。 私が心掛けたのは【読者に読みやすいと思ってもらえる文体】。と言うか、文体がどうとか感じる間もなく、するすると読める文章にしよう、ということです。 いくつか工夫をしたのですが、象徴的なのはタイトルにもした「読点はどこに

スキ
103