大杉 潤

米国のセドナとハワイを愛するスピリチュアルな経営者。 定年後の不安を「自分が主役の人生…

大杉 潤

米国のセドナとハワイを愛するスピリチュアルな経営者。 定年後の不安を「自分が主役の人生」に変える専門家。 フリーの研修講師、コンサルタント、ビジネス書作家。 大杉潤 公式サイト https://jun-ohsugi.com/

記事一覧

『言葉にする習慣 思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』

「人は、自分が思っていることをうまく言葉にできないものです。」「だからこそ、言葉にできなかった思いを、言葉にしてくれる人に共感し、信頼が生まれます。」と述べてい…

大杉 潤
12時間前
2

『マンガでわかる 気にしない人はすべてうまくいく』

「『気にしない』というのは、やわらかく考える心のクセをもつことです。」「人やものごとに対する見方を変えると、摩擦がとりのぞかれて、さらりとした関係ができていきま…

大杉 潤
1日前
4

『最大の効果を上げる 心理的安全性マネジメント』

「いま、日本人の多くは『安心、安全』な『みんな』を求めているのです。ひとりの力は限界があることは周知の事実ですから、よりよい仕事やよりよい結果を求めると、そこに…

大杉 潤
2日前
2

『ぽんちよ式 新時代の最強のお金の増やし方』

「2024年からの資産形成は、新NISAなどを活用した『投資』と、資産形成のもととなる入金力を高めるための『副業』だと思っています。」と述べている本があります。 本日紹…

大杉 潤
3日前
4

『話し方を変えれば運はよくなる』

「運という のは、身近にいる人だけでなく、たまたま出逢った人、ときどき会う人が運んでくれることも、じゅうぶんあります。その明暗を分けるのが ”話し方” なのです。…

大杉 潤
4日前
2

『定年後自分らしく働く41の方法:50歳から始める幸せなセカンドキャリアの築き方』

「『人生後半の働き方』は今までとはまったく違います。『生活のために働く』から『自分のために働く』に切り替わるのです。」「働くことは『人生を楽しむために行うもの』…

大杉 潤
5日前
9

『30歳でも大人な人 50歳でも子供な人ー人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法』

「30歳でも大人な人もいますし、50歳でも子供な人もいます。人は年齢を重ねたからといって大人になるわけではありません。ちょっとした小さな習慣から大人か子供かに分かれ…

大杉 潤
6日前
2

『本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法』

「住宅購入は十人十色で異なり、そのなかで最適解を出すには画一的なノウハウを出すだけではなく、そもそもの考え方・思考法が必要だ」と述べている本があります。 本日紹…

大杉 潤
7日前
8

『40歳からの「仕事の壁」を越える勝間式思考』

「40代になると壁を感じやすいのは、働き方や生き方において『選別』が始まるるからです。会社で出世できる・できない。役員になれるなれない。独立や起業ができる・できな…

大杉 潤
8日前
7

『キャリアアップと年収アップをかなえるエンジニア・コミュニケーション』

「稼いでいるエンジニアは、コミュニケーション能力が高い傾向があります。」「部下との人間関係づくり、新規営業のスキル、大手企業の面談で自己PRする技術など、高いコ…

大杉 潤
9日前
9

『ニッチで稼ぐコンサルの教科書 40代から始める一生モノの仕事』

「会社勤めの経験や、ニッチな部分でナンバーワンになれるような得意分野があれば、コンサルタントになれるチャンスがあります。」と述べている本があります。 本日紹介す…

大杉 潤
10日前
6

『最強の60歳指南書』

「智慧と教養を備えた魅力ある60歳へ向けて、壮年時代からどのような習慣を普段の生活の中で身につけていけばよいのか。それが本書の大きなテーマです。」と述べている本が…

大杉 潤
11日前
10

『食べる時間を変えるだけ! 知って得する時間栄養学』

「『やせない』『数値が改善しない』のは体内時計とズレた食生活が原因!」と述べている本があります。 本日紹介するのは、1953年生まれ、九州大学大学院薬学研究科博士課…

大杉 潤
12日前
5

『食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門』

「実は、食べる、運動する、休む、といった身体活動が、体のなかでどのような変化につながるのかということは、時間によって差があることがわかってきたのです。」「時計遺…

大杉 潤
13日前
4

『60歳からの新・投資術』

「60歳で定年を迎え、90歳まで生きるとしたら30年間あります。」「インフレから資産を守るためにも、投資・資産運用は必須の時代を迎えています。」と述べている本がありま…

大杉 潤
2週間前
9

『ひとり旅で見つけた小さな幸せ』

「ひとり旅をしていると、” 小さな幸せ ” に気づきやすい。」「それらは、ひとり旅だからこそ味わえる、小さいけれど、確かな幸せだ。私はそんな幸せに出会うために、旅…

大杉 潤
2週間前
3
『言葉にする習慣 思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』

『言葉にする習慣 思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』

「人は、自分が思っていることをうまく言葉にできないものです。」「だからこそ、言葉にできなかった思いを、言葉にしてくれる人に共感し、信頼が生まれます。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、1978年京都府生まれ、関西大学社会学部卒、関西大学非常勤講師で現役のコピーライター、コトバワークス株式会社代表取締役のさわらぎ寛子さんが書いた、こちらの書籍です。

さわらぎ寛子『言葉にする習慣 思い

もっとみる
『マンガでわかる 気にしない人はすべてうまくいく』

『マンガでわかる 気にしない人はすべてうまくいく』

「『気にしない』というのは、やわらかく考える心のクセをもつことです。」「人やものごとに対する見方を変えると、摩擦がとりのぞかれて、さらりとした関係ができていきます。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、鹿児島県生まれ、台湾国立高雄第一科技大学修士課程修了、化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの転職経験を生かし、働

もっとみる
『最大の効果を上げる 心理的安全性マネジメント』

『最大の効果を上げる 心理的安全性マネジメント』

「いま、日本人の多くは『安心、安全』な『みんな』を求めているのです。ひとりの力は限界があることは周知の事実ですから、よりよい仕事やよりよい結果を求めると、そこには集団の力が不可欠です。自分の能力を100%発揮できる、自分の居心地がとてもよい場所が自分には必要との考えに傾斜してきています。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、東洋大学経済学部を卒業して、日本通運株式会社に入社、情報システ

もっとみる
『ぽんちよ式 新時代の最強のお金の増やし方』

『ぽんちよ式 新時代の最強のお金の増やし方』

「2024年からの資産形成は、新NISAなどを活用した『投資』と、資産形成のもととなる入金力を高めるための『副業』だと思っています。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、YouTubeで「投資初心者の背中を押す」というコンセプトに動画配信を開始し、会社員として働きながら400本近くの動画を作成、チャンネル登録者44万人を超えて2022年3月に早期退職、現在は動画配信・執筆のほかセミナー

もっとみる
『話し方を変えれば運はよくなる』

『話し方を変えれば運はよくなる』

「運という のは、身近にいる人だけでなく、たまたま出逢った人、ときどき会う人が運んでくれることも、じゅうぶんあります。その明暗を分けるのが ”話し方” なのです。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、鹿児島県生まれ、台湾国立高雄第一科技大学修士課程修了、化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの転職経験を生かし、働く

もっとみる
『定年後自分らしく働く41の方法:50歳から始める幸せなセカンドキャリアの築き方』

『定年後自分らしく働く41の方法:50歳から始める幸せなセカンドキャリアの築き方』

「『人生後半の働き方』は今までとはまったく違います。『生活のために働く』から『自分のために働く』に切り替わるのです。」「働くことは『人生を楽しむために行うもの』と再定義してみるのです。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、1957年兵庫県生まれ、同志社大学を卒業後、34年間製薬会社で営業、人事、社員教育を担当し、57歳で早期退職し再就職するも、多くのつまずき、苦労を経験、試行錯誤を重ね

もっとみる
『30歳でも大人な人 50歳でも子供な人ー人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法』

『30歳でも大人な人 50歳でも子供な人ー人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法』

「30歳でも大人な人もいますし、50歳でも子供な人もいます。人は年齢を重ねたからといって大人になるわけではありません。ちょっとした小さな習慣から大人か子供かに分かれています。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、鹿児島県生まれ、台湾国立高雄第一科技大学修士課程修了、化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの転職経験を

もっとみる
『本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法』

『本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法』

「住宅購入は十人十色で異なり、そのなかで最適解を出すには画一的なノウハウを出すだけではなく、そもそもの考え方・思考法が必要だ」と述べている本があります。

本日紹介するのは、2012年に株式会社リクルートに新卒入社し、住宅領域(SUUMO)の広告営業や商品企画に携わった後、マッキンゼー・アンド・カンパニーでの経営コンサルティング経験を経て、2019年に株式会社TERASSを創業、現在は同社代表取締

もっとみる
『40歳からの「仕事の壁」を越える勝間式思考』

『40歳からの「仕事の壁」を越える勝間式思考』

「40代になると壁を感じやすいのは、働き方や生き方において『選別』が始まるるからです。会社で出世できる・できない。役員になれるなれない。独立や起業ができる・できない。結婚や離婚ができる・できない。マイホームを買える・買えない、など。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、1968年生まれ、慶應義塾大学商学部卒業、早稲田大学ファイナンスMBA、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・

もっとみる
『キャリアアップと年収アップをかなえるエンジニア・コミュニケーション』

『キャリアアップと年収アップをかなえるエンジニア・コミュニケーション』

「稼いでいるエンジニアは、コミュニケーション能力が高い傾向があります。」「部下との人間関係づくり、新規営業のスキル、大手企業の面談で自己PRする技術など、高いコミュニケーション能力が必要です。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、1984年埼玉県坂戸市生まれ、浦和大学卒業後、IT企業に就職するが、心療内科でうつ病と診断され、休職・転職することになるが、副業のお笑い芸人でコミュニケーショ

もっとみる
『ニッチで稼ぐコンサルの教科書 40代から始める一生モノの仕事』

『ニッチで稼ぐコンサルの教科書 40代から始める一生モノの仕事』

「会社勤めの経験や、ニッチな部分でナンバーワンになれるような得意分野があれば、コンサルタントになれるチャンスがあります。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、コンサルタントとしての意識や考え方を持つことによって60秒で不安がなくなる生き方を提唱している株式会社ソフィアコミュニケーションズ代表取締役の林田佳代さんが書いた、こちらの書籍です。

林田佳代『ニッチで稼ぐコンサルの教科書 40

もっとみる
『最強の60歳指南書』

『最強の60歳指南書』

「智慧と教養を備えた魅力ある60歳へ向けて、壮年時代からどのような習慣を普段の生活の中で身につけていけばよいのか。それが本書の大きなテーマです。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、1960年静岡県生まれ、東京大学法学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程等を経て、現在は明治大学文学部教授(専攻は教育学、身体論)の齋藤孝さんが書いた、こちらの書籍です。

齋藤孝『最強の60歳指南書』(祥

もっとみる
『食べる時間を変えるだけ! 知って得する時間栄養学』

『食べる時間を変えるだけ! 知って得する時間栄養学』

「『やせない』『数値が改善しない』のは体内時計とズレた食生活が原因!」と述べている本があります。

本日紹介するのは、1953年生まれ、九州大学大学院薬学研究科博士課程修了、薬学博士で、時間栄養学の第一人者、広島大学大学院医系化学研究科特任教授、早稲田大学名誉教授で、日本時間栄養学会顧問がの柴田重信さんと、早稲田大学時間栄養学研究所 招聘研究員、理学博士、管理栄養士で、ChronoManage代表

もっとみる
『食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門』

『食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門』

「実は、食べる、運動する、休む、といった身体活動が、体のなかでどのような変化につながるのかということは、時間によって差があることがわかってきたのです。」「時計遺伝子の働きが複雑に絡み合い、体のなかで時間によって違う作用が起こるという、そのしくみが少しずつ解明されてきているのです。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、1953年生まれ、九州大学大学院薬学研究科博士課程修了、薬学博士で、時

もっとみる
『60歳からの新・投資術』

『60歳からの新・投資術』

「60歳で定年を迎え、90歳まで生きるとしたら30年間あります。」「インフレから資産を守るためにも、投資・資産運用は必須の時代を迎えています。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、慶応義塾大学経済学部卒業後、アメリカンファミリー生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に6年間従事、2015年に株式会社Money&Youを創業し、現在は株式会社Money&You代表取締役、中央大学商学部客

もっとみる
『ひとり旅で見つけた小さな幸せ』

『ひとり旅で見つけた小さな幸せ』

「ひとり旅をしていると、” 小さな幸せ ” に気づきやすい。」「それらは、ひとり旅だからこそ味わえる、小さいけれど、確かな幸せだ。私はそんな幸せに出会うために、旅をしているんだと思う。」と述べている本があります。

本日紹介するのは、鹿児島県生まれ、台湾国立高雄第一科技大学修士課程修了、化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの

もっとみる