マガジンのカバー画像

先達に学ぶ 描き方書き方届け方など

123
運営しているクリエイター

#毎日note

有料マガジン化! で、大きな渦を!

有料マガジン化! で、大きな渦を!

(3012文字) おはようございます!

 突然ですが、

私、今日から記事は原則すべて「有料マガジン化」します! えーー! いきなり朝っぱらかなんやー!

 ちょ、ちょ、ちょっと待ってー。

 離れていかないでー(T_T)

 せめて今日が最後だとしても、この記事だけは最後に読んでいってー。

 ・・・ま、まだ、いらっしゃいますか?^^;

 ありがとうございます!

 でもねー、これは、私だけ

もっとみる
あの噂は本当なの?持ち込みの際の不安を無くすQ&A【シンマンnote#2】

あの噂は本当なの?持ち込みの際の不安を無くすQ&A【シンマンnote#2】

 すでに前回の記事で「長いよ!」というツッコミを部内でもらいましたが、恐ろしいことにもう一発「持ち込み」についてです。前回はどちらかというとこちらの「意気込み」が主体でしたので、もう少し不安解消になる記事にしたいと思います。

 さて、今はインターネットもありますので様々な持ち込み体験談がシェアされるようになったり、漫画家さんを主人公にした漫画作品などで様々な「噂」もまたよく耳にするところです。

もっとみる
今、あえての「漫画持ち込み」してみませんか?【シンマンnote#1】

今、あえての「漫画持ち込み」してみませんか?【シンマンnote#1】

 はじめまして。副編集長のナカムラと申します。
 
 入社以来、ヤングジャンプ 一筋。
 
 現在はヤンジャン!アプリをはじめとしてデジタル関係の施策を推進する新部署「ヤンジャン!エクス編集部」として働いています。紙の雑誌とWEB、そしてアプリ、そして動画。あらゆる面を同時展開するヤングジャンプ に横断的に関わり、新しい作品と才能をより多くの読者のみなさまに届ける業務に邁進しています。もちろん、作

もっとみる
プチ起業がいずれ本気のあなたの首を絞める

プチ起業がいずれ本気のあなたの首を絞める

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。

最近、たくさんの方が書いてらっしゃることもあって、ある程度周知されてきたと思われる件ですが、大事なことなので書いてみます。

私のメインのお仕事のイラストもそうですが、クリエイティブのお仕事の価格破壊が進んでいます。

ここ数年、価格は下降しています。本や雑誌が売れず、テレビの視聴率や新聞の購読者数の低下などで、出版社やテレビ局、新聞社などが経

もっとみる
うまくいく人はアウトプットを「スタート」だと思っている

うまくいく人はアウトプットを「スタート」だと思っている

「アウトプットはスタートだ」と思っている人がいます。

「アウトプットはスタートだ」と思っている人は、ツイートでもnoteでもYouTubeでも、どんどんアウトプットしていきます。「とりあえずアウトプットしてから考えよう」と思っています。

一方で「アウトプットはゴールだ」と思っている人がいます。

「アウトプットはゴールだ」と思っている人は、ツイートでもnoteでもYouTubeでも、アウトプッ

もっとみる
ブックマークしておきたい!フリーランスメディア9選

ブックマークしておきたい!フリーランスメディア9選

「万が一の時に頼りになるサービスってどんなものがあるんだろう?」
「今、自分は最新情報についていけてるのかな?」

とお悩みの方のために、今回はフリーランスの不安を払拭してくれる、フリーランスのフリーランスによるフリーランスのためのメディアをご紹介します。

ブックマークしておいて時間のある時に目を通していれば、「知ってて良かった!」と思う時がきっとくる、そんな情報が満載のメディアたちです。

もっとみる
トランスミッションⅠ

トランスミッションⅠ

とらねこ村の共同マガジンへようこそ!
ここでは、とらねこ村の共同マガジン『トランスミッション』について、説明したいと思います。

◇1 トランスミッションって?トランスミッションは,とらねこが立ち上げた拡散型の共同マガジンです。
参加費は無料。
記事を読んでもらうためには認知が必要だけど,それを実現させるためのマガジンです。
トランスミッションの参加者はみなさん仲間ですので,どんどん話しかけてみる

もっとみる
ごく普通の会社員が365日noteを書き続けたらどうなったか

ごく普通の会社員が365日noteを書き続けたらどうなったか

noteの毎日更新を始めてから、今日でとうとう365日です。シンプルに、うれしい!

でもね、厳密に言えば、始めのころは24時間以内に更新していたわけではありませんでした。最初の2か月くらいは、自分が起きてるあいだに1投稿できればOKというルールでやってました(今は24時間以内に書いてます。なぜならnoteからの〇日連続更新おめでとうメッセージが嬉しいから)。

1度だけですが、起きてるうちの投稿

もっとみる
発信する「内容」よりも大切なたった1つのこと

発信する「内容」よりも大切なたった1つのこと

長野和哉 です

noteや、音声配信、動画配信など、
SNSのフォロワーを獲得するために大切なことは何でしょうか?

「読者の役に立つ内容を発信することだよ」

私もそう思っていました。

私が視聴しているSNSだって、私が聞いているYouTubeチャンネルは、
オリラジ中田のあっちゃんのチャンネルだし、
音声配信はVoicyでは雨宮夫婦だし、
Radiotalkではライターさとゆみさんの深夜の

もっとみる
noteの記事が1番読まれやすい時間

noteの記事が1番読まれやすい時間

noteをやっている以上自分が書いた記事を
たくさんの読者に読んでもらいたいという
願望がありますよね?

あなたの記事がたくさんの読者に
届くようにフォロワーさんを
巻き込んである実験をしました🧪

その実験の結果、
noteの記事が1番読まれる時間はズバリ

21時

この時間帯が1番noteのユーザーがログインし、
あなたの記事を読んでいます❗️

▶︎実験内容
約2,000名のフォロワー

もっとみる

思わずフォローしたくなるヘッダーの作り方

あなたのクリエイターページに訪れた際に
まず目につくのが、ヘッダー画像です。
ヘッダーを見ただけであなたの印象が
一瞬で決まります✨

ヘッダー部分を何も設定していない方や、
綺麗な写真にしている方を見かけますが
せっかくのスペースなので自分を
アピールしましょうよ♪

アイコンとクリエイター名は大事だと
言ってきましたが、ヘッダーは実際に
フォローをするかしないかを判断する段階に
なっているので

もっとみる