マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#人間関係

怒りという感情は
自分自身に向上・成長のキッカケをくれるもの。

人間関係において
一見 相手に対して抱いている怒りは
自分の無意識領域内に隠れ持っている同じものに反応している。

相手に怒っているように思えて
実は 自分対して怒っている状態。

みつめる先は、外側ではなく内側。

『みたい世界』を選ぶ

『みたい世界』を選ぶ

言葉を自分で定義する

文字から受け取るイメージと
受け取る人の感覚にはズレがある

心の感覚はスポーツと似ている

ある状況で実際に感じるからこそ
○○感を身をもって知ることができる

日常に溢れる心の動き

自分で感じてはじめてわかる

多くの人が言葉で認識するための共通語

感情の生き物だからこそ体験できる心の旅

旅先で出会った感情をじっくり味わってみる

旅人(私たち)は行きたいところに

もっとみる
【投稿393日目】笑いのツボが一緒って大事

【投稿393日目】笑いのツボが一緒って大事

こんばんは!

最近 冬らしい寒さになっていますが
みなさん体調の方は大丈夫でしょうか

今日はパッと思いつくことがなかったので
一発芸でもしようかと思います

冗談です。

投稿を始めた頃は
かなり変なことを書いていたので
お時間があるときにでも……

前にも書きましたが
私は時々しょうもないことを書きますし
友達にも言います

そして
それを受け止めてくれそうな
友達に投げかけては
友達の反応

もっとみる
【投稿392日目】ヒーローとのほどよい距離感

【投稿392日目】ヒーローとのほどよい距離感

こんばんは!

人との接触回数が少なければ少ないほど
最初の印象を強く持ち続けてしまう

もし最初が良い印象であれば
そのまま美化し続け
自分の中でその人を
少ない情報でつくりあげてしまいます

とはいうものの
個人的には
つくりあげてもいい存在はあるのかなと。

憧れの人というか
自分にとって遠い存在というか
高嶺の花のような人であれば
ロールモデルとして
自分の中で美化しちゃってもいい気がしま

もっとみる
【投稿391日目】許されたコミュニケーション2

【投稿391日目】許されたコミュニケーション2

こんばんは!

私は人や状況に応じてキャラが変わります

カメレオンみたいに
周り色に染まっていることもあれば
私はここですと
言わんばかりに目立つことも・・・

数年前にある友達から言われました、
(先輩に対して)何ごまをすっているのかと。
この前も別の人から
○○は猫被っているのかと。

実はお恥ずかしい話
ごまをするという言葉を
友達から言われて初めて知りました

全員からではないとは思いま

もっとみる
【投稿390日目】異なる価値観を楽しむ

【投稿390日目】異なる価値観を楽しむ

こんばんは!

自分が持ってないものを
持っている人がいる環境にいるって
チャンスだと思う

学校とかになると
自分からアクションを起こさない限り
関わりを持つことがない

同じ空間にいたとしても
これまでのスタイルを維持して
きっと安全を好むような気がする

チャンスがあることに気づくと
学びの幅が一気に広がると思う

今までないように思えたところに
実は勉強になる種がたくさんあると
もっと楽し

もっとみる
【投稿387日目】着飾ることも生き残るため?

【投稿387日目】着飾ることも生き残るため?

こんばんは!

本当の自分って何だろう

大学の友達やサークル仲間
ゼミのメンバーや職場
そして家族・・・

コミュニティによって
無意識にお面を使い分けている気がする

どのお面をつけても自分であるはずなのに
色々ありすぎてよくわからなくなる

でも無理をしているわけでもない

もしかしたら
状況によって
本能的にお面を使い分けるようになったのかもしれない

一定の距離感があって明確な境界線があ

もっとみる
【投稿386日目】怒りは自己分析の材料になる

【投稿386日目】怒りは自己分析の材料になる

こんばんは!

ネガティブな感情を抱くとき
実は大切な気づきを得ている

ある言葉や振る舞いがトリガーとなり
一時的に頭の中が騒がしくなることがある

人によってスイッチは異なる

どんな条件で自分のスイッチがオンになるのか

沸騰するポイントが理解できれば
自分の好き嫌いがみえてくる

怒りは価値観の表れ

自分のことをさらに深められるキッカケになる

ムッとすることは誰にでもあることで
その感

もっとみる
ありがとうを残して次のステージへ

ありがとうを残して次のステージへ

何階建てなのかわからないマンションがある

みんなそれぞれ何階かの住民であり
住民は同じ階に住む者とだけ関わることができる

そのマンションには建物内で引っ越しがある

今いるところより
上の階あるいは下の階しか選ぶことができない

自分から申し出ることもあれば
管理人からお願いされることもある

このマンションにはルールがあり
引っ越しの意思がある者しか移動できず
引っ越しの意思のない
同じ階の

もっとみる
【投稿381日目】いつかは孤独と向き合う

【投稿381日目】いつかは孤独と向き合う

こんばんは!

今年の目標の中に孤独を楽しむというのがあります

恐らくこれまでも

そしてこれからも

向き合い続けるかもしれないので

今のうちに孤独と仲良くなっておこうという考えです(笑)

元々 人やモノへの執着が強かったのですが、

昨年の12月頃からの大掃除や

大きな心の変化もあって

少しずつ手放すということをしてきました。

私たちは意識で考えられるものには限度があり

ゴミ集め

もっとみる
【投稿380日目】第一印象で勝つために。

【投稿380日目】第一印象で勝つために。

こんばんは!

人間関係においては最初が肝心とよくいわれます

心理学でも○○効果や○○法則とかで

印象についてのお話はよくあります

温かい雰囲気の人なのか

あるいは

冷たい雰囲気の人なのか

実際に感じるものと

人から聞くものとでは多少ズレがみられますが

温かいか冷たいかはかなり大きいと思います

自分視点による自分像と

他者視点による自分像は

重なる部分もあれば

全く異なる見

もっとみる
【投稿379日目】目の前の人やモノは学びの対象

【投稿379日目】目の前の人やモノは学びの対象

こんばんは!

似たような価値観を持っている人も

そうでない価値観を持っている人も

会話を通してとても良い勉強になる

自分と明らかに違うタイプの人なら

なおさら刺激される

小さな頃は

トラウマ的なものもあって

食わず嫌いみたいな感じで

勝手に苦手意識を持っていたけれど

経験を重ねていくにつれて

それも自分に必要な学びだとわかった

言い方は変かもしれないが

目の前の人からどれ

もっとみる

【投稿368日目】とりあえず、やってみる

こんばんは!

「○○さんってどんな方ですか?」

そう聞いて教えられた印象と

実際にお会いしたときの印象が違う

そんなことが多々あります

その違いを感じては

その人(尋ねた人)にとって

○○さんという人物はどのように映っているんだろうと

つい考えてしまいます

人には相性があります

過去に自分が対人関係で得た学び(直接的な学び)

第三者の立場から得た学び(間接的な学び)

精神的

もっとみる