未来のためのメモ

自分のために書くメモ。へにゃちょこでよわよわな、そのままの自分をさらけ出す練習をしよう…

未来のためのメモ

自分のために書くメモ。へにゃちょこでよわよわな、そのままの自分をさらけ出す練習をしようと思います。よく間違えて、よく失敗します。noteもしょうもないかもしれないし続かないかもしれません。でも我がままに生きます。

マガジン

記事一覧

固定された記事

私が好きな11の図書館(全国版)

まもなく47都道府県の旅を制覇する私が、旅先で真っ先にGoogle Mapに入力するワードは「スーパー」「コワーキングスペース」そして「図書館」。そんな私が「すき!」ってな…

22

贈与とは、地層のように重なってゆくもの『世界は贈与でできている』読書記録②

この本の著者の近内悠太さんを招いたトークイベントに参加した。そのなかで『あなたの “贈与み” のある写真を3枚選んで、参加者同士で話し合ってみましょう』というワー…

まじでコミュニケーションが下手。

いつも、自分が話したあとは変な空気になる。 それまでみんなの声が飛び交って面白い話が展開していっていたのに、わたしが話すと、「あー」みたいになって、せっかくの会話…

誰かを愛する余裕。

休日のFacebookには、いつもはビジネスしてる人達のプライベートの顔が並ぶ。 子供と遊ぶ様子、父の日だからと家族で出かける様子、前職時代の戦友と!みたいな様子。 み…

生きる意味がない?それなら贈与に気付いてみる『世界は贈与でできている』を読んで①

わたしは自己中心的だと思う。 今の自分が生きることで精一杯。 だれかを心から気にかけたり、思いやったり、愛したり、できない。 子供たちが大人になったとき良い社会…

人生初!ジム通いしてみる!(一番苦手な教科は体育です)

オレンジセオリーフィットネスというジムを契約した。4ヶ月通い放題、73,700円。 高い! けど本気です! 今の自分のストレスNo.1は自分の身体だから、どうにかしたいので…

ヴィパッサナー瞑想合宿ってなんぞや?(体験記前編)

2023年12月28日~2024年1月8日まで、千葉県の山奥にて10日間のヴィパッサナー瞑想合宿に参加した。 簡単に感想を言うと、「人生観が変わる予感を覚えた。すごくいい経験だ…

へにゃちょこでよわよわな、そのままの自分を出す練習をしようと思います。よく間違えて、よく失敗します。しばらく自分勝手に生きさせてください。

確定申告おわった!!!!!

いつもの住民税と、今年から始まった消費税申告もおわった!!!!! 開業6年目。でもまだ慣れない。。。 去年始めて株式投資型クラウドファンディングをしたから、エン…

フォロー・スキしてくれた方、ありがとうございます。そのままの自分を表現した文章をスキと言ってもらえると嬉しいものです。

つらい気持ちのときは「かくれが」へ。自殺対策支援センターのWeb空間が素敵って話

絵本作家のヨシタケシンスケさんの絵で描かれた、「つらいときはあの世でもこの世でもない“かくれが”に隠れよう」というコンセプトのWeb空間。 素敵だなと思う要素が沢…

17

1ヶ月毎日noteを書いてみたら、そのままの自分を受け入れられた(かも?)

noteを毎日書き始めて31日がたった。 noteを書きはじめて起こった変化頭の中が整理された わたしは毎日同じ不安や言語化できない違和感をぐるぐると頭の中で考えていた。…

「自分が幸せになるわけない」という思い込み

ここ3ヶ月で一番グサっと刺さったツイートがある。 これを読んで、わたしには「自分が幸せになるわけない」という思い込みがあることに気付いた。 「うちは貧乏だし親は…

人と話すのが怖い

鬱になってから、人と話すことが怖くなった。 そう思ったけど、よく考えたら子供の頃からだった。 小学生、中学生のときから、友達とさえ何を喋っていいかわからない。 …

「そのままでいいよ」って言ってほしい

何度見ても泣いてしまう動画があります。 Billy Joel - Just The Way You Are (藤井風さんカバー) これはビリー・ジョエル氏が当時の妻に向けたラブソング。 でもそれに…

トラウマケアを受けてみた DAY3 (トラウマケアとマインドフルネスの対称性)

普通に育ったはずなのに、なぜか生きづらい。そんな発達性トラウマを抱える私の、トラウマケア体験記。 今日は3回目のセッションだった。 過去の記録はこちら。 前回か…

私が好きな11の図書館(全国版)

私が好きな11の図書館(全国版)

まもなく47都道府県の旅を制覇する私が、旅先で真っ先にGoogle Mapに入力するワードは「スーパー」「コワーキングスペース」そして「図書館」。そんな私が「すき!」ってなった、本のある場たち。
(随時アップデートしていきたい)

札幌市図書・情報館(北海道)初めて「私は図書館が好きだ」と認識をした場所。ちっちゃい東京タワーのような見た目の札幌テレビ塔の目の前にある。

札幌のこの地域はビルが沢山

もっとみる
贈与とは、地層のように重なってゆくもの『世界は贈与でできている』読書記録②

贈与とは、地層のように重なってゆくもの『世界は贈与でできている』読書記録②

この本の著者の近内悠太さんを招いたトークイベントに参加した。そのなかで『あなたの “贈与み” のある写真を3枚選んで、参加者同士で話し合ってみましょう』というワークの時間があった。わたしが選んだ3枚を紹介してみる。

わたしの “贈与み” のあるもの①紀伊半島で感じた、7000万年の時間のうえに生きているということ

和歌山を旅したとき、本州最南端・潮岬を訪れた。ここには南紀熊野ジオパークという紀

もっとみる
まじでコミュニケーションが下手。

まじでコミュニケーションが下手。

いつも、自分が話したあとは変な空気になる。

それまでみんなの声が飛び交って面白い話が展開していっていたのに、わたしが話すと、「あー」みたいになって、せっかくの会話のリズムが止まる。

いつもなんだよ。わかるんだよ。みんなが「あー」ってなってるのが。
わたしだって、「あ、またやってしまった」って思う。

だからなにも話したくないんだよう。

うんうん
へぇー
すごい!
そうなんだ!
知らなかった!

もっとみる
誰かを愛する余裕。

誰かを愛する余裕。

休日のFacebookには、いつもはビジネスしてる人達のプライベートの顔が並ぶ。

子供と遊ぶ様子、父の日だからと家族で出かける様子、前職時代の戦友と!みたいな様子。

みんな平日はばりばり仕事して、終わったら家族だったり友達だったり、プライベートな時間を過ごす。

すごいわ…
そんなに人と一緒に居られない。

だから今、パートナーも友達もいらない。
家族とも適度な距離でいたい。
誰かを愛して時間

もっとみる
生きる意味がない?それなら贈与に気付いてみる『世界は贈与でできている』を読んで①

生きる意味がない?それなら贈与に気付いてみる『世界は贈与でできている』を読んで①



わたしは自己中心的だと思う。

今の自分が生きることで精一杯。
だれかを心から気にかけたり、思いやったり、愛したり、できない。
子供たちが大人になったとき良い社会でありますように、100年後の地球が美しくありますように、なんて願えない。

たとえば。

一方的にお世話になって、何者でもないわたしのやりたいことを応援してくれたり、人や仕事を紹介してくれた人たちがいる。たぶんその人たちがいなければ

もっとみる
人生初!ジム通いしてみる!(一番苦手な教科は体育です)

人生初!ジム通いしてみる!(一番苦手な教科は体育です)

オレンジセオリーフィットネスというジムを契約した。4ヶ月通い放題、73,700円。

高い!

けど本気です!
今の自分のストレスNo.1は自分の身体だから、どうにかしたいのです。

引っ越す前に通っていたヨガ&ピラティスで運動習慣ができた。そのときの経験から、わたしが運動するには3つの要素が必要だとわかりました。

・グループでやること
・音楽に合わせてできること
・予約して(半強制的に)通うこ

もっとみる

ヴィパッサナー瞑想合宿ってなんぞや?(体験記前編)

2023年12月28日~2024年1月8日まで、千葉県の山奥にて10日間のヴィパッサナー瞑想合宿に参加した。

簡単に感想を言うと、「人生観が変わる予感を覚えた。すごくいい経験だった。できる限りこれからも瞑想を続けたい。しかしそれ以上に発狂しそうなほど過酷だったので、もう一度行くかと問われると回答に渋る。」という感じ。

前編はスケジュール・規律やヴィパッサナー瞑想の教えなどをわたしの理解でまとめ

もっとみる

へにゃちょこでよわよわな、そのままの自分を出す練習をしようと思います。よく間違えて、よく失敗します。しばらく自分勝手に生きさせてください。

確定申告おわった!!!!!

いつもの住民税と、今年から始まった消費税申告もおわった!!!!!

開業6年目。でもまだ慣れない。。。

去年始めて株式投資型クラウドファンディングをしたから、エンジェル税制が適応されるのだけど、手続きがややこしくて苦しめられた…

あと、取引先で複数振込ミスや忘れがあった。大人でも間違えるんだなあ…みんな間違えるしみんな失敗する。

消費税申告は思いの外簡単だった。
(それでも1時間くらいはかか

もっとみる

フォロー・スキしてくれた方、ありがとうございます。そのままの自分を表現した文章をスキと言ってもらえると嬉しいものです。

つらい気持ちのときは「かくれが」へ。自殺対策支援センターのWeb空間が素敵って話

つらい気持ちのときは「かくれが」へ。自殺対策支援センターのWeb空間が素敵って話

絵本作家のヨシタケシンスケさんの絵で描かれた、「つらいときはあの世でもこの世でもない“かくれが”に隠れよう」というコンセプトのWeb空間。

素敵だなと思う要素が沢山ある。

相談窓口に繋がらなくてもやり過ごせるわたしは“かくれが”を「いきづらびっと」というLINE相談からの通知で知った。「いきづらびっと」はわたしが鬱が一番ひどかったときに登録した。

精神科や心療内科はどこに電話しても2-3ヶ月

もっとみる
1ヶ月毎日noteを書いてみたら、そのままの自分を受け入れられた(かも?)

1ヶ月毎日noteを書いてみたら、そのままの自分を受け入れられた(かも?)

noteを毎日書き始めて31日がたった。

noteを書きはじめて起こった変化頭の中が整理された

わたしは毎日同じ不安や言語化できない違和感をぐるぐると頭の中で考えていた。考えていたというか、答えは一向に出なかったから、あれは悩んでいた。

でもnoteに毎日投稿すると決めていることで、半強制的にそれを文章化する機会ができた。書きながら思考が整理されたこともあったし、今は言語化できないということ

もっとみる
「自分が幸せになるわけない」という思い込み

「自分が幸せになるわけない」という思い込み

ここ3ヶ月で一番グサっと刺さったツイートがある。

これを読んで、わたしには「自分が幸せになるわけない」という思い込みがあることに気付いた。

「うちは貧乏だし親は大学に行っていない、仕事も世で言う一流とは程遠い。そういう家系なんだから、いくら努力してもわたしが幸せになるはずがない。“上の世界” は別世界で、自分はそこまで行けるわけがない。」

“上の世界” を見たりちょっと経験したこともあった。

もっとみる
人と話すのが怖い

人と話すのが怖い

鬱になってから、人と話すことが怖くなった。

そう思ったけど、よく考えたら子供の頃からだった。

小学生、中学生のときから、友達とさえ何を喋っていいかわからない。
普段はなんとなく数人のグループの端っこにくっついている。
わたしが話題の中心になることはない。
「ガヤ」担当だ。
なんとなくツッコミを入れたり、相槌を打つ、リアクションをする。だけ。

帰り道とかで、誰かと一対一になると、途端に、何を話

もっとみる
「そのままでいいよ」って言ってほしい

「そのままでいいよ」って言ってほしい

何度見ても泣いてしまう動画があります。

Billy Joel - Just The Way You Are (藤井風さんカバー)

これはビリー・ジョエル氏が当時の妻に向けたラブソング。

でもそれに限らず「そのままのあなたを愛している」というメッセージは、もっと広い意味であらゆる人に届いて欲しいと願う。

そしてわたし自身が一番言われたかった言葉。

「自分が嫌い」「このままじゃだめ」「何者か

もっとみる
トラウマケアを受けてみた DAY3 (トラウマケアとマインドフルネスの対称性)

トラウマケアを受けてみた DAY3 (トラウマケアとマインドフルネスの対称性)

普通に育ったはずなのに、なぜか生きづらい。そんな発達性トラウマを抱える私の、トラウマケア体験記。

今日は3回目のセッションだった。

過去の記録はこちら。

前回から今回までの変化対人関係

そもそも人と関わることを避けているのでエピソードが少ないが、下記のことがあった。

・これは今までもあったことだが、仕事で「私は何の役にも立てていないから、この場から逃げ出したい。この仕事を辞めたい」と思っ

もっとみる