マガジンのカバー画像

福祉・介護の住環境、空き家対策・活用、地域活動、立川・国分寺

41
認知症と診断されてからでは「住まいの活用」が困難になる。家族が元気なうちに「空き家にしない」「老後ライフプラン」について考えていこう!このような啓蒙活動をしています。
運営しているクリエイター

#相続

☆2ヶ月に一度の小地域ケア会議へ☆

今回も新たな出会いがあり、とても充実した時間を過ごせました♪

立川市社会福祉協議会の取組みを説明いただき、理解が深まった😊

地域の空き家問題は、今後の地域課題になってくると改めて考える機会にもなりました。
地域貢献出来るよう尽力します♪

手作り感が、、💦

弊社主催の勉強会や相談会のチラシを置いて頂いている立川市「さかえ会館」※東京都立川市栄町

毎月数枚は減っているので、補充や差し替えに行く時、実はドキドキしている自分がいる🤭

起業し、事業理念を伝えながら地域を周り共感や応援をしてくださる方も増えてきた♪♪

住宅営業にFPを勧める理由〜空き家相談の実例①〜

住宅営業にFPを勧める理由〜空き家相談の実例①〜

先日、空き家活用についての相談が寄せられた。今回のケースは、一般的にも多いイメージがあるので担当スタッフとのやり取りも交えながら書きたいと思います。

「相談内容」
・相続で取得した戸建てを所有している
・塗装リフォームの訪問販売会社から頻繁に営業を受けている
・解体するか売却しようか、またはリフォームして貸した方が良いのかなど悩んでいる
・空き家(実家)所在地は首都圏
・管理している方は遠方で持

もっとみる
住宅営業にFPを勧める理由〜空き家相談の実例②〜

住宅営業にFPを勧める理由〜空き家相談の実例②〜

前回に続き、空き家相談の実例を紹介します。今回の実例は依頼主とのやり取りを交えながら書きたいと思います。
※所有者・相続人ではない親族からの相談実例

※前回の実例①

〜背景・相談内容〜
●1年ほど前に義父が亡くなり相続で取得した戸建てを所有、現在は空き家(築21年)
→義母の単独名義、首都圏郊外
●義父が亡くなり、義母は依頼主の自宅近くにある施設に入所(依頼主は長女の夫)
●依頼主は所有者の義

もっとみる
〜空き家対策セミナーへ参加〜

〜空き家対策セミナーへ参加〜

各自治体や事業者が主催している、空き家対策セミナーに参加してきました。

今回は、首都圏の不動産会社に勤務している知人が講師を務めるということで、売買(空き家の売却)を中心とした話しを聞かせていただいた。

〜話しのポイント〜
< 不動産業界の仕組み >
⚫︎依頼する際、大手or地元業者のどちらが良いのかポイントを解説
⚫︎不動産売却査定についての解説
⚫︎媒介契約の種類について解説及び注意点など

もっとみる

☆打ち合わせ☆

地域包括支援センターの主任介護支援専門員、地域福祉コーディネーターの方々と打ち合わせをさせていただいた。

地域の実情や連携の仕方など、アドバイスもいただき、イメージが固まってきました(^^)

忙しい中で、時間を作っていただき感謝です♪

立川市若葉町、栄町

〜地域とのつながり〜アンテナショップとして登録⁉︎

〜地域とのつながり〜アンテナショップとして登録⁉︎

この一週間は様々な出会いがあり、繋がりも増してきたように思う。

小さなところからコツコツと、、
ネットワークも拡がり、弊社の理念である「福祉・介護×住まいの活用」にたいして、確実に歩みはじめている。

弊社は事業がスタートして約1ヶ月ではありますが、そのなかでも大きな動きがありましたので、noteに書きたいと思います。

〜協働型地域福祉アンテナショップに登録〜
先日、弊社の築56年空き家・空き

もっとみる
〜近隣の地域包括支援センターへご挨拶〜私の仕事と身寄りのない高齢者の住まいを考えるin国分寺

〜近隣の地域包括支援センターへご挨拶〜私の仕事と身寄りのない高齢者の住まいを考えるin国分寺

弊社の所在地は東京都立川市ですが、立川市と国分寺市との境目に位置しており、実は来社される方の大半が国分寺市在住の方なのです。

このような理由から、国分寺市の西部地域にあたる地域包括支援センターへ回っています。
お忙しい中、時間をとって頂いた管理者の方々には話しを聞いてくださり感謝の気持ちです♪

私の仕事は、「相続不動産」に絡んだ相続対策・ライフプランの相談にはなるのだが、「べき論」といったこと

もっとみる

☆わかば地域包括支援センターへ年末のご挨拶☆

9月に新規事業を開始し、初めての年末を迎える。

事業ビジョンをお伝えし地域の仲間入りにご尽力頂いている、わかば包括の皆様に感謝です♪

包括のセンター長様、社協の担当者様、自治会実行委員長様、皆さんにお会いしご挨拶する事が出来た😊

☆国分寺市社会福祉協議会へ☆

地域福祉コーディネーターの方と、空き家対策・利活用について打ち合わせをしてきました♪

私の紹介から始まり、社協さんからは地域の取組みや意向などもお聞きした。

異業種の連携・官民一体となって、後世のためにも良い街づくりをしていきたいと思います😊

~第5回 立川市北部東小地域ケア会議へ参加~地域包括支援センター

~第5回 立川市北部東小地域ケア会議へ参加~地域包括支援センター

私は今回で2回目の出席となります。民間企業の参加社数はまだ少ないようですが楽しみにしている会の一つです。

地元の方々に知っていただく機会にもなるし、異業種の方々が顔見知りになることで新たな知見や相乗効果も生まれると思う。
しかも、分からない・知らない専門分野のことも聞けるチャンスなので、私はとても楽しみにしている会なのです(^^)
月一回ペースにしてほしいくらいだが、忙しいなかご対応いただいてい

もっとみる
〜つくし文具店in国分寺市西町〜テーマ「デザインと空き家」

〜つくし文具店in国分寺市西町〜テーマ「デザインと空き家」

著名なデザインディレクターとして活動しながら、つくし文具店店主でもある「萩原修」さんのもと集まる会に初参加♪♪

こんなに楽しく、ワクワクした気持ちになったのは久しぶりかもしれない😳
集まってくる方は、大工・建築家・デザイナー・家具プランナー・イラストレーター・デザイン学科の学生など様々です。
千葉から来られている方もいました。

とにかく、皆さんクリエイティブで会話の空間作りが既に洗練されてい

もっとみる

☆立川市社会福祉協議会の機関紙に弊社bluebirdを紹介☆

立川市内の全戸配布されているようで、早速近所の方からも声をかけていただいた☺️

新しいことへの挑戦はワクワクしますね♪

空き家利活用を地域住民同士で話し合う機会が増えていけば、防犯・防災にも効果あると思っている🤔