マガジンのカバー画像

気になる記事

873
運営しているクリエイター

#いま私にできること

「私たちの心が実現できると知っているもっと美しい世界」 インタービーイング (第3章)

「私たちの心が実現できると知っているもっと美しい世界」 インタービーイング (第3章)

本の内容紹介、著者チャールズ・アイゼンシュタインについてと目次。

 政治、社会、スピリチュアリティのいずれにかに関わらず、多様なアクティビズムの現場にいる人々の間で、連帯の認識は大きくなってきています。ホリスティックな鍼灸師とウミガメの救助活動に従事する人は「私たちは同じことに奉仕している」という気持ちを説明できないかも知れませんが、そうなのです。両者ともに、新しい種の文明を定義づける神話である

もっとみる
頑張るところ、間違えてない?――頑張れない自分を責める人へ

頑張るところ、間違えてない?――頑張れない自分を責める人へ

次はシナリオ公開しますとか言って先に書きたいことができてしまった……。さすがにこの次で公開します……。

先ほど、いろんな方の過去のnote記事やTwitterを見ていて、
ふと目に飛び込んできた。

「クリエイター適性が出るのは社会不適合者」

一時期Twitterでかなり話題になっていましたね。
これ、ちょっと語弊があるなって思ったので記事にしました。
プラスして、
今、仕事に悩んでいる人だっ

もっとみる
英語学習に絶対必要な『休憩』vol.8

英語学習に絶対必要な『休憩』vol.8

今回は誰もがとりたくなっちゃう休憩について書きます。

今回の写真はL.Aグリフィス天文台の写真です!休憩にうってつけの癒しの写真にしました◎ブリューワリーづくしにしようかと思ったけど、それはまた今度w

テレスコープや模型のほかにプラネタリウムもあったんですよ〜!

絶対 絶対 絶対 必要!休憩!怒られそうなこと書きますが英語学習をする上で私は休憩や学習しない時間は必要だと思います。
では、なん

もっとみる
アートを通したサステナブルな世界の実現!「オラファー・エリアソン」10年ぶりに日本で個展開催

アートを通したサステナブルな世界の実現!「オラファー・エリアソン」10年ぶりに日本で個展開催

新型コロナウイルスの影響で延期となっていた10年ぶりとなる大規模個展「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」に行ってきました。清澄白河の東京都現代美術館にて9月27日まで開催しているので、皆様にぜひお勧めしたいです。
本展は「エコロジー」をテーマに、自然を再構築したインスタレーションや、オラファー・エリアソンのルーツであるアイスランドの氷河の写真、近年の建築やデザインのプロジェクトまで、環境

もっとみる
「ビニール袋やめる」感覚で、お肉やめてみませんか?-イギリス、韓国、日本の菜食トレンド

「ビニール袋やめる」感覚で、お肉やめてみませんか?-イギリス、韓国、日本の菜食トレンド

こんにちは、すりみです。
菜食へのおカルトイメージを払拭したい!と思って記事を書いています。
なんでカルトイメージあるんだろうと思ったら、日本語の記事ほとんどないんだと気づいたので英語の記事を翻訳しつつ記事にしました。

ほんとに勘違いして欲しくないので、今回はイギリスと韓国を上げてどれくらい菜食が実践されているのかを、その動機と合わせてご紹介して、最近始まった「ビニール袋やめる」くらいの感覚で、

もっとみる
#79 自然の流れに身を任せ、不必要なものを外に出す【アーユルヴェーダ】

#79 自然の流れに身を任せ、不必要なものを外に出す【アーユルヴェーダ】

おはようございます。インド嫁です。アーユルヴェーダを勉強したり、ブログを書いたり、イベントを運営したりしています。

最近はzoomを使った勉強会が本当に多くなりました。インドは電波が悪かったり停電がおきるなどいろいろ問題もありますが、自粛が続くなか唯一のコミュニケーションツールとなっている事はまちがいありません。

このブログにも何度か書いていますが、私のヨガのグルジでもあるコーシャルグルジの座

もっとみる
内藤晴輔氏の「15年間皇室に追われていた」は嘘、それでは一体何をしていたのか?

内藤晴輔氏の「15年間皇室に追われていた」は嘘、それでは一体何をしていたのか?

望月氏サロンで神のように崇め奉られている、大人気の内藤晴輔氏。彼のHOOHクラブでは、質問に対し意味不明な回答をされても、分かったようなフリをしないといけない。そんな圧力があります。

RV・GESARAなどの通貨・経済改革が起こりIQD・IDR・VNDの価値が、数百倍~数千倍に価値が膨れ上がる。そんな内藤氏の予言は、ことごとく外れている。というか、内藤氏自身が10年近くRVを信じているが、未だに

もっとみる
2020/07/18、自活生活5日目での日記。つれづれなるままに。なんてね。

2020/07/18、自活生活5日目での日記。つれづれなるままに。なんてね。

Future is hope, maybe.デルロットです。

自分のお金で一人暮らし、自活生活も今日で5日目となりました。引っ越しの前日は不安と緊張でピリピリしていました。隣の部屋の人が変な人だったり騒音を出したりしないか。防犯は本当に大丈夫か。

運のいいことに、特に大きな問題はなさそうです。というか、両隣の部屋には人がいるのかすらわかりません。ほぼ全く音が聞こえない。住んでないか、そうとう物

もっとみる
ここは何かが始まる場所

ここは何かが始まる場所

#腸がチョーー大事

葉山おしゃれセラピスト、井川ともみです🌈

いよいよ今日、明日とずっと楽しみにしていた腸活イベントを開催します❗

本当に今年はずっと降っていますね。

これだけ雨が続くとどうしても地盤が緩くなり、また土砂災害も心配です。

昨日も朝どしゃ降りで、いつまで降り続くんだ、思っていたら午後パーっと晴れて

そして、またお天氣雨

その合間に虹が見えました✨🌈

私はうっすらだ

もっとみる
【終活のお勉強】最終回~エンディングノートを完成させよう~

【終活のお勉強】最終回~エンディングノートを完成させよう~

今回はこんなことを勉強します

●エンディングノートを完成させる

【終活のお勉強】シリーズもいよいよ今回でおしまいです。今まで勉強してきたことを復讐しながら、自分自身のエンディングノートを完成させましょう。

エンディングノートを完成させようこれまで、高齢者が直面する問題や、高齢者を支える公的な制度、財産管理、お葬式やお墓、相続など、終活に関する幅広い知識を勉強してきました。

最後に学習内容を

もっとみる
3.	マスクとマクロ構造的状況の変化

3. マスクとマクロ構造的状況の変化

 トランプ大統領が公の場でマスクをする:たったそれだけのことが事件として扱われるなんて、因果な世の中に生きているものだ。ほんの数か月前まで大半のマスクは、風邪なり花粉症なりといった健康を害する疾患を抱えていることを意味していた。たとえ医療関係者や一部の清潔観念が強い人のみが、予防的に着用することはあったとしても。

 今やマスクは健康を守るための障壁であり、それをしていないことがむしろ周囲の健康を

もっとみる
当たり前は奇跡

当たり前は奇跡

人はいつか亡くなる。
それは紛れもない事実です。

当然のように年老いて亡くなるとは限らない。

でも、自分の周りでそんなことが起きないと

まだまだその人は生きる気がしてて
まだまだ一緒にいれる気がしてて

そして、私自身の命もまだまだ長いという気がして

そして、あなたも私も存在する毎日が当たり前のように繰り返される。
それはあたかも事実のように存在して
そんな感覚になりきっている

でも、そ

もっとみる
【必見!】助産師がおすすめする鉄分サプリ

【必見!】助産師がおすすめする鉄分サプリ

こんにちは(^ ^)クマです!

以前、鉄分が妊活において重要なことは下記の記事でお伝えしました!

みなさん、鉄分を意識して摂取できてますか?

鉄分って食事からの摂取だけでは難しいと言われています。最近では、鉄分を強化したヨーグルトなどが売られているので、多少摂取はしやすくなっているかもしれませんが、、、

実は、私、健康診断では血が濃くて笑 貧血とは無縁の生活を送っていました。しかし、1度だ

もっとみる