warmy

29歳 / 双極性障害 / ずっと人生探検中🧦

warmy

29歳 / 双極性障害 / ずっと人生探検中🧦

マガジン

  • 悩んだ時に読む

  • 勉強になる!

  • わたし

  • すごく好き

  • 人生を照らす

記事一覧

幸福感に包まれた散歩

これから始まるのは私の頭の中をドバっと放出した、終着点のない話です これほど読みにくくてたまらない日記を始めた理由は、 (過去の記事にまとめてあるので、もし気が…

warmy
1か月前
3

動いて損はない

これから始まるのは私の頭の中をドバっと放出した、終着点のない話です これほど読みにくくてたまらない日記を始めた理由は、 (過去の記事にまとめてあるので、もし気が…

warmy
1か月前
2

記憶の仕方

こんな読みにくくてたまらない日記を始めた理由 つまりは自分のためです もし一緒に見守ってくれる方がいらっしゃったらあなたが私の支えです、ありがとうございます ー…

warmy
1か月前
3

本日も自分鼓舞

こんな読みにくくてたまらない日記を始めた理由 つまりは自分のためです もし一緒に見守ってくれる方がいらっしゃったらあなたが私の支えです、ありがとうございます ー…

warmy
1か月前
7

自己満日記始めよう

自分を鼓舞する為の日記、ゆるっと始めよう きっととんでもなくとりとめもないし、脱線話も止まらないと思うし、完全に自己満足です ただ双極性障害である私の脳内をさら…

warmy
1か月前
7

一人討論会

友達と遊んだあと、妙に感慨深くなるひとり時間、頭が冴えている寝る前の時間 こういったことタイミングでよく携帯のメモに思考を纏めていることがある それは毎回という…

warmy
2か月前
3

気遣いエネルギー

最近人と会うと気を遣ってとても疲れていた 少なくとも2時間以上話すと、自分の中でタイムアップの音が鳴って、それ以降の会話は頭の中の「疲れたなあ」とともに流して聞い…

warmy
2か月前
2

友達はいるが、面接には落ちる

就活ってよく恋人選びって例えられる でも本当にそう??? 恋人を選ぶ条件みたいに会社が選べるほど、対等な関係なの?? ありのままの自分を出せなくて、言っていいラ…

warmy
2年前
7

世の中にはサラダも必要だってこと

心を動かされることばって、自分の気持ちとタイミングがうまく重なって出会えるものだなぁと クラウドファンディングの自己紹介の文であったり、企画を立ち上げる人々の熱…

warmy
2年前
11

努力した事ないのかもしれない

「頑張れることがお姉ちゃんはうらやましいんだよ」 幼い時に母親に言われた言葉。姉が私に対して抱いている感情。頑張ることも才能なんだ。 それ以降私は、とにかく頑張る…

warmy
2年前
8

受け入れオープンキャンパス

人ってタイミングがある 相手の言葉が、口から脳まで滑り台みたいにす〜〜!って入っていくタイミングが このタイミングというか、門が開くタイミングって結構遅めで、待…

warmy
2年前
9

お金を使うことvs誰かがいる空間に行きたいvs行きつけを見つけたい
自分の家で出来ることvs外だからこそ出来ること
イロンなものが頭の中で闘ってる

warmy
2年前
3

自分の思いをどれだけ伝えたくて、伝えたすぎて言葉が溢れてきて、文字にするのが追いつかない!!!くらいのことが、一番相手にも伝わるんだよなぁ #スキとの関係で分かったこと

warmy
2年前
3

ハンカチ王子が「ハンカチを持たなければよかった」と後悔したように、1位になることだけが幸せなことじゃないからなぁ、それぞれの幸せが待ってるよって
でも今日人生が変わった全ての皆さん本当にお疲れ様🌼🌷 #ガルプラ

warmy
2年前
2

なんて事ない時間が一番大事だったりする

なんて事ない時間を付き合ってくれる相手って尊いな、もしくはそこのラインで大切な人を見極めるようになったなぁと最近感じてきています。 私、あんまり人から怒られるこ…

warmy
2年前
5

『面倒くさい』の存在価値

『湯上がりに後悔したことはない』この言葉は株式会社WORDSの竹村さんの言葉で、どれだけお風呂に入るのいやぁー!って思ってても、お風呂からあがれば気持ち良くなかった…

warmy
2年前
8
幸福感に包まれた散歩

幸福感に包まれた散歩

これから始まるのは私の頭の中をドバっと放出した、終着点のない話です

これほど読みにくくてたまらない日記を始めた理由は、
(過去の記事にまとめてあるので、もし気が向いたら押してみてください)

つまりは自分のためです

もし一緒に見守ってくれる方がいらっしゃるなら
あなたが私の支えです、本当にありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024.04.26
気持ちの良い散歩ができた

もっとみる
動いて損はない

動いて損はない

これから始まるのは私の頭の中をドバっと放出した、終着点のない話です

これほど読みにくくてたまらない日記を始めた理由は、
(過去の記事にまとめてあるので、もし気が向いたら押してみてください)

つまりは自分のためです

もし一緒に見守ってくれる方がいらっしゃるなら
あなたが私の支えです、本当にありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024.04.25

今日新幹線で迷ったこと

もっとみる
記憶の仕方

記憶の仕方

こんな読みにくくてたまらない日記を始めた理由

つまりは自分のためです

もし一緒に見守ってくれる方がいらっしゃったらあなたが私の支えです、ありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024.04.20

人ってどうやっていろんなことを記憶しているのだろうと不思議になることがある

日々生きている中で、会社の上司の好きなものを覚えなきゃいけなかったり、自分の興味の中で覚えたいこ

もっとみる
本日も自分鼓舞

本日も自分鼓舞

こんな読みにくくてたまらない日記を始めた理由

つまりは自分のためです

もし一緒に見守ってくれる方がいらっしゃったらあなたが私の支えです、ありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024.04.19

今日は13:00台に起きたけど、9:00台に起きれそうだったなあ…でも実家で療養していた時もこんな感情はあって、朝に起きれそうだったけど、起きなかったみたいな

後悔もするんだ

もっとみる
自己満日記始めよう

自己満日記始めよう

自分を鼓舞する為の日記、ゆるっと始めよう

きっととんでもなくとりとめもないし、脱線話も止まらないと思うし、完全に自己満足です

ただ双極性障害である私の脳内をさらけ出して、私が自分を幸せにできるようになる日まで、ひたすらに自分を鼓舞してあげようと思ったのです

もし、そんな一進一退の日々を見守っていただけるのなら、とってもとっても嬉しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2024.04.1

もっとみる
一人討論会

一人討論会

友達と遊んだあと、妙に感慨深くなるひとり時間、頭が冴えている寝る前の時間

こういったことタイミングでよく携帯のメモに思考を纏めていることがある

それは毎回という訳ではないし、それほどの継続力は私には決してない

ただ突然とこれはメモしておかなければいけない、未来の自分の糧にしてもらわなくては、という衝動に駆られて残すに至る

しかしそれは過去の自分が望んでいたように、見返されるということは決し

もっとみる
気遣いエネルギー

気遣いエネルギー

最近人と会うと気を遣ってとても疲れていた
少なくとも2時間以上話すと、自分の中でタイムアップの音が鳴って、それ以降の会話は頭の中の「疲れたなあ」とともに流して聞いてる感じ
勿論相手の子には感謝しかない、悩みを勝手に聞かせて、聞いたからには友達もアドバイスをくれようとする
でもそのことに対して「確かに」とか「こうしていこうかな」とか妥当らしい反応を送る、その頭の回転のリミットが今の私は2時間
とって

もっとみる
友達はいるが、面接には落ちる

友達はいるが、面接には落ちる

就活ってよく恋人選びって例えられる

でも本当にそう???

恋人を選ぶ条件みたいに会社が選べるほど、対等な関係なの??

ありのままの自分を出せなくて、言っていいラインと踏み間違えてしまった後戻りの出来なさのハードルが高い気がして、恋人選びでも何でもないじゃん…と思っている

『見繕って相手に合わせに行く場』のような気がして、少しも好きになれない

(いや正直に対等に接すればいいじゃん)

きっ

もっとみる
世の中にはサラダも必要だってこと

世の中にはサラダも必要だってこと

心を動かされることばって、自分の気持ちとタイミングがうまく重なって出会えるものだなぁと

クラウドファンディングの自己紹介の文であったり、企画を立ち上げる人々の熱い想いを読むのが好きで…

特に心に残っているものが

『嫌われがちでも出てくるサラダみたいに、感情は人間に必要なものなのかもしれない』

という押し付けることの無いことば

彼女が生み出す言葉たちにまったく嘘偽りがなくて、人間性が透けて

もっとみる
努力した事ないのかもしれない

努力した事ないのかもしれない

「頑張れることがお姉ちゃんはうらやましいんだよ」

幼い時に母親に言われた言葉。姉が私に対して抱いている感情。頑張ることも才能なんだ。

それ以降私は、とにかく頑張る私でいた気がする。受験勉強は絵に書くように、勉強しながら食べ物を口に詰める作業をしていたし、部活動はいわゆる『生徒指導が顧問の部活』に毎回入っていた。

自分でも周りの学生と比べて『努力している』自負があった。

のに、その努力が分か

もっとみる
受け入れオープンキャンパス

受け入れオープンキャンパス

人ってタイミングがある
相手の言葉が、口から脳まで滑り台みたいにす〜〜!って入っていくタイミングが

このタイミングというか、門が開くタイミングって結構遅めで、待って待って待って…「あ、今?」て感じで訪れる。

これに気付いたのは、つい先日。
相手にとっては聞きたくないだろうけど、相手のことを考えると言ってあげた方がいいこと。面倒くさいだろうけど、した方がいいよって。

前の記事にもあったように、

もっとみる

お金を使うことvs誰かがいる空間に行きたいvs行きつけを見つけたい
自分の家で出来ることvs外だからこそ出来ること
イロンなものが頭の中で闘ってる

自分の思いをどれだけ伝えたくて、伝えたすぎて言葉が溢れてきて、文字にするのが追いつかない!!!くらいのことが、一番相手にも伝わるんだよなぁ #スキとの関係で分かったこと

ハンカチ王子が「ハンカチを持たなければよかった」と後悔したように、1位になることだけが幸せなことじゃないからなぁ、それぞれの幸せが待ってるよって
でも今日人生が変わった全ての皆さん本当にお疲れ様🌼🌷 #ガルプラ

なんて事ない時間が一番大事だったりする

なんて事ない時間が一番大事だったりする

なんて事ない時間を付き合ってくれる相手って尊いな、もしくはそこのラインで大切な人を見極めるようになったなぁと最近感じてきています。

私、あんまり人から怒られることないんです。友達も、部活の顧問も、バイト先のマネージャーも… 私って怒らせるなオーラが漂っているんでしょうね。なんかやな奴だな…

そんな私が唯一に近い、相手を激怒させたこと。それは『相手の時間を大切にできていない』ということ。

大学

もっとみる
『面倒くさい』の存在価値

『面倒くさい』の存在価値

『湯上がりに後悔したことはない』この言葉は株式会社WORDSの竹村さんの言葉で、どれだけお風呂に入るのいやぁー!って思ってても、お風呂からあがれば気持ち良くなかった事ってないよねって、本当にそうです本当に

つまりなんでも『面倒くさい』ってまとめてしまうのは、勿体ないなって頭では思うんです
(幼少期の私の口癖ナンバーワンは紛れもなく「面倒くさい」でした)

あと言葉って意識しないと、ヒョコッと顔を

もっとみる