マガジンのカバー画像

おすすめnote 〜タイムラインから〜

1,023
もう一度読みたい記事・応援したい記事を収録させて頂いています
運営しているクリエイター

#note

9月9日重陽の節句    "fuacha〜花茶と果茶専門店〜"記事のご紹介

9月9日重陽の節句 "fuacha〜花茶と果茶専門店〜"記事のご紹介

日中の暑さはまだ続いていますが、朝夕は、幾分涼しくなってまいりました。

旧暦と今の暦では、季節感が異なるとはいえ季節の変わり目を感じます。

さて9月9日は重陽の節句になります。
節句には、五節句があります。

五節句について 
五節句は、中国で古くから(漢代という説もあり)あったものが唐代に定着し、日本には平安時代の宇田天皇の頃に伝わったと言われています。(奈良時代という説もあります)
節句は

もっとみる
DON'T JUDGE A BOOK BY ITS COVER

DON'T JUDGE A BOOK BY ITS COVER

何か難解な横文字をつらつら並べて
流暢に自信ありげに話している人を見て
まったく理解できていないのに
わからないことが恥ずかしくて
知ったかぶりをして頷いてしまう
そういうもう一周まわって恥ずかしいやつ
わからないことは素直に聞いた方が絶対良い
無知の知って遥か昔ソクラテスも云ってた

馬鹿でもわかるように話すのは本当に難しい
だから本当に頭の良い人は
すごくわかりやすい話し方をする
逆に頭を良く

もっとみる
人類がいなくなった後の世界を描く

人類がいなくなった後の世界を描く

21世紀前半の地球から人類が完全にいなくなったらどうなるのだろうか? まるで終末論的な新しいハリウッド映画のようだ。しかし、クリス・モーリンさんの絵からは不思議なくらい悲愴感が感じられない。

作品を続けざまに眺めていくにつれ、ああ、そうなのか、やっぱり・・と妙に納得してしまう。いずれ全世界はマヤ文明やアンコールワットのようになるということなのね。

でも彼の作品の世界から消滅したのは人類だけで、

もっとみる
新しい時代を生きるうえで最も大切なことをあなたはできていますか?

新しい時代を生きるうえで最も大切なことをあなたはできていますか?

こんにちは、こんばんは、おはようございます🌞

僕は近所スーパーでパートとして働いている。
一緒に働くおばちゃんが、ふと言った。

私は、ここのスーパー働いて今年で23年目だねぇ〜

23年目!?!?最初は聞き間違いかと思った。
この人はおれがまだ歩けなかったときから
この仕事をしているのか!?と。

それと同時にこうも思った。

この人は何か違うことや
新しいことをしたいと思わないのか?

もっとみる
《やしゅが思うこと。》働くって楽しい!私の『好き』が仕事になった瞬間🧹

《やしゅが思うこと。》働くって楽しい!私の『好き』が仕事になった瞬間🧹

 ※はじめに
 
 こちらの記事は全文無料で読めます。
 いいな、と思ったらお気持ちをいただけると幸いです。
 いただいたお気持ちは、ファームの農作業に専念するために男鹿市へ移住する際の資金として大切にあてさせていただきます。

 サポートも引き続きよろしくお願いします☺️
 
 
 ***
 

 おはやしゅ☆
 
 今日お話しするのは、先週行った初めてのお仕事について。
 
 初陣を終えた今、

もっとみる
歴史学に何ができるか

歴史学に何ができるか

最近「なぜ歴史を勉強するのか」「どうやって勉強するべきか」という記事がいくつかNoteでアップされています。これは私が貢献できそうなテーマなので、便乗して「歴史学に何ができるか」について書きます。Noteでの議論を踏まえて、世界的に影響力のある歴史家たちがどんなことを言っているのか振り返って、それらの利点と問題点を考えてみたいと思います。

Noteでの議論まず公開されている2つのNoteを紹介し

もっとみる
わたし的夏の感想。

わたし的夏の感想。

夏が過ぎるのは淋しくて痛い。
けれど「いかないで」と思ったりはしない。
切なさを抱きしめながら
「ありがとうね。さようならさようなら。」
と夏に何度も手を振って見送る。
続く季節を順番に受け入れる心づもりは、
いつだってできているから。
淋しくても、
次の季節はどんな色なのかという思いに
心は向いている。

何もないはずの2020年の夏に、
ありあまる時間を駆使して
新しいことに踏み出した。
何も

もっとみる
どのくらい『売れたい』と思っているか

どのくらい『売れたい』と思っているか

各所で人を見境なく沼に引きずり込んでいる『King Gnu(キング・ヌー)』が情熱大陸で、こんなセリフを言っていた。

『日本では「こういうものが売れる」っていうのが間違いなくある。だから魂を売るのではなく、自分との共通項を探す作業をした。』

そしてバンドのコンセプトとして、「J-POPをやる」ということも語っている。つまりこれは、「広く売れるバンドを目指す」ということだ、と私は解釈している。

もっとみる