マガジンのカバー画像

不動産相続、土地の探し方、土地の売り方、賃貸、民泊

45
相続不動産の売却方法や賃貸活用、土地を購入したいという方へ向けた内容となっている。住宅業界に25年従事し、不動産・相続専門のFP1級技能士です。
運営しているクリエイター

#国分寺

~相続で取得した不動産~建物解体後に出てくる「ガラ」とは!?

~相続で取得した不動産~建物解体後に出てくる「ガラ」とは!?

相談実例の中から、相続で不動産を取得し売却を行う際によく出てくる話しを書いてみたいと思う。

あえて、「よく出てくる話し」と書きましたが、古い建物を解体した際に「ガラ」が出てきてしまうことは珍しい話しでもない。あくまでも私の経験上での感覚値も入っているが、井戸や浄化槽ほどの確率ではないにしても、昔の開発分譲地や埋め立て地などでは、何かしら出てきてしまうだろうと常に想定している。いわゆる、地中埋設物

もっとみる
~空き家特例の改正~売却前に解体・耐震改修工事をしなくても良い??

~空き家特例の改正~売却前に解体・耐震改修工事をしなくても良い??

今回の投稿は、「空き家の発生を抑制するための特例措置」、いわゆる「空き家特例」について、要点をまとめていきたいと思う。

〜 空き家特例とは⁈ 〜
被相続人である親(※1)の住まいを、相続人である子(※2)が相続した家屋・土地の譲渡(売却)にあたり一定の要件を満たした場合に、譲渡(売却)にかかる譲渡所得(売却価格)の金額から3,000万円を特別控除する。尚、相続人の数が3人以上の場合は2,000万

もっとみる
~相続登記が義務化になったことで売却を考える〜初めて知る「既存不適格建築物」とは??

~相続登記が義務化になったことで売却を考える〜初めて知る「既存不適格建築物」とは??

本日4月1日より、相続登記義務化がスタートしました。

相続登記義務化とは?については、下記の投稿を是非ご覧ください!

早速だが、タイトルの「既存不適格建築物」について書いてみたいと思う。
~既存不適格建築物とは!?~
法令改正によって、改正後の新しい規定に適合しないものをさします。
すなわち、建築(完成時)の旧法(規定)の基準で合法的に建てられた建築物であり、その後に法令改正や都市計画変更など

もっとみる
〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜後半②

〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜後半②

さて、いよいよラストの回となりました。

後半①については、「文章力の高いnoterを厳選」にマガジン追加をして頂いたのだが、スキがあまり増えず、、、
興味が湧かない話しなのか、または私の写真がヘタなのか悩んでしまった💦

しかし、、、
ここまできたら、最後の「更地」になるまでを書いていきます♪

⭐︎特徴や比較についての整理がとても上手なYouTuberと思います。初心者の方にも分かりやすいた

もっとみる
〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜前半〜

〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜前半〜

今後も増え続けるであろう、相応の築年数を経過した木造住宅の解体について、、

弊社が管理していた不動産を題材にして、noteに書いてみたいと思う。

まず、、
大前提として「空き家活用」を考えた際に、所有者の意向や建築士の見解を確認しながら物事を進めていく必要があると考えています。

当たり前のように思われるだろうが、悩んでも仕方のない(非現実的)事を判断出来ず、先延ばしにしているケースもよく見か

もっとみる
〜土地価格は上がり過ぎ⁈〜新築より中古がお得?

〜土地価格は上がり過ぎ⁈〜新築より中古がお得?

タイトルについてはよく目にする話題ではあるが、2008年リーマンショックの時以来、何かがおかしい、、と感じている。

建築業界、リフォーム業界は価格転嫁にどう取り組むのか皆必死であろう。建築資材や物価高騰、人件費増などの要因があるのは言うまでもない。

しかし、、
不動産業も当然ながら「建築」関係が密接に関わっている。
すなわち、2024年問題とYouTubeやネットニュースでも騒がれている建築業

もっとみる
繁忙期でも引っ越し料金が安くなる

繁忙期でも引っ越し料金が安くなる

物価高騰や燃料・光熱費の値上がりと、厳しい状況に先行きがみえない。その最中においても入学や入社または転勤・転職など様々な理由で引っ越しをされる方も多いでしょう。

引っ越しにかかる費用に対しても皆さんの共通キーワードは「節約」ではないだろうか?

〜引っ越し会社の決め方〜
昨今、一括見積もりサイトを利用することが一般的になっている。自分たちで対応した、または知人に頼んだというケースは別として一度は

もっとみる
〜民泊〜 いよいよ本格始動か⁈

〜民泊〜 いよいよ本格始動か⁈

先日、国土交通省より民泊物件を管理する事業者について定めた時間の講座や講義を受ければ参入を認めるという新制度の概要をまとめた(2023年度中の運用開始を目指す)との記事を目にしました。
政府はインバウンド需要を取り込みたい。とくに地方への経済効果を見越しての考えだということもよく伝わってくる。
新規参入の要件緩和をしていくという話し。

さて、数年前の話しではあるが民泊は住宅業界の黒船となるか、な

もっとみる
〜政府が掲げる一体的支援とは⁈〜新制度

〜政府が掲げる一体的支援とは⁈〜新制度

岸田総理が、以前から発信をされてきた「リスキリング」というキーワード。
既に浸透してきた言葉でもあるが、ここ数日で支援・助成というニュースを目にしました。

このニュースを見た矢先、ある偶然な出来事があったので先に紹介します。

それは、打ち合わせの隙間時間を使って、大手家電量販店内をぶらぶらと歩いていたところ、以前、不動産業界で一緒に働いていた人と偶然会いました。※家電量販店のスタッフとして

もっとみる
〜別荘用地の売却〜売り時ってある⁇注意するべき点とは⁈

〜別荘用地の売却〜売り時ってある⁇注意するべき点とは⁈

今回の依頼者は、、
昔に購入した首都圏近郊の別荘用地を処分したいとの相談です。

実はこのような話しは、現実的に少なくないのではないでしょうか。
他人事ではないのかもしれません、、

1970〜1990年頃には、普通にあった話しですが、「土地の値上がりを期待」しての不動産(別荘地)購入をしたケース。

相続対策を考えるなかで基本でもあるが、まずは現状把握が大事です。

この年代に子供時代を過ごした

もっとみる
~不動産問題は、親の代で解決しておくべき!?~

~不動産問題は、親の代で解決しておくべき!?~

先日、noteでも書いたが「自宅以外の、親の所有している不動産を40~50代の子世代が知らなかった」というケースについて、実は珍しい話しでもなく相談数は増えています。

特に親の年齢は、70代~80代に差し掛かっているので、認知症の心配もしなければならない可能性が高まっている。
しかし、実際に大変な思いをするのは、子世代であるという認識もない方がほとんどです。

まず、大前提の話しをすると「親の世

もっとみる
~「おひとりさま」の相続対策~周りに迷惑をかけない生き方をしたい!?

~「おひとりさま」の相続対策~周りに迷惑をかけない生き方をしたい!?

「おひとりさま」とは、一昔前ではなんとなく言葉にしづらいフレーズではなかったでしょうか。

いまでは、当たり前になってきており「高齢者の一人住まい」の相談も減る傾向にはありません。寧ろ、増加傾向にあります。

実際には高齢者のみならず、幅広い世代において「おひとりさま」が良いと考えている方が増えているのではないかと思う。

ちなみに、、
2040年には、高齢者単身世帯が「6世帯に1世帯」の割合にな

もっとみる
~子供のいない夫婦が将来のためにやっておくこと!?~

~子供のいない夫婦が将来のためにやっておくこと!?~

前回の「おひとりさま」の話しに続き、今回は「子供のいない夫婦の相続対策」について書いてみたいと思う。

子供のいない夫婦だけでなく、性的マイノリティ(LGBTQ+)の当事者の方にも「相続対策」についての悩みは聞いています。
特に、住まい[所有不動産]に関することは押さえておきたい部分ではないでしょうか。

さて、、、
なぜ、この話題を書こうと思ったのか、、、
それは、以下のような会話をよく耳にする

もっとみる
〜敷延、専通とは⁉︎〜間口2mの土地は売れない?

〜敷延、専通とは⁉︎〜間口2mの土地は売れない?

今回は、不動産会社へ土地売却の相談した際に「売却が難しい」「相場より価格が下がる」と言われやすい、いわゆる「間口2m」の土地売却について書いてみたいと思う。

私もよく受ける相談事例の一つなのだが、相談に行った不動産会社担当者の対応や担当者(会社)によって話しが違う??など、「納得」しきれず、、といった感情を持たれる所有者の方も少なくないように感じています。

~そもそも、間口2mとは??~
目の

もっとみる