きざはし
「きざはし(階)」は、神社の本殿などの階段を指す言葉で、人と神という異なるレベルの橋渡しを表します。きざはしでは、個人にはコーチングやキャリアコンサルティング、公開講座など、企業などには経営・人事分野を中心としたコンサルティングや組織開発などのコンテンツを開発し提供していきます。
記事一覧
他者とのより良い関係を作るために必要なこと
同僚や家族、近所の方などと話をしたときにどのように伝わったか確認していますか?
確認しないのは 、相手が理解したと思っているからですよね。
しかし、人が100%(=完全に)意思疎通できることはありません。
人は持って生まれた遺伝子、育った環境、接してきた人が違うため、同じ体験をしてもそこから得る経験、感情、学びなど、意味付けが一人ひとり違います。
この意味づけの違いのもととなるものを「性格」とい
どの会社でも通用するスキル?
某転職支援サービスのテレビコマーシャルで、「どの会社でも通用するスキルがないとな。」というセリフがありました。はたして、「どの会社でも通用するスキル」はあるのか?、あるとすれば、それは何なのでしょうか?
このテレビコマーシャルの「どの会社でも」が、同じ業界の会社なのか、日本の会社なのか、世の中すべての会社なのか、どの範囲を指しているかはわかりません。
範囲によって多少変わりますが、「どの会社でも
仕事帰りの飲み会の効用
私が若かったころは、仕事帰りによく上司や先輩、同期どうしで飲みに行っていました。仕事がうまくいった話をしては先輩から「調子に乗るな」とたしなめられたり、失敗した話をしては「大したことない」とはげまされたりしました。今となってはなつかしい思い出です。
仕事帰りに飲みに行って仕事の話をすること仕事帰りに「飲みに行って仕事の話をする」ことについてはさまざまな意見が言われていますが、私は、キャリアという