人気の記事一覧

「700人の村がひとつのホテルに」を読んで

3週間前

記憶は心の奥底で輝き続けるものなのか、あるいは埋もれて朽ちるものなのか。

秋田の特異点・大潟村はどのようにして生まれたのか

『八郎潟はなぜ干拓されたのか』を読んで

【事務局長のメモ】この街は、消滅可能性都市です!

圧倒的魅力を発揮する! 毎日note連続1521日目

シン・オトメロードへの道

消滅可能性都市が日経新聞で逆転劇の狼煙をぶち上げたというはなし

他人事と思っていませんか?

8か月前

続編。未来のために、できること

1年前

地方都市が未来に生き残る「デジタル化に取り残されないために」イベントレポート!

8か月前

へず負けした私の豊島区議会議員選挙の総括と雑感①選挙活動なしでの得票数。いわゆる普通の選挙活動をしていたり、毎日ヤフーニュースのトップに載っていたら何票だったのだろうか。引き換えにしたものは、精神論選挙への反抗だった。

4か月前

【試される大地】人口が減りすぎて2045年には800人くらいになるらしい「北海道歌志内市」はどんな場所なのか【空知の炭鉱町】

有料
320
7か月前

それって労働生産性が悪くないですか?②消滅可能性都市脱却に使った、豊島区の約10年。脱却できたと根拠は、若い外国人女性の増加。政策目標だった日本人の若い女性は、逆に減っていた。約28万人の区民で、いったい何人がこの事実を知っているのか?

6か月前

維新の公認落ちた!日本どうする?⑧。そろそろ政策がまとまってきたので発表。「路上喫煙ゼロへ」「空き店舗ゼロへ」「消滅可能性都市からの卒業」「東京州構想の発議」。どれもこれも労働生産性の向上には必要で、これからの豊島区には必要と思っています。

6か月前

それって労働生産性が悪くないですか?③2015年東京都心に空きテナントはほとんどなかった。あってもすぐに決まっていた。コロナで東京に信じられないぐらいに空き店舗が増えた。想定されたことがない、東京の商業の衰退。豊島区の商業者はこのままでいいのか?

5か月前

安城の人口減少について

それって労働生産性が悪くないですか?①豊島区議会で政策化したい「路上喫煙ゼロ」は、こんな方法で考えています。ひとりではできませんので他の議員や区民の皆さんの協力が必要です。

6か月前

おはようございます。 昨日は銀座のTTC試写室で『若者は山里をめざす』というドキュメンタリー映画を観ました。 埼玉県の消滅可能性都市NO.1に指定された東秩父村。ここにUターン、Iターンで移り住んだ若者と村人たちの暮らしを追った作品です。豊かな暮らしとは何かを考えさせられました。

維新の公認落ちた!日本どうする?⑦。二次面接で出なかった、私の本当の取り組みの一つ。コロナ禍での豊島区の空き店舗増加や、労働生産性低下に歯止めをかけて商業活性化できるのか?

7か月前