フィットネスビズ

フィットネスビジネス(ジム運営)に関する情報プラットフォームとして、コンサルタントとし…

フィットネスビズ

フィットネスビジネス(ジム運営)に関する情報プラットフォームとして、コンサルタントとしても知られている代表伊藤友紀等による役立つ記事を閲覧することができます。 ①伊藤友紀の「ビジネス・リフティング365」②目指すはフィットネストレーナー③アバター近藤の「フィットネスビジネス学」

ストア

  • 商品の画像

    成功するジムオペーレーション1

    ニューノーマル時代における、総合型クラブやジムスタ型クラブのトレーニングジムの在り方には、大きな革新が求められます。これまでのようなフリー利用を前提としたジムオペーレーションでは、30~40%減少した会員数が元に戻る可能性は恐らく低いと言わざるを得ません。この動画では、成果を提供できるジム、顧客との関係性が構築できるジムに変わるための考え方や接客力向上方法についてのヒントを得ることができます。それぞれの動画は5分前後で作成されており、スキマ時間に視聴できるマイクロラーニング方式を採用しておりますので是非ご活用ください。※無料サンプル動画はコチラ↓https://youtu.be/YinjwN5Ys1M※noteブログはコチラ↓https://note.com/fitnessbiz======================講師:伊藤友紀(株式会社フィットネスビズ・代表取締役社長)プロサッカー選手を目指すも挫折。フィットネス業界ではトレーナーやマネージャーを経験し、開業集客などを多数担当。現在はクラブ運営と収益改善のコンサルティングを実施。得意分野はマーケティングとマネジメント。======================ファイル形式:MP4(277MB)*データはZIPファイルで圧縮されておりますのでダウンロードの後、解凍してください。収録時間:NO.1~11の合計 65分25秒======================*パソコンからのダウンロードを推奨いたします。*動画ファイルの為、データが大容量となりますので、あらかじめご了承ください。*当サイトでご購入いただきましたデータを無断で複製、転載、配布、販売することは禁止とさせていただきます。
    ¥1,980
    フィットネスビズ STORE
  • 商品の画像

    成功するジムオペーレーション2

    ニューノーマル時代における、総合型クラブやジムスタ型クラブのトレーニングジムの在り方には、大きな革新が求められます。これまでのようなフリー利用を前提としたジムオペーレーションでは、30~40%減少した会員数が元に戻る可能性は恐らく低いと言わざるを得ません。この動画では、成果を提供できるジム、顧客との関係性が構築できるジムに変わるための考え方や接客力向上方法についてのヒントを得ることができます。それぞれの動画は5分前後で作成されており、スキマ時間に視聴できるマイクロラーニング方式を採用しておりますので是非ご活用ください。※無料サンプル動画はコチラ↓https://youtu.be/jxv9jEcyTcc※noteブログはコチラ↓https://note.com/fitnessbiz======================講師:伊藤友紀(株式会社フィットネスビズ・代表取締役社長)プロサッカー選手を目指すも挫折。フィットネス業界ではトレーナーやマネージャーを経験し、開業集客などを多数担当。現在はクラブ運営と収益改善のコンサルティングを実施。得意分野はマーケティングとマネジメント。講師:小川 雄功(株式会社フィットネスビズ・マスタートレーナー)加圧トレーニングインストラクター日本アスレティック医科学協会フィットネスパーソナルトレーナーレベル1日本アスレティック医科学協会パッシブストレッチトレーナー======================ファイル形式:MP4(260MB)*データはZIPファイルで圧縮されておりますのでダウンロードの後、解凍してください。収録時間:11コンテンツ合計 62分19秒======================*パソコンからのダウンロードを推奨いたします。*動画ファイルの為、データが大容量となりますので、あらかじめご了承ください。*当サイトでご購入いただきましたデータを無断で複製、転載、配布、販売することは禁止とさせていただきます。
    ¥1,980
    フィットネスビズ STORE

マガジン

  • 伊藤友紀の「ビジネス・リフティング365」

    フィットネスクラブ経営、フィットネス業界でのコンサルタントのブログです。 クラブ運営をはじめとしてマーケティングやマネジメント等のビジネス的な内容から、日々感じる雑多なこと、独り言まであれこれと毎日投稿しています。

  • アバター近藤の「フィットネスビジネス学」

    「業界史」×「業界個人史」×「クラブ運営」でフィットネス業界が分かる

  • 目指すはフィットネスビジネストレーナー

    トレーナーに必要な専門力とビジネス力を備えるための観点を示す内容です

  • 商品の画像

    成功するジムオペーレーション1

    ニューノーマル時代における、総合型クラブやジムスタ型クラブのトレーニングジムの在り方には、大きな革新が求められます。これまでのようなフリー利用を前提としたジムオペーレーションでは、30~40%減少した会員数が元に戻る可能性は恐らく低いと言わざるを得ません。この動画では、成果を提供できるジム、顧客との関係性が構築できるジムに変わるための考え方や接客力向上方法についてのヒントを得ることができます。それぞれの動画は5分前後で作成されており、スキマ時間に視聴できるマイクロラーニング方式を採用しておりますので是非ご活用ください。※無料サンプル動画はコチラ↓https://youtu.be/YinjwN5Ys1M※noteブログはコチラ↓https://note.com/fitnessbiz======================講師:伊藤友紀(株式会社フィットネスビズ・代表取締役社長)プロサッカー選手を目指すも挫折。フィットネス業界ではトレーナーやマネージャーを経験し、開業集客などを多数担当。現在はクラブ運営と収益改善のコンサルティングを実施。得意分野はマーケティングとマネジメント。======================ファイル形式:MP4(277MB)*データはZIPファイルで圧縮されておりますのでダウンロードの後、解凍してください。収録時間:NO.1~11の合計 65分25秒======================*パソコンからのダウンロードを推奨いたします。*動画ファイルの為、データが大容量となりますので、あらかじめご了承ください。*当サイトでご購入いただきましたデータを無断で複製、転載、配布、販売することは禁止とさせていただきます。
    ¥1,980
    フィットネスビズ STORE
  • 商品の画像

    成功するジムオペーレーション2

    ニューノーマル時代における、総合型クラブやジムスタ型クラブのトレーニングジムの在り方には、大きな革新が求められます。これまでのようなフリー利用を前提としたジムオペーレーションでは、30~40%減少した会員数が元に戻る可能性は恐らく低いと言わざるを得ません。この動画では、成果を提供できるジム、顧客との関係性が構築できるジムに変わるための考え方や接客力向上方法についてのヒントを得ることができます。それぞれの動画は5分前後で作成されており、スキマ時間に視聴できるマイクロラーニング方式を採用しておりますので是非ご活用ください。※無料サンプル動画はコチラ↓https://youtu.be/jxv9jEcyTcc※noteブログはコチラ↓https://note.com/fitnessbiz======================講師:伊藤友紀(株式会社フィットネスビズ・代表取締役社長)プロサッカー選手を目指すも挫折。フィットネス業界ではトレーナーやマネージャーを経験し、開業集客などを多数担当。現在はクラブ運営と収益改善のコンサルティングを実施。得意分野はマーケティングとマネジメント。講師:小川 雄功(株式会社フィットネスビズ・マスタートレーナー)加圧トレーニングインストラクター日本アスレティック医科学協会フィットネスパーソナルトレーナーレベル1日本アスレティック医科学協会パッシブストレッチトレーナー======================ファイル形式:MP4(260MB)*データはZIPファイルで圧縮されておりますのでダウンロードの後、解凍してください。収録時間:11コンテンツ合計 62分19秒======================*パソコンからのダウンロードを推奨いたします。*動画ファイルの為、データが大容量となりますので、あらかじめご了承ください。*当サイトでご購入いただきましたデータを無断で複製、転載、配布、販売することは禁止とさせていただきます。
    ¥1,980
    フィットネスビズ STORE
  • 商品の画像

    アドバンス機能解剖学編1

    健康習慣クラブALIVEは、パンデミック下でも退会率1~2%とサクセスフルに運営できており、その要因は顧客に寄り添うフィットネスビジネストレーナーの力量に負うところが大きいです。今回、公開する社内トレーナー用研修動画では、質の高いトレーナーを生み出す基礎知識、原理原則を学ぶことが可能となっています。それぞれの動画は5分前後で作成されており、スキマ時間に視聴できるマイクロラーニング方式を採用しております。ニューノーマル時代の逆境を跳ね返すためのヒントとしてご活用ください。【主な対象】「定着志向型クラブへの転換を図る大型クラブトレーナーの方」「思うように在籍者数が伸びない小型クラブトレーナーの方」【動画コンテンツ】1.アドバンス解剖学活用法2.浅胸筋群概論3.深胸筋群概論4.横隔膜概論5.大胸筋6.小胸筋①7.小胸筋②8.小胸筋③9.前鋸筋概論10.前鋸筋起始停止11.前鋸筋機能※無料サンプル動画はコチラ↓https://youtu.be/SQu5-JR4bc0======================講師:若月 崇(株式会社フィットネスビズ・マスタートレーナー)健康習慣クラブALIVE湘南平塚マネージャーJTTMA認定アドバンスセラピストフィットネスファスティング協会アドバンストレーナー杏林予防医学研究所認定講師======================ファイル形式:MP4(544MB)*データはZIPファイルで圧縮されておりますのでダウンロードの後、解凍してください。収録時間:NO.1~11の合計 71分24秒======================*パソコンからのダウンロードを推奨いたします。*動画ファイルの為、データが大容量となりますので、あらかじめご了承ください。*当サイトでご購入いただきましたデータを無断で複製、転載、配布、販売することは禁止とさせていただきます。
    ¥1,980
    フィットネスビズ STORE
  • もっとみる

最近の記事

4月23日(火):Jリーグ「2024シャレンAWARDS」開催!

サッカーのJリーグでは開幕から約2ヶ月が経過をして熱戦を繰り広げていますが、今年も来月の5月中旬には「2024シャレンAWARDS」が開催されます。 「シャレン」とはJリーグクラブが行っている社会連携活動を指し、「シャレンAWARDS」ではJ1からJ3までの全60クラブが実施するシャレンに対する投票・表彰がなされます。 各クラブでは様々なシャレンを行っていますが、そのなかで活動を知ってもらいたいと思う事柄を各クラブがエントリーしており、それが以下の特設サイトにアップされて

    • 4月22日(月):杉村太蔵さんの波乱万丈人生からのメッセージ

      スポーツ誌の「Number」では先般に元国会議員で現在は薄口政治評論家を自称する杉村太蔵さんのテニスと共に歩んだ波乱万丈人生についての記事が全3回でアップされていました。 じつはテニスで国体優勝、杉村太蔵が振り返る伝説の学生時代「史上最年少で北海道王者に」「名門・柳川からのスカウトを辞退」 高校日本一も筑波大でテニス引退&中退…杉村太蔵が明かす「燃え尽き症候群」の過去「大学6年間は何ひとついい思い出がない」 「燃え尽き症候群」で引退→26年後に復帰、杉村太蔵44歳に聞い

      • 4月21日(日):姫路城の社会的価値は1.8兆円

        先般の日経MJには「世界遺産・姫路城、社会的価値1.8兆円」と題した記事がありました。 こちらはデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーが姫路市の協力を得て調査をした結果を公表したものです。 調査では「利用するためにいくら払うか」という利用価値と、「なくさないためにいくら払うか」という存在価値を、市民や市民以外の日本人、外国人観光客に対して確認を行い、それを定量化したといいます。 この額が高いのか、低いのか、妥当なのかは他の比較材料がないとピンとこない面もあります

        • 4月20日(土):内発的動機づけにいたる「有能感」+「自律性」

          一昨日は社内の年度面談の話に端を発して「内発的動機付け」と「外発的動機付け」に関連した有機的統合理論のことに触れ、昨日はその4段階のことを説明しましたが、本日もその続きをもう少しばかり。 外発的動機付けから内発的動機付けへの発展を体系化した有機的統合理論では外発的動機付けの段階が「外的調整」⇒「取り入れ的調整」⇒「同一化的調整」⇒「統合的調整」の流れで説明されています。(詳細は以下の通り) ●外的調整 最初の段階である外的調整は「誘因、結果」に伴って生じる行動になります。

        4月23日(火):Jリーグ「2024シャレンAWARDS」開催!

        マガジン

        • 伊藤友紀の「ビジネス・リフティング365」
          854本
        • アバター近藤の「フィットネスビジネス学」
          727本
        • 目指すはフィットネスビジネストレーナー
          376本

        記事

          4月19日(金):外発的動機付けの4段階

          昨日は社内の年度面談の話から、「内発的動機付け」と「外発的動機付け」に関連した有機的統合理論のことに触れましたが、本日もその続きになります。 昨日に記したことですが、現マネージャー達など既に「自立」の段階にある人は自分のベースがあり、なおかつ客観視もできているから、それをふまえて自分の強みを補完することや、興味関心のある領域にチャレンジをしているのが見て取れます。 一方で業務的にもマインド的にも、まだ自立の一歩手前にある若手社員の変化のきっかけを果たしたひとつが課題図書を

          4月19日(金):外発的動機付けの4段階

          4月18日(木):年度の面談と成長のきっかけ

          本日は内輪の話を少しばかり。 4月前半は例年同様に各社員と年度の個人面談を実施していました。 日頃から各店舗のマネージャーとは個別のミーティングをしているし、他の社員とも習慣業務報告などを通じたやり取りをしているので、それぞれの状況は概ね把握をしていますが、それでも1年を総括しながらの面談だから出てくる話もありますね。 全体感でいえば個々に成長が実感できている状況や、自分で意図してチャレンジしている事柄などをいろいろと聞くことができたのは良かったと思います。 人によっ

          4月18日(木):年度の面談と成長のきっかけ

          4月17日(水):「増田リポート」から10年の消滅可能性都市

          先般の日経新聞には「『増田リポート』10年 消滅可能性都市の今」と題した記事がありましたので、本日はこれに関連した話を少しばかり。 前述した「増田リポート」について簡単に補足をしておくと、こちらは2014年に日本創成会議によって出された報告書のことで、全国の市区町村の半分は消滅しかねないと警鐘を鳴らしたものです。 また消滅可能性都市の定義は出産の中心となる20~39歳の若年女性の人口が2010~2040年の間に5割以下になると予測される自治体を指します。 今回の記事は消

          4月17日(水):「増田リポート」から10年の消滅可能性都市

          4月16日(火):サービスは終わりなき改善の積み重ね

          このところは私がカフェで遭遇した店舗内の状況をもとにサービスマネジメント、顧客体験に関連したことを記していますが、本日あたりで一区切りの予定です。 事の経緯は一昨日のnoteに記した通りですが、サービスのマネジメントとして基本的な対応ができていないがゆえ、たった1人のマナーの悪い利用者のために場が不穏、不快になってしまいました。 これに付随して書籍「顧客体験の教科書」(ジョン・グッドマン著)を取り上げながら、顧客が期待をしているのは「感動」ではなく、「当たり前のこと」であ

          4月16日(火):サービスは終わりなき改善の積み重ね

          4月15日(月):CXをつくる4つの視点

          昨日は私がカフェで遭遇した店舗内の状況をもとにサービスマネジメント、顧客体験に関連したことを記しましたが、本日もその続きをもう少しばかり。 事の経緯は前回のnoteに記した通りですが、サービスのマネジメントとして基本的な対応ができていないがゆえ、たった1人のマナーの悪い利用者のために場が不穏、不快になってしまいました。 昨日はこれに付随して書籍「顧客体験の教科書」(ジョン・グッドマン著)を取り上げましたが、そこでは顧客が期待をしているのは「感動」ではなく、「当たり前のこと

          4月15日(月):CXをつくる4つの視点

          4月14日(日):サービスで大事なのは「感動」よりも「当たり前」のこと

          本日はサービスマネジメントに関することを少しばかり。 先般に隙間時間を活用してカフェで仕事をしていた時の話です。 店内では利用マナーの悪いユーザーが放置されていて、周囲が辟易している場面がありました。 具体的には大声でのスマホ通話、口調も荒く、話の内容も「お金」や「警察」のワードが飛び交うなど、お世辞にも筋の良い内容ではありません。 店舗のスタッフはこれに気づかないのか、はたまた分かってはいるけど面倒なことに関与したくないのか、何の対応もしないままでした。 その状況

          4月14日(日):サービスで大事なのは「感動」よりも「当たり前」のこと

          4月13日(土):社会的処方は「人間中心」で

          昨日は日経新聞の「アートとケア  認知症・うつ・孤立に「処方」 世界で広がる医師との連携」と題した記事を取り上げながら、美術鑑賞などの社会的処方のことに触れました。 本日はこれに関した話をもう少しばかり。 昨日も記しましたが、社会的処方は医薬品などによって治療するのではなく、人と人のつながりなど非医療的な処方としてコミュニティでのサポートを行い、「孤独・孤立」や「認知症」のような課題を緩和・解消していくものを指します。 従来は主に医療者が行うものとされてきましたが、最新

          4月13日(土):社会的処方は「人間中心」で

          4月12日(金):アートとケアによる「社会的処方」

          先日の日経新聞には「アートとケア  認知症・うつ・孤立に「処方」 世界で広がる医師との連携」と題した記事がありました。 同記事で取り上げていたのは認知症やうつの患者に、医師らが薬と同様にアート体験を「処方」する「社会的処方」と呼ばれる取り組みについてです。 社会的処方について簡単に説明しておくと、こちらは医薬品などによって治療するのではなく、人と人のつながりなど非医療的な処方としてコミュニティでのサポートを行い、「孤独・孤立」や「認知症」のような課題を緩和・解消していくも

          4月12日(金):アートとケアによる「社会的処方」

          4月11日(木):キャリア安全性における3つの視点

          このところは日経新聞のコラム「NEO-COMPANY モードチェンジ」における「ホワイト企業はモーレツに敗北 働きがい高めプラチナへ」と題した記事に関連したことを記しています。 同記事は「働きやすさ」だけに傾倒していく空気の危うさを問うたもので、実際の業績を比較するなかで「働きやすさ」と「働きがい」の両立を図ることが重要であるとの示唆です。 昨日も触れた通りですが「働きやすさ」と「働きがい」が大事になってくるのは業績だけに限らず、良い人材の定着にとっても同じことがいえます

          4月11日(木):キャリア安全性における3つの視点

          4月10日(水):「心理的安全性」と「キャリア安全性」の両立へ

          昨日は日経新聞のコラム「NEO-COMPANY モードチェンジ」における「ホワイト企業はモーレツに敗北 働きがい高めプラチナへ」と題した記事のことを取り上げました。 こちらは「働きやすさ」だけに傾倒していく空気の危うさを問うたもので、「働きやすさ」と「働きがい」の両立を図っていくことが今後の課題だと示唆しています。 前述の記事では働きやすさは高いが、働きがいは低い企業を「ホワイト」、逆に働きやすさは低いが、働きがいは高い企業を「モーレツ」、両方とも低い企業を「ブラック」、

          4月10日(水):「心理的安全性」と「キャリア安全性」の両立へ

          4月9日(火):「働きやすさ」と「働きがい」の両立へ

          昨日は先月末で休刊になった日経産業新聞の50年間での連載企画のことをに触れましたが、それと関連した話をもう少しばかり。 メディアの連載などは時代を映す鏡であるので、連載企画の変遷を見ていくだけでもその時々の経営課題の移り変わりが概観できます。 一方で経営課題として扱われることによって舵取りが盲目的にその方向へ傾いていく面も否めません。 現在、日経新聞のコラムに「NEO-COMPANY モードチェンジ」という企画があり、そこでは「ホワイト企業はモーレツに敗北 働きがい高め

          4月9日(火):「働きやすさ」と「働きがい」の両立へ

          4月8日(月):日経産業新聞50年の連載企画にみる経営課題の変遷

          発刊から50年の節目を迎えた日経産業新聞が先月末で休刊になりました。 最後の誌面では50年を歩みを振り返った記事も出ていましたが、50年間に連載された企画を見ていくと時代の変遷が感じられますね。 経営改革に関連した連載企画でいうと、1976年の「強くなれ日本の機械」や、1981年の「全員参加のTQC」からは、ものづくりやメイド・イン・ジャパンの品質にフォーカスされていたのがわかります。 エズラ・ヴォーゲルの「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が出版されたのが1979年なので

          4月8日(月):日経産業新聞50年の連載企画にみる経営課題の変遷