逢阪
DEEP案内編集部のnoteです。全て100円からの有料記事ですが内容によっては高額です。ご購入の前に趣旨をご了承の上、興味ある方のみお読み下さい。後で文句言われても対応できません。【重要】ここで得た情報の内容は、決してツイッター等のSNSで口外のないよう。
【大阪人も知らない大阪】大阪市の最果て「西淀川区中島」には何があるのか【続・ニシヨドスタン】
今からはるか昔の江戸時代「江戸の八百八町」だとか「京都の八百八寺」だとか、その都市に多いものの特徴を例えた古い表現がある。かつての大阪は「浪華の八百八橋」と呼ば…
6
350
【もはや秘境】徒歩かチャリでしか行けない、大阪市の外れにある謎の公園「矢倉緑地」を訪ねる【三密は無縁】
年末年始の感染拡大によってピークを迎えたコロナウイルス“第三波”によって「緊急事態宣言」が発出されてから二ヶ月近く、ようやく関西2府1県では感染者の減少傾向からそ…
13
160
【人権と犯罪】今から半世紀以上前に埼玉県狭山市で起きた「狭山事件」の現場を歩く
薄れてきたとは言いつつも、日本社会で未だにタブー視される「同和問題」を語る上で度々出てくる話題の一つが、今から58年も前の昭和38(1963)年5月に埼玉県狭山市で起き…
10
450
【人権と芸術】大阪市某所南海線某駅前「旧同和地区解放会館」の巨大なレリーフが見たくて
東京五輪組織委員会の会長だった森喜朗氏の「失言」騒動が尾を引いて、本人が辞職してもなお火種が燻っている中で、今度は東日本大震災から丁度十年の節目を迎えようとして…
8
360
【ニッポン大移民時代】南米タウン化した神奈川の田舎町「愛甲郡愛川町」に行ってきました
上京者にとって持たれる「神奈川県」のイメージは、“オシャレな港町”横浜、そして観光名所で高級住宅街の鎌倉、そこから景勝地の江ノ島へ繋がる“江ノ電”に乗れば年がら…
15
280
【神の国日本】建国記念日に「橿原神宮」に行ったら右翼の街宣車が集結しまくっている件
コロナ禍で開催延期となったものの、世界的蔓延の収束の見通しが立たない中で開催自体がどうなるか不透明な東京五輪の組織委員会の会長を務めている、元首相でもある森喜朗…
9
250