マガジンのカバー画像

龍馬の本

260
運営しているクリエイター

記事一覧

一人一人、違う世界を見て生きている。

一人一人、違う世界を見て生きている。

こんばんは、イラストレーターのマルオです。

今日友人とLINEのやりとりをしていて、
気づいたことを書いてみますね。

人の話を聞くときの姿勢について、
少し話していたのですが。

私は、ずっと
客体としての誰か+その人の価値観フィルター
をセットで観察している
と気づきました。

どういうこと?ですよね。

あなたと接したとしたら、
あなたがどういう価値観で物事を見ているのか、
それも含めて見

もっとみる
感情や想いは一人一人違う。そういうもの。

感情や想いは一人一人違う。そういうもの。

GOAL-Bコーチのオスギです。
この記事では僕オスギがどんな視点と前提を持っているのか?をお伝えしたいと思います。
読んでくださった方に僕自身についてを知ってもらうとともに、何か一つでも気付きになればと思い、書いていきます。

さて、僕の視点と前提ですが、「感情や想いは1人1人違う。そして、そういうもの。」です。
当たり前のように感じるかもしれません。
ただ、この事が自分という人間の根幹にある価

もっとみる
正しいってなんだろう。強さって何だろう。

正しいってなんだろう。強さって何だろう。

正しいってなんなんだろう。
自分の中の正しいは、自分の中の正しいであって、他の人の正しいはまた全く別の所にあるかもしれない。
それが同じ正しい場合ももちろんあると思う。

でもこの地球上に何十億人という同じ人間がいて、
その一人一人、の一つ一つの事象についての正しいを全部集めたら
もうきっとこの地球の海にどんだけいれても入らないくらいあるんじゃないかって思う。

強さって部分について。
私は、自分

もっとみる
「正しいこと」ってなんだろう?

「正しいこと」ってなんだろう?

お久しぶりです。
強み診断士のツヨミンです。

ちょっと間が空きましたが、また色々と感じたことを書いていこうかなと思っています。
今までより理論や原理原則ではなく、僕の感性が多くなると思います。

The Next Right Thing(次の正しいこと)
アナと雪の女王2が最近公開になりました。
非常に面白かったので是非観に行って下さい。

その中で、アナが「The Next Right Thi

もっとみる
正しいってなんだろう

正しいってなんだろう

アメリカで日本語を教えていた時、「日本語は伝統的には上から下、右から左に書きます。日本では車は左側通行します」そう説明すると、生徒たちは色めきたって「Wrong!(間違い!)」と叫んだものだ。

Wrongの反対はRight(正しい)。でも、自分にとって「正しいこと」と異なることが必ずしも間違っているわけではない。
だから、私はいつも「Different(違う)ということばをつかってね」といってき

もっとみる
人間の可能性は基本的に無限である

人間の可能性は基本的に無限である

今日は、この自己効力感について、
高めるメリット3つと、高め方5つのポイントについて。

巷ではよく「人間の可能性は基本的に無限である」と言いますが、
多くの人が賛成する考えではないでしょうか。

しかし、なぜか自分の人生においては、どうでしょう。
限界があると感じたことがある人いませんか?

「今が限界かもしれない」「もうこれ以上は頑張れないかもしれない」

私自身、何度もそんな思いに直面したこ

もっとみる
年収を5年で2倍にし続ける人に共通する考え方

年収を5年で2倍にし続ける人に共通する考え方

年収が5年毎に2倍になっていけば良いと思いませんか?

新卒1年目の時に年収300万円だったとして、
その後5年後には2倍になっていくとしたら、
こんなイメージです。

28歳位で600万円

33歳で1200万円

38歳で2400万円

43歳で4800万円



上記の最後あたりからは、努力や実力だけでなく、
運(役員昇格や事業の成功でのご縁の要素)や
所属している業界が高収

もっとみる
「専門性がない」「何者にもなれない」んじゃなくて、自意識過剰だったことに気づいた話

「専門性がない」「何者にもなれない」んじゃなくて、自意識過剰だったことに気づいた話

30代専門性コンプレックスのみなさん、元気ですか?
私は元気です。こんにちは、ジェネラリストのお嬢です。

「私には専門性がない…今後のキャリア、どうしたらいいんだ…」とかんがえてしまうこと、ありませんか?

この間、『「名前のない仕事」ができる人は強い』という記事を読んで感銘を受けたので、少しだけ私の専門性コンプこじらせと悩んだ末の結論について書きました。

この記事で専門性コンプに悩むひとが少

もっとみる

EU 超独禁法

March Thursday 7. 2024
新聞メモ 1040th day

Reference:欧州、巨大IT規制に切り札 「超独禁法」を全面適用 日経

EUは、巨大IT企業に対し、デジタル市場法(DMA)の全面適用を始める。EU内の年間売上高が75億ユーロ以上、月間4500万人以上が利用する事業に対し、監視を強化する。対象となるのはアルファベットやApple、メタなどだ。これらの企業には、

もっとみる
縦割り行政の弊害とは?〜第11回インターン勉強会〜

縦割り行政の弊害とは?〜第11回インターン勉強会〜

こんにちは。インターン生の乙坂です。

金融と英語に興味があったのと、ただの時間の切り売りにならないような学びのある仕事がしたいという思いで大学1年の冬からこのインターンを始めました。

今回の勉強会で普段から疑問に思っていた縦割り行政の弊害について共有した内容をまとめていきます。

縦割り行政とは​今回の勉強会で扱う縦割り行政とは、行政機関における不合理な役割分担や各省庁の過剰な管轄意識によって

もっとみる
テレビが無くなる日

テレビが無くなる日

テレビって、見てますか?

テレビをつけることがほとんど私はなくなりました。

ドラマだとTVerなどで見れるし、ニュースはネットニュースの方が早いし、スポーツは元々見ないので、それらが私がテレビを見ない理由です

ビデオが出てきた時に、録画していましたが、TVerの出現で、1週間は残っているので、ビデオに撮らなくても後でみれるようになりました。

現状私自身はテレビの電源をつけるのは1日に1回も

もっとみる

テレビバラエティ崩壊か?

芸人とかバラドルとかの仕事をやっている人達って、結局パーティーとかお祭り好きの集まりだと思うのだが、盛り上がってワイワイやった後に色んな問題が起こって叩かれると考えると、パーティーをやらないという話になるし、そうなると騒ぎたい人が芸能界に集まらなくなってジリ貧になっていくんじゃないかなと思った。
例えば、枕とか闇営業も集まってワイワイ騒ぐ場が発端になっている。

そもそもバラエティ番組で色んな変な

もっとみる