見出し画像

1ヶ月毎日noteを書いてみたら、そのままの自分を受け入れられた(かも?)

noteを毎日書き始めて31日がたった。


noteを書きはじめて起こった変化

頭の中が整理された

わたしは毎日同じ不安や言語化できない違和感をぐるぐると頭の中で考えていた。考えていたというか、答えは一向に出なかったから、あれは悩んでいた。

でもnoteに毎日投稿すると決めていることで、半強制的にそれを文章化する機会ができた。書きながら思考が整理されたこともあったし、今は言語化できないということを認識できたこともあった。それはそれで良いことだと思う。

感情を外に出す練習ができた

頭のなかで飛び交う不安やアイデアを誰かに聞いてほしい気持ちは人一倍ある。なのにわたしには事務的な用事なくLINEする友達や、本音を話せる親なんていない。

誰かに言いたい気持ちを、「Facebookに書くなら…」と頭の中でよく妄想作文していた。実際は、仕事関係者も見ているFacebookで結論のない気持ちの投稿なんてできないのだが。

noteなら利害関係のある人は誰一人見ていない(見ていたとしても自分に興味をもって見てくれている)ので、感情やそのままの自分を外に出す練習ができた。そして誰かひとりは見てくれる、たまにいいねをくれることで、そのままの自分を認めてもらえた気持ちになれた。

ちょっとだけ自信が持てた

「毎日投稿を続ける」という自分との約束を守ることができて、何も継続できなかったわたしの小さな自信になった。日付が変わってから投稿した日もあるのでnote上のカウントは何度もリセットされたけど、「厳密な時刻は関係ない」というゆるい自分ルールをつくることもできた。偏った完璧主義になってしまうわたしにとっては大きな進歩だ。


次の1ヶ月でやりたいこと

ちゃんと中身のあるnoteを書ける日を増やしていきたい。もちろん、着飾った自分を出すのではなく、そのままの自分を表現して。そのために言語化力もゆっくり育んでいきたい。

改善点

noteは夜22:00以降に書くことが多かった。ダラダラしていると日付が変わってしまう。また、夜に振り返りやアウトプットをするとネガティブになる傾向があるそうだ。

ということで、できれば今後は夕方(16:00-19:00くらい)に書いていきたい。朝に、とも思ったけど、多分仕事でバタバタしていたり、起きる時間がまちまちなので難しそう。まぁでも無理せずに、続けること第一で。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?