マガジンのカバー画像

日々のこと

44
日々の体験記。
運営しているクリエイター

#沖縄

消滅可能性都市に住む

消滅可能性都市に住む

2050年、私の生まれ育った場所は、ないかもしれない。

人口戦略会議が、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析を行った。

1.若年女性人口2014年にも消滅可能性都市の分析が行われており、「20~39 歳の女性人口(以下、若年女性人口)」の動きを分析。若年女性人口が減少しつづける限り、出生数は低下しつづけ、総人口の減少と直結する為、消滅可能性が高いのではないかと推測した。

もっとみる
ひろこの部屋@波止場書房

ひろこの部屋@波止場書房

波止場書房は、コザの古本屋さん。

波止場書房で、ボイジャータロットリーディングをはじめて、今回で3回目でした。おなじみになれて、嬉しい(にやにや)。

店主Hさんが命名してくれた
「ボイジャータロット専科 ひろこの部屋」。

ダサ可愛い…!!

なんと、今回はシールまで作ってくれた!

嬉しい…!!

とても嬉しいのに、心の中で、というか思わず口走ってしまった言葉は、

「それ、欲しい人いるんで

もっとみる
断水

断水

断水2日前に、アパートにお知らせの張り紙がしてあった。このアパートに引っ越して3年経つけれど、断水するのは初めて。

事前に予告するんだね。
ありがたいね。

いや、当然なのか。

前の職場で、1階のお店が予告なく工事を始めて、2階にある私たちの職場まで、突然断水することがあった。しかも、何度もあった。手は洗えないし、おひるごはんの調理もできないし、トイレも流せないしで、困ったっけ。みんな怒ってい

もっとみる
第一牧志公設市場の裏路地

第一牧志公設市場の裏路地

国際通りから、むつみ橋交差点を曲がり、現在建て替え中の第一牧志公設市場方面へ。第一牧志公設市場は、令和5年3月19日にオープン予定。

牧志公設市場の裏路地には、たくさんの居酒屋が集まっている。どのお店にしようかと、裏路地をうろうろ。

たくさんの路地が、あちらこちらにつながっていて、とてもおもしろい。

どこがどこへつながっているのか分からないからこそ、こっちには何があるんだろうと探検したくなる

もっとみる
ジュンク堂書店 新春古書展

ジュンク堂書店 新春古書展

私が好きな場所は、本屋さん。
ジュンク堂書店で開催されている新春古書展に行く。

いろんな本が並んでいる。古本屋さんというのはそれぞれの得意分野があるのだろう。

私の地元の古本屋さんは、無くなってしまった。
いつものぞいて、好きな漫画や、古くて珍しい本や雑誌を見てまわるのが好きだったのに。

この本に、こんな値段がつくのか!
と、本の価値に驚いたり。

その本と同じ本が、地域のフリーマーケットで

もっとみる
明道公園

明道公園

明道公園。
展望台があることを知らなかった。

展望台からの景色。
360度、見渡すことができます。
沖縄市やうるま市、金武の方まで見ることができます。

展望台から、街をのぞむ。
よく行く場所を探してみる。
よく知らない場所も見つかる。

展望台から、街をみていたら。
地元の展望台からの景色を思い出す。

見える景色も、いる場所も、
まったく違うけれど、
似ているように感じた。

わたしの街が、

もっとみる
ニュー銀天街

ニュー銀天街

コザの銀天街にできたお店。

小さいけれど、
ひとりひとりのスペースはゆったり。

カセットテープの音を楽しめるそうです。

壁に貼られた百恵ちゃんの
海女さん姿のポスターが印象的。
(映画「潮騒」のポスターでした。)

Hさんと待ち合わせて、お茶。
今年の目標や、近況を話す。

沖縄で生まれて暮らしていても、
案外、沖縄のことを知らない。

沖縄に住んでしまうと、
案外、沖縄を巡らない。

お互

もっとみる
ジャンゴーデンナイト

ジャンゴーデンナイト

ジャンゴールデンナイトじゃないよ。
ジャンゴーデンナイトだよ。

ジャンゴーデナイ!
ジャンゴーデナイ!

頭のなかでくりかえされる。
ジャンゴーデナイ!

Manamiさんの歌声と、
仲宗根梨乃さんの振り付け。

オリオンビールのCM。

沖縄のひとなら、みんな知ってるらしい。
ジャンゴーデナイの振り付け。

思わず、歌って、踊りたくなる。
沖縄県民として、覚えたい!

Aさんとドライブしながら

もっとみる
夜のぶらんこ

夜のぶらんこ

ぶらんこ。

あすなろ公園で、
こども心を取り戻す。

ブランコゆらゆら。

止まり方がわからない。

こどもだったら飛ぶんだろうか。

振り幅を小さくして、とまる。

足を地につけて揺れる。
それだけでまあまあ楽しい。
それだけでまあまあ嬉しい。

公園では、若い女の子ふたり?がおしゃべり。
私よりあとにきた。

ブランコで話したかったかな。

鍛える男性。

いるのに気がつかず、ちょっと驚く。

もっとみる
Tさんとごはん

Tさんとごはん

お金と時間はあるのに、
やりたいことがない。

それは不幸か。

否。

神の島沖縄を体感したい。

やりたいことはあるんだ。

堅実な自分、自分に厳しい自分が、
止めに入る。

それは、自分を守るため。
ありがとう。

お金と時間があっても、
一緒に過ごすひとがいないのはさびしい。

誰のそばにいるか。
それは幸せの選択肢のひとつ。

楽にできること。
苦手なこと。

嫌々するのは気が進まない。

もっとみる
旧正月

旧正月

旧正月を祝う沖縄。
浜比嘉島に行くと、大漁旗と国旗を掲げた漁船たちが、列を成して海へ出て行くところだった。

海上で円を描く。沖縄民謡を流しながら、進む。私は、曲がわからないけれど、ご一緒したTさんから、曲について教えてもらう。

季節を感じる土地の行事は、素敵だ。

今日は春のような日で、とても暖かい。

沖縄に移住した1年目の頃。
秋になっても冬になっても、ずっと暖かい沖縄の気候のおかげもあっ

もっとみる
Sさんとごはん

Sさんとごはん

沖縄に戻り、退職後の手続きも完了。
やっと、無職になったんだと実感する。

風呂に入りながら、悔しさがわいてきたり。
自分の気持ちの整理を、する。

Sさんに、おひるごはんに誘ってもらう。

沖縄市にある六曜舎へ。

ランチは、ナポリタンかグラタンの2種類。

今日は、ナポリタンに決めた!

Sさんと、ゆっくり会ってお話するのは、今回がはじめて。私が無職になったのを知って、声をかけてくださったSさ

もっとみる
鬼ころしとシママース

鬼ころしとシママース

入浴。
それは、私の浄化。

体の汚れを落とすという意味でも、
目に見えない邪気を払うという意味でも。

日本酒と塩を入れ、浸かる。

【湯船に浸かるといいこと】
(1)体が温まり疲れが取れやすくなる
(2)水圧によって血行が促される
(3)全身のリラックスにつながる

「温かい湯船に全身が浸かると、体が温まって血管が広がり、血行が良くなります。 血液には、私たちの体のすみずみまで酸素や栄養を運び

もっとみる
貯める力

貯める力

お金の勉強をはじめて、
だんだんとわかってきたこと。

大事なことは、みんなが知っていること。

リベ大の動画は、とてもわかりやすい!

お金持ちになりたい人が、真っ先に伸ばすべき力。

それは、

「貯める力」です。

真っ当だ。

両学長は、次の5つの力が大切です。
と何度も説明してくれている。

【人生を豊かにするお金にまつわる5つの力】
 (1)貯める
 (2)稼ぐ
 (3)増やす
 (4

もっとみる