マガジンのカバー画像

好きな考え方

76
noteというどこか懐かしく、暖かさある街で出逢った、時に心を鷲掴み、時にはそっと心のストーブのスイッチを押してくれる文章の格納庫。
運営しているクリエイター

#仕事

マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった

マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった

僕は、人に仕事を任せるのが苦手でした。

というのも、部下に仕事を任せると自分の思ったとおりにならないから。それがすごくイヤだったんです。

部下にどういうアドバイスをすればいいかもわからないし、そもそも、部下がなんで苦労しているのかもわからない……。

部下に仕事を振ってみて「うまくできませんでした」と言われると、即座に「ああ、わかったわかった、俺がやるから大丈夫」と言って、自分で引き取ってしま

もっとみる
50を過ぎてからの転職

50を過ぎてからの転職

僕は大学の建築学科を卒業し、その後30年に渡って建築設計事務所で仕事をしてきました。その間でも数回転職をしていますが、54歳の時に設計事務所から建築コンサルタントの会社に転職しています。技術系の仕事で、なおかつ特殊なキャリアプランニングをしてきたので、あまり参考にはならないかもしれませんが、その経過を紹介してみます。

真建築設計事務所

大学を卒業して最初に就職したのは、大学で非常勤講師をしてい

もっとみる
お金に変えられない「時間」

お金に変えられない「時間」

こんばんは!:) 最近、気温の変化が激しくてなにを着て仕事に行けばいいのか分らなくて朝起きていつも悩みます。笑 結局半袖で行くのですが笑^^;

今どんな服装で仕事に行きますか? ジャケット+半袖シャツ? 薄めの長袖? or 私のような半袖?笑

さて、転職してから平日に自分の時間ができまくって変わったことがあります。それは、1日1時間は机に向かう習慣がついたことです。

残業がなく、早く帰宅でき

もっとみる
【3/10まで無料公開】なぜ、ぼくの仕事は「時給30万円」なのか?

【3/10まで無料公開】なぜ、ぼくの仕事は「時給30万円」なのか?

ぼくの仕事は経営アドバイザーです。

時給は30万円。

週に一回1時間、経営者にアドバイスをして30万円。

多くの人は、これを「高い」と思うかもしれません。「なんでそんな高単価をつけられるんだろう……」と疑問に思う人もいるでしょう。

でも、この値段にしているのにはれっきとした理由があります。

このnoteでは「値付け」の話をとっかかりに、「価値とはなにか?」そして「いい仕事とはなにか?」に

もっとみる
私が「つまらなそう」と思っていた父の仕事

私が「つまらなそう」と思っていた父の仕事

私は昔、父の仕事が不思議だった。
というよりも、正直今思い返すと恥ずかしい限りなのだが、はっきり言って「面白くなさそうな仕事だな」と思っていた。

父は地方公務員で町の役場勤めだった。
役所の仕事をよくもわかってもいない癖に私はなんとなく、その仕事は誰にでもできる簡単なものだと勝手に思い込んでいたのだ。
簡単というか、決められた仕事をこなすような作業ばかりだと想像していた。

私が私としてこの世に

もっとみる
30歳でワーホリ移住をする

30歳でワーホリ移住をする

私は30歳でワーキングホリデービザを使ってドイツに拠点を移しました。いわゆる「ギリホリ」です。

ここでは同じようにワーキングホリデーに行きたいけれど、「今のタイミングでワーホリに行ったら帰国した際のキャリアにどう繋がるか心配」「コロナ禍で行ったとしてもなかなか仕事が見つからないのではないか」などとなかなか将来が不安で思い切れない方のためのお役に少しでも立てればいいなと思います。

生活ルーティン

もっとみる
雑記:無料ワーク・投げ銭経済実行中。

雑記:無料ワーク・投げ銭経済実行中。

前回の続き自分のしたいことは仕事か趣味かの二項対立。

ビジネス=お金を稼ぐ行為

という固定観念の枠組みの外のしくみを探し続けた結果、

シンプルになったという話。

どうシンプルになったのかこういう思考回路になった。

①やりたいことをやろう。

②やりたいことをやる中で手に入れた、
自分の中では当たり前になっていることがどう人の役に立つのか考えよう。

③その役に立つことが「欲しいな」と思っ

もっとみる
「ビジネス」嫌いで、「働き」者、「仕事」が好きな人間

「ビジネス」嫌いで、「働き」者、「仕事」が好きな人間

こんにちは、最近刺繍やらDIYやら園芸やら、趣味が増えまくって日常が充実しまくりの無職(病気療養中)、エイです。

今回は、珍しく「ビジネス」「働く」「仕事」についての話です。

まずはタイトルにご注目ください。

「ビジネス」嫌いで、「働き」者で「仕事」が好き。

矛盾しているでしょうか。

私はしていない、と考えています。

よく似たこれら3つの言葉には、あまりに大きな違いがあるからです。

もっとみる