あいあいFPチャンネル

近年、叫ばれている「高齢社会」や「核家族」などのシニア層を取り巻く問題を踏まえて、元気…

あいあいFPチャンネル

近年、叫ばれている「高齢社会」や「核家族」などのシニア層を取り巻く問題を踏まえて、元気なうちに人生の最期を考え、準備していく『終活』。
「終活を始めたいけど何から始めたらいいのかわからない!」
など、終活や定年前後の資産形成でお困りの方のサポートいたします!

マガジン

  • 相続のお勉強

    具体的な成功事例や失敗事例を紹介しつつ、相続や贈与の基礎的な知識を解説しています。それらの事例を理解して、実際の相続に役立てていただければ幸いです。

  • 定年前後にやるべきこと

    終活をしている人でも、定年の前後にはやるべきことがたくさんあります。 あとになって、『やっぱりあの時やっておけばよかった!』と後悔しないためにも、老後を安心して過ごせるように、しっかり知識をつけてやるべき時期にやっておきましょう!

  • 人生を楽しくするコツ

    仕事や人生でつまずいて、悩んでいる人も多いと思います。 そんな人の悩みを解消し、仕事をやりがいのあるものにして、楽しく人生を過ごしていけるヒントやコツをアドバイスしています。

最近の記事

家族信託ってどうするの?自分ですべきこと、プロに依頼すべきことを解説

最近、家族信託ということをよく耳にするようになってきました。 家族信託とは、信託法に基づき、財産の所有者が(委託者)、信頼できる人(受託者)に、資産等を預けて、その財産(信託財産)を管理・承継する制度です。 元気なうちから資産の運用・処分方針等を決定し、信託契約において信頼できる親族等を受託者として資産を預けることで、成年後見制度ではできない資産運用(不動産の買い替え、株式・投資信託等の記入商品の購入等)を実現することができます。 しかし、実際にこの制度を利用しようする

    • 終活はいつから始める!? 40代50代から始めるメリットからやることリストまで

      「終活」という言葉を目にする機会が、年々増えてきています。特に近年は、社会全体で健康についての不安が高まり、さらに自分の周りを見直す時間が増えたことにより、「終活」があらためて注目されています。 今回は「終活」について、専門家としての見地も踏まえつつ、簡潔にお伝えしていきます。 終活とは、人生の終盤に自身の最後とその後のことについて、事前に考えておくこと、行動しておくことを指します。事前に準備をしておくことにより、残される家族や親族、知人などの負担や混乱を少なくすることにも

      • 親の銀行口座が「凍結」される前に!トラブルから学ぶ“元気なうち”の事前対策〜「任意後見」「家族信託」「代理人指定」〜

        「最近、親のようすがなんか変」「もし認知症の場合、どうしたら?」──親のことを心配するのと同時に至急すべきこと、それは「親の財産の確保」です。 もしも認知症になった場合、口座が凍結され、たとえ財産があっても介護費用はもちろん、親自身のその後の生活費も困ることに。後悔を招かないための心構えを紹介します。 コロナ禍でなかなか会えずに、久しぶりに帰省をしたら親の様子がおかしい。専門家に診てもらうと、認知症が進行していた、というケースが多く起きているといいます。頭に浮かぶのは認知

        • 住宅ローン控除特例の見直し 1%ルールが変わる?

          マイホームの購入は、家計において高額な買い物です。購入にあたっては一般的に数千万円の住宅ローンを組みますが、家計への負担を軽減するための制度として住宅ローン控除特例があります。  来る2022年の税制改正ではこの住宅ローン控除特例の控除率などについて見直しが予定されています。 なぜ見直しされ、どう変わるのか、そしてこれからの住宅購入をどう考えればよいのかについて解説します。 住宅ローン控除特例とは  正式名称を「住宅借入金等特別控除」といい、住宅ローンを借り入れて住宅を購

        家族信託ってどうするの?自分ですべきこと、プロに依頼すべきことを解説

        マガジン

        • 相続のお勉強
          2本
        • 定年前後にやるべきこと
          15本
        • 人生を楽しくするコツ
          1本

        記事

          東証「市場再編」で上がる銘柄、下がる銘柄は?日本株全体に追い風、いまが仕込み時と言える理由

          東京証券取引所は来年2022年4月4日に市場区分の見直し(再編)を行い、新たに、プライム/スタンダード/グロースからなる3つの市場が誕生します。現在の東証1部上場企業のうち少なくない企業が「プライム落ち」することも報道されており、2021年秋〜2022年春にかけて、各企業の株価も大きく動くことが予想されます。個人投資家の注目も高まっていますが、この東証の市場再編を「大きな投資チャンス」だと考えられます。 東証の市場再編は投資チャンス!今が買いの銘柄をズバリ解説します。 東

          東証「市場再編」で上がる銘柄、下がる銘柄は?日本株全体に追い風、いまが仕込み時と言える理由

          代償分割を完全解説!意味と課税価格の計算方法と注意点を解説!

          人が亡くなった時に必ず行うであろうことのひとつに遺産相続があります。
 相続人が集まって話し合い、円満に解決できれば一番いいのですが、相続は時に「争続」と表現されることもあり、この世で一番厄介な揉め事といえるかもしれません。
 特に、亡くなった人が土地や建物などの不動産を多く所有していた場合は、「代償分割」という方法を利用することがあります。
 今回は「代償分割って何?」「それはどんな時にすることなの?」ということをお伝えしていきたいと思います。
 代償分割とは 
亡くなった

          代償分割を完全解説!意味と課税価格の計算方法と注意点を解説!

          【FPが教える】退職金の受け取り前に準備しておきたい「ライフプランニングシート」とは?

          セカンドライフ以降の生活設計を考えるうえで、50代の過ごし方はとても重要です。老後資金の重要な柱になるのが退職金です。退職金をいくらもらえるか、把握できないケースが意外に多いのです。 受け取り方法も、一括だけでなく、公的年金と同じように分割でという方法などもあり、その選択によって資金計画の立て方も変わってきます。 定年間際になって、はじめて受け取れる退職金や公的年金の額を知る方が意外と多いのです。 そのタイミングで『生活資金が足りない』と気づいても、できることは限られて

          ¥100

          【FPが教える】退職金の受け取り前に準備しておきたい「ライフプランニングシート」とは?

          ¥100

          【終活のお勉強】最終回~エンディングノートを完成させよう~

          今回はこんなことを勉強します ●エンディングノートを完成させる 【終活のお勉強】シリーズもいよいよ今回でおしまいです。今まで勉強してきたことを復讐しながら、自分自身のエンディングノートを完成させましょう。 エンディングノートを完成させようこれまで、高齢者が直面する問題や、高齢者を支える公的な制度、財産管理、お葬式やお墓、相続など、終活に関する幅広い知識を勉強してきました。 最後に学習内容を復習しながら、自分自身のエンディングノートを完成させてみましょう。 「ら・し・

          【終活のお勉強】最終回~エンディングノートを完成させよう~

          【終活のお勉強】遺族の生活~遺族への給付とグリーフケアについて~

          今回はこんなことを勉強します ●遺族年金の遺族への給付 ●障害者(児)が遺族となった時 ●遺族のグリーフとグリーフケア 一家の生活を支える人が亡くなった場合、遺族の収入や生活はどうなるでしょうか。遺族年金等の遺族への給付、障害者(児)が残された場合の手続きやその後の生活を見守るしくみ、残された遺族の心の問題について解説します。 遺族への給付生計を維持していた配偶者や親等がなくなった場合、遺族は自分の収入や公的年金に加えて、遺族年金などの遺族給付や死亡保険金、相続で受

          ¥100

          【終活のお勉強】遺族の生活~遺族への給付とグリーフケアについて~

          ¥100

          【終活のお勉強】相続②~相続の準備、さまざまな相続対策~

          今回はこんなことを勉強します ●相続の準備 ●相続対策の目的 ●いろいろな相続対策の内容 希望する方法で財産を残し、相続のもめごとやトラブルを避けるためには、生前に準備し、有効な相続対策を行っておく必要があります。 今まで学んだ相続の知識を踏まえ、ここでは、相続のために生前に準備しておくことと、相続対策の様々な目的や内容について解説します。

          ¥100

          【終活のお勉強】相続②~相続の準備、さまざまな相続対策~

          ¥100

          【終活のお勉強】相続①~相続人と相続財産、相続の手続きと税金~

          今回はこんなことを勉強します ●相続人と相続割合 ●相続の対象となる財産 ●相続の手続きと税金 死後の手続きの中で最もトラブルやもめごとが多いのがこの相続です。相続をスムーズに行えるよう準備することは、終活の大きな目的のひとつです。ここではまず相続と相続税の基本について解説します。 相続とは相続とは、人が亡くなったときに、亡くなった人の財産(権利や義務)を相続人である配偶者や子などが引き継ぐことです。 誰がどのような財産を、どのような割合で引き継ぐか=相続で一番大

          ¥100

          【終活のお勉強】相続①~相続人と相続財産、相続の手続きと税金~

          ¥100

          【終活のお勉強】お墓の役割と基礎知識、お墓の引越しと墓じまい

          今回はこんなことを勉強します ●お墓の役割とお墓について正しい知識 ●従来のお墓以外の様々な埋葬法 ●お墓を移すときや閉じるときの手順 お葬式が終わった後は、遺骨をどうするかを考えなくてはなりません。今回はお墓の役割やお墓についての知識を勉強します。 また、近年注目されている新しい埋葬法、お墓の引っ越し、墓じまいについても見ていきましょう。 お墓の役割と基礎知識火葬した遺骨は骨壺に入れられて遺族のもとに戻ってきます。お墓がある場合はそのお墓に埋葬することになります

          ¥100

          【終活のお勉強】お墓の役割と基礎知識、お墓の引越しと墓じまい

          ¥100

          【終活のお勉強】お葬式の手順とマナー、各種法要と追悼儀礼

          今回はこんなことを勉強します ●亡くなった直後から始まるお葬式の手順 ●お葬式に必要な情報と用意するもの ●お葬式のマナーとお葬式後の法要や追悼儀礼 前回はお葬式の基本的な知識を勉強しました。そこで今回は、お葬式が実際にはどのような手順で行われるのか、お葬式を行うためにはどのような情報やものが必要なのかを勉強します。 また、お葬式の基本的なマナーやお葬式後に行う法要、追悼儀礼など、知っておきたい知識についても解説します。

          ¥100

          【終活のお勉強】お葬式の手順とマナー、各種法要と追悼儀礼

          ¥100

          【終活のお勉強】お葬式の内容と費用、事前相談、新しい形のお葬式

          今回はこんなことを勉強します ●お葬式の内容と費用の内訳 ●お葬式の事前相談の必要性と相談の仕方 ●新しいお葬式の形 死後の手続きの中でも、終活の段階でよく検討しておきたいのがお葬式です。 お葬式は準備期間がほとんどなく執り行われるため、遺族が大変な思いをすることが少なくありません。お葬式に必要な情報や希望を残しておくためには、正しい知識が必要になります。 ここでは、お葬式ではどのようなことをするのか、お葬式にかかる費用の内訳、葬儀社の選び方などについて解説します。

          ¥100

          【終活のお勉強】お葬式の内容と費用、事前相談、新しい形のお葬式

          ¥100

          【終活のお勉強】成年後見制度のしくみと利用方法

          今回はこんなことを勉強します。 ●成年後見制度の利用対象者 ●法定後見制度と任意後見制度の違い ●成年後見制度の利用方法 高齢者を支える様々な制度の中でも、高齢者の権利を守る制度として活用が期待されているのが成年後見制度です。 ここではその基本的な仕組みや利用法について解説します。

          ¥100

          【終活のお勉強】成年後見制度のしくみと利用方法

          ¥100

          【終活のお勉強】死後の手続き②〜社会保険や税金の手続きなど〜

          今回はこんなことを勉強します。 ●死後に必要な社会保険関係の手続き ●保険金等の請求 ●遺産分割後に行う手続き 今回は、死後の手続きのうち、公的医療・公的介護保険や年金、税金、生命保険の申請や請求、金融資産等の名義変更等について解説します。 わからない事は各手続き先に確認すれば教えてもらえますので、ここでは手続きの窓口がどこなのか整理しておきます。

          ¥100

          【終活のお勉強】死後の手続き②〜社会保険や税金の手続きなど〜

          ¥100