日野笙 / Sou Hino

2021年1月より毎日投稿始めました。身の回りの事、ふと感じた事、頭の中の物語などを書…

日野笙 / Sou Hino

2021年1月より毎日投稿始めました。身の回りの事、ふと感じた事、頭の中の物語などを書いています。 質問も募集中です!質問箱➡https://peing.net/ja/sou_hino マシュマロ➡https://marshmallow-qa.com/sou_hino

メンバーシップに加入する

メンバーシップを始めました! ■どんなメンバーシップか 主に「ヒノマガジン」の読める範囲を広げるためのメンバーシップです。 定期購読マガジンだと購読開始以前の月に投稿されたものを読むことができませんが、メンバーシップに参加するとマガジンの過去記事を全て読むことができます。 その他にもプランによって、定期購読マガジンには納めない限定記事も作成予定です。 ■どれくらいの頻度で更新か ヒノマガジン、メンバーシップ限定記事をあわせると毎日更新です。 ■どんな人に来てほしいか ・今までヒノマガジンを定期購読していただいていた方 ・これから新しくマガジンの定期購読をするか悩まれている方(メンバーシップの方が過去の記事が全て読めるのでマガジン購読よりも圧倒的に読める量が多いです) ・日野の創作活動を応援したいと思っていただいている方 ■どのように参加してほしいか 基本的にはマガジンを眺めるのと同じようなゆるい気持ちで参加していただけたら嬉しいです。わくわく、ぷぷぷ、ささいな日常の「へぇ〜」を求めて。 読むだけでなくメンバーシップならではの楽しみ方も増やしていく予定です!

  • 眺めるプラン(ヒノマガジン)

    ¥500 / 月
  • 覗き込むプラン(一番オススメ!)

    ¥650 / 月
  • 触れ合うプラン

    ¥1,000 / 月
  • 包み込むプラン

    ¥2,980 / 月

マガジン

  • ヒノマガジン

    日々の投稿をまとめていくマガジンです。 基本的に新しい記事は、全文無料で読めます。 過去の記事が徐々に購読者様のみへの公開となります。 好きなタイミングでゆっくり記事を読みたい、記事更新の通知を受け取ってさくさく記事に飛びたい、日野へのエールとして、ラブの気持ちとして、そんな方はぜひ購読いただけると嬉しいです^^

  • 【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

    【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯と居酒屋を勝手にまとめたマガジン。 基本的には1フロにつき、その付近で1サケとする。 時間が早かったり、楽しくなっちゃった時は2サケ(はしご)する場合もある。

  • 毎週ショートショートまとめ

    #毎週ショートショート に投稿した作品をまとめています。

  • ニンゲンを待つ質問箱

    基本的に自動で送られてくる「質問」に対して真剣に答えながら、本物の人間の方が質問してくれることを待ちわびるマガジン。 質問はPeing質問箱とマシュマロにて随時募集中です! 質問どんどんお寄せ下さい^^ https://peing.net/ja/sou_hino https://marshmallow-qa.com/sou_hino

  • 読書感想文まとめ

    めったにしない読書ですが、読んだ本について書いたものをここにまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

生まれ変わったら男と女、どっちになりたい?

「生まれ変わったら男と女、どっちになりたい?」 この会話、一生に何回するだろうというくらいする気がする。 でも私はこのテーマを誰かと話すのは、割と嫌いではない。 人によって様々だしそれぞれの理由を聞くのが面白いからだ。 絶対に今と同じ性がいいと言う人もいれば違う性になりたいという人もいる。今の自分の性に違和感や不思議な感覚を抱いている人などはもし違う性だったらと真剣に考えたり切実に願ったりしている人もいるだろう。 どちらでもないという感覚でありたいという人も世の中にはいる

    • 退屈を嘆く女の子と、りんご飴の御徒町。

      山手線の外まわり。 昼過ぎくらいの車内は、座席は満員だが立っている人は数名という感じの混み具合だ。 いつもは席に座ると自然と携帯を手に取ったりしてしまうのだが、その日はなんとなくそのままぼーっと座っていたところ、向かいの座席の2人に目にいった。 女の子とお母さんが座っている。いや、女の子はもう座っているとは言えない。電車に飽きてしまったのか座ったまま溶け出してしまったかのような形ででろんと長く伸びてみたり、反対を向いて席に顔を沈めてうずくまったりしている。大体4〜5才くらい

      • 【風呂酒日和112-2】 法師人(ほうしと)

        実は前々から玉の湯に行ったら行こうと目星をつけていたお店がある。というか、むしろそこに行きたいがために付近で銭湯を探し玉の湯を見つけたと言ってもいい。 目指したのは居酒屋さんではなく、お蕎麦屋さん。 その名も法師人。ちょっと変わった名前。 誰かに聞いたのかお蕎麦まとめサイトっぽいところで目にしたのかうろ覚えだが、私がお店の名前を覚えていたのはその営業時間に驚いたからだ。 なんと土日の17時半〜20時半までしかやっていない。 え、週末の夜3時間だけってすごくない?それで生き

        • 【風呂酒日和112-1】 玉の湯(たまのゆ)

          今日は休日の早い時間からお風呂欲が湧いてきてしまった。 なんとなく、ワンダーランド系ではないサウナもなしのちょっとニッチな(地域密着型な)ところに行きたい気分。 そんなわけで訪れたのは玉の湯。 1階部分が銭湯になっているなかなか大きな建物だ。4階建てくらい?上は住宅だろうか。看板に促されるまま歩いていくと奥の方にのれんが見えた。 靴箱に靴を入れ、ガコガコと盛大な音を立てる自動ドアが開くと正面の受付におじさん。手前にはテレビと冷蔵庫、腰掛けがあってきゅっと小さめのロビー兼待

        • 固定された記事

        生まれ変わったら男と女、どっちになりたい?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ヒノマガジン
          日野笙 / Sou Hino
          ¥500 / 月
        • 【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜
          日野笙 / Sou Hino
        • 毎週ショートショートまとめ
          日野笙 / Sou Hino
        • ニンゲンを待つ質問箱
          日野笙 / Sou Hino
        • 読書感想文まとめ
          日野笙 / Sou Hino
        • 世界のお友だち
          日野笙 / Sou Hino

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          心の隙間は埋めている限り、ずっと隙間であり続ける。

          人は今まで当然のようにそこにあったものがなくなると、ぽっかりと穴が空いたような、隙間ができてしまったような気持ちになる。 そして、その隙間があると寂しいな虚しいなと、なんだか心細く感じたりもする。 心細いと感じると、今度はそれを埋めたくなる。 埋めなければこの寂しさや虚しさがなくならないのではないかと思って、隙間を埋める何かを探す。時には無理やり探したりもする。 そうやって無理に見つけたものは、最初はキレイに収まっているように見えても、言ってしまえば四角い穴に丸いものをぎ

          心の隙間は埋めている限り、ずっと隙間であり続ける。

          小心路と杏仁ビールと〇〇〇〇酒

          先日、仕事の外出ついでにふらりと一人で中華料理店に入った。 その名も揚州商人。なんとなく都内のどこかで何度か見たことがある気がする。 看板を見た瞬間、中華の舌になった私は店内に吸い込まれていく。 風呂酒日和を書くようになってから、こういうにぎやかなそうな店構えのところとか、こじんまりとした居酒屋さんにもなんなく入れるようになったなぁ。これは慣れなのか、それとも何かが変化したのか。 麺類のメニューの多さもさることながら、麺の太さも選べてトッピングも豊富。ふふふ、とっても私好

          小心路と杏仁ビールと〇〇〇〇酒

          助手席の異世界転生 #毎週ショートショートnote

          「...貴方に話したいことがあるの」 「何?あらたまって」 「ねぇ、異世界転生って...信じる?」 「え?」 「私...実は昔、車の助手席だったの。ある事故から目覚めたら、手も足もあって人間になってた。あははすごい顔してる。そうだよね、突然そんなこと言われても意味不明だよね。 私も生まれた時はよくわかってなくて。でも初めて車に乗った時に全部思い出した。助手席だった頃は言葉も何も知らなかったけど、はっきり記憶が残ってて気づいたの。 だからこれは異世界転生かなって。だって

          助手席の異世界転生 #毎週ショートショートnote

          爆音目覚ましと疲れの因果関係

          ここ数ヶ月、ずっとなんだか調子が悪かった。 朝起きてもいつもなんだか寝不足みたいな気分。 事実寝不足なのかもしれないと、いつもよりも早く寝るように心がけたり休日にたっぷり眠ってもなんだかどうもすっきりしない。 そういえばなんだか体も疲れやすい。 いつもと変わらぬ仕事量で歩く距離なども変わっていないはずなのに、ずっとふくらはぎが筋肉痛のような感じがして疲れが取れないし、万年肩こりだけど最近輪をかけて酷い気がする。 これが師走ってやつなのか。いやいやまだ12月は始まったばかり

          爆音目覚ましと疲れの因果関係

          質問:「恋愛のマイルール」について答えてみる

          質問はこちらから↓ ニンゲンさんから質問を頂いた。 ありがとうございます。 今回の質問はこちら。

          質問:「恋愛のマイルール」について答えてみる

          【風呂酒日和111-2】 酒屋の酒場(さかやのさかば)

          今日はあそこだ。 ニコニコ湯に行く前に目星をつけていたところに行ってみよう。 閉店時間を考えるとウロウロしている暇もオドオドしている暇もない。 ぴゅーっと向かい、店の前に到着。 なかなか賑わっている模様。入れるかな? 扉を開けると「いらっしゃいませー!」とハキハキとした声が聞こえた。 おぉ、なかなか勢い強め。ちょっと...怖い(失礼) 厨房の手前とホールには、今の声の主であろうお姉さんが2人。 そして奥に店主と思われるおじさんと、奥さんだろうか、女性が一人。ということは手

          【風呂酒日和111-2】 酒屋の酒場(さかやのさかば)

          【風呂酒日和111-1】 ニコニコ湯

          北千住駅からずーっとアーケードの通りを歩いていく。 ふむふむ。ワクワクする通りだ。 ちょうど道沿いにあった本日のお食事処第一候補のお店の前を通り過ぎる。 おっ、やはりいい感じ。今日はここかな〜。 そんなことを思いながら、大きめのT字路を曲がってしばらくすると銭湯に到着。ニコニコ湯、ここだ。名前がいいね。 あたりが暗くてはっきりとは見えないがカラフルな文字でニコニコ湯の上に「湯あそびひろば」と書かれているのが見える。魅惑の文言。

          【風呂酒日和111-1】 ニコニコ湯

          着の身着のままゲーム機 #毎週ショートショートnote

          僕らゲーム機の間で、着せ替えが流行りだした。 僕には全く理解できない。 せっかく考え抜かれてこの形や色で生まれたはずなのに、なんでわざわざボタンが押しづらくなるカバーを付けたり、体が重くなるケースに入ったりしなきゃならないんだ。 「でも流行ってるし」 「そうそう、みんなやってるじゃん」 「個性出せるっていうかさ」 皆そう言ってケースやカバーを身につける。 「流行りモノをお揃いで着て何が個性だよ。僕は着の身着のまま、この姿で生きる。こんな街にはいられない!」 「…まぁ、

          着の身着のままゲーム機 #毎週ショートショートnote

          シェルターの中の世界②

          シェルターの中の世界②

          1週間禁酒生活。変化と気づいたことまとめ

          昨日「こんなもんか〜」というような感想をさらりと書いてしまったが、この一週間の禁酒生活での変化や気づいたことをまとめてみようと思う。

          1週間禁酒生活。変化と気づいたことまとめ

          なんとなく、禁酒してみた1週間。 〜後編〜

          【月曜日】 最近サボってた朝ごはん生活を復活させようかなぁと思ってちょっと早く起きてみたものの、あんまりお腹が減ってない。 ちょっと前までは起きて5秒でお腹減ってたのにな…むしろお腹が減って起きるとかあったのに。胃が早起きじゃなくなったのは二日酔いのせいじゃなく年齢とかが原因だろうか…。 そんなことを思いながらもおにぎりを一個作る。

          なんとなく、禁酒してみた1週間。 〜後編〜

          なんとなく、禁酒してみた1週間。 〜前編〜

          「なんか...私、お酒引退が近いかも?」 そんなことをふと思ったある日。 だいたいそんなことを思うのは二日酔いの時である。 二日酔いの日は「もう二度とお酒なんて飲むまい...」なんて思いがち。 しかも今回は前日そこまで飲みすぎたというほど飲んだ覚えがなかったのだ。(記憶がないほど飲んだということではない。多分。) うーん、これはもしかしたら肝臓が疲れているんじゃあないのかい?それともやはり、引退が近いのか...? そう思った私は、休肝を兼ねて試しに一週間、お酒をやめてみる

          なんとなく、禁酒してみた1週間。 〜前編〜