マガジンのカバー画像

建築リフォーム、塗装、住宅改修工事、バリアフリー、省エネ窓

28
注文住宅の提案営業から、塗装リフォーム会社の経営まで幅広く経験してきている。職人の見極め方や業者探しのヒントについて書いています。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

〜春の塗装は人気⁈〜屋根塗装工事前の洗浄に注意!

〜春の塗装は人気⁈〜屋根塗装工事前の洗浄に注意!

2024年がスタートしてから、ここ3〜4か月は寒暖差のある日が続いて、体調を崩された方も少なくなかったのではないでしょうか。
やっと春らしい陽気が続きそうな気配がみえてきましたね♪

さて、長年にわたり住宅業界に従事してきた私としては、<春>というと屋根・外壁塗装のシーズンに入ったと連想します。

なぜなら、不動産関係の業務は1~3月が忙しく、リフォームで特に「屋根・外壁塗装工事」に関しては、やは

もっとみる
防塵(ぼうじん)マスクとは⁉︎アスベスト問題を知る

防塵(ぼうじん)マスクとは⁉︎アスベスト問題を知る

今日から「マスク着用の指針」により、着用するかしないかは個人の判断に委ねるとのこと。国が決めた指針にはモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか。メディアが必要以上に騒ぎたてないことを願うばかりです。

さて、私は不動産/建設・リフォーム業界に長年従事してきたためか、マスクの話題になるとどうしても防塵(ぼうじん)マスクを連想してしまう。

実はわりと最近の話しだが、アスベスト問題において令和3年

もっとみる
住宅営業にFPを勧める理由〜空き家相談の実例①〜

住宅営業にFPを勧める理由〜空き家相談の実例①〜

先日、空き家活用についての相談が寄せられた。今回のケースは、一般的にも多いイメージがあるので担当スタッフとのやり取りも交えながら書きたいと思います。

「相談内容」
・相続で取得した戸建てを所有している
・塗装リフォームの訪問販売会社から頻繁に営業を受けている
・解体するか売却しようか、またはリフォームして貸した方が良いのかなど悩んでいる
・空き家(実家)所在地は首都圏
・管理している方は遠方で持

もっとみる
住宅営業にFPを勧める理由〜建築相談の実例〜④

住宅営業にFPを勧める理由〜建築相談の実例〜④

今回紹介する実例は、相続での取得や購入を検討している土地が、いわゆる「再建築不可」であった場合に少しでも参考になればと思い、実際のやり取りも交えながら書いていきます。

少し前の話しではあるが、、
依頼主は60代女性、お一人で住まわれるために土地を購入し注文住宅を建築する予定だったが、とある問題を抱えてしまったため「売却の相談」を受けました。
建築コンサル契約という受け方でお手伝いをさせていただい

もっとみる
〜リフォーム塗装を職人さんのセンスに任せてみた結果〜

〜リフォーム塗装を職人さんのセンスに任せてみた結果〜

空き家、空き店舗、DIY可の築古物件。
アトリエとして活用するので、少々、遊び心を持ってリフォーム工事をしている。

クロスの張り替え工事という、一般的な流れではなく築年数が古いからこその楽しみなのかもしれない。

今回は、外壁塗装を専門としている職人さんにアート感覚で「塗る」ではなく、「描く」イメージでと…と依頼をしてみました😁
無茶振りではあったが、、
※大家さんには、直接説明をし承諾済み�

もっとみる
〜防災の日に改めて考えること〜

〜防災の日に改めて考えること〜

100年前におきた関東大震災の日である今日は「防災の日」です。

関東大震災にちなんで制定されていますが、毎年テレビでドキュメンタリー番組などを観て、知る方や思い出される方も少なくないのではないでしょうか。

自身の居住地域の状況や建物の構造についても専門家を通して見直す必要があると思います。
特に、関東大震災のように、人口が密集している地域を襲う巨大地震は、家屋の倒壊だけでなく、各地で火災が同時

もっとみる

≪ 空き家・空き店舗を改装中 ≫
〜築56年 木造建築〜

Wi-Fi接続工事一つ取っても、工事業

者の方を悩ませてしまう😳

56年前に、インターネット接続工事

を想定した設計をしているはずも無

い。

大家さんと施工方法を確認♪

苦労が多いほど愛着がわくものだ☺️

〜台風上陸〜今日の過ごし方

午後には関東や東海に上陸するそう

高校生の娘は、学校が休みになり、、

妻は、訪問介護の仕事へ

私は、事業の準備や広告代理店の方とのオンライン会議を控えている

動物は、人間よりも何かを感じ取る力が強いといつも思う

庭を見るのが好きな桃太郎君

〜ブラインドが届いた〜

〜ブラインドが届いた〜

待ちにまったブラインドが届き、早速設置工事に入った。ブラインドがあるのとないのとでは、イメージがまったく違う(^^)

ブラインド設置工事を終え、今度はトイレの棚を設置することに。
この板は材木屋さんから廃材としていただいたものだが、サイズに合わせてカットし設置も自分でやろうと思っていたけれど、大工さんに頼むことにした💦

ということで、、

大工さんにお任せする「事務所のリフォーム改修工事」は

もっとみる
〜介護保険を利用した住宅改修〜

〜介護保険を利用した住宅改修〜

今回は、介護保険を利用した住宅改修工事を行う際、保険給付の利用の流れやポイントを整理して書いていきます。

親族間において、在宅介護を検討されている方にも読んでいただけたらと思います♪

〜対象者〜
要介護・要支援の認定を受けている方

〜保険給付額〜
20万円を限度とし、負担割合に応じて対象額の9割から7割を支給
※本人の所得等により負担割合が決まるので、ご注意ください。

〜対象となる品目〜

もっとみる

〜塗装リフォームセミナー参加〜

知人のリフォーム会社社長から、国分寺でセミナーを開催すると聞き参加してきました。

「失敗しないための屋根と外壁のメンテナンス講座」のタイトルに相応しい内容♪♪

平日の午前中にもかかわらず、会場は満席で私も改めて勉強させてもらいました(^^)

~設計事務所やハウスメーカーで注文住宅を!!〜土地探しと同時進行は大変?

~設計事務所やハウスメーカーで注文住宅を!!〜土地探しと同時進行は大変?

本日は仕事始めとなりますが、初日早々、地元の方から電話問合せをいただいた。初日ということもあり他の予定を入れていなかった為、午後には相続対策の個別相談となりました♪

「家族信託」や老後のライフプランについて、自宅不動産の売却も想定した話し。
知識の提供についてはもちろんのこと、様々な選択肢をシミュレーションし一緒に考えた事で、結果的にご自身達で方針を決め「納得」という形の着地のお手伝いは出来たと

もっとみる
~屋根点検商法の手口とは!?~国分寺市・立川市は狙われやすいエリア??

~屋根点検商法の手口とは!?~国分寺市・立川市は狙われやすいエリア??

ニュースをみていたら、神奈川県横浜市において塗装・リフォーム会社の社長が逮捕されていた。「屋根が壊れている」といったトークを巧みに使い、飛込み営業で不要な工事をさせていたという内容の事件。

40代の若い世代もターゲットにした事で、「不安を煽って契約」をする手法は通用せずに事件が発覚したのだろうか、、、

東京・神奈川を中心に約600件の契約を結び、約8億5000万円の利益を得ていたそう。
近年、

もっとみる
〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜前半〜

〜増えている⁈解体する木造住宅の現場日記〜前半〜

今後も増え続けるであろう、相応の築年数を経過した木造住宅の解体について、、

弊社が管理していた不動産を題材にして、noteに書いてみたいと思う。

まず、、
大前提として「空き家活用」を考えた際に、所有者の意向や建築士の見解を確認しながら物事を進めていく必要があると考えています。

当たり前のように思われるだろうが、悩んでも仕方のない(非現実的)事を判断出来ず、先延ばしにしているケースもよく見か

もっとみる