マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーを利用頂いた記事

311
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

私が20年間務めた教師を辞めた理由

私が20年間務めた教師を辞めた理由

こんにちは。不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。
今日は、私が20年間務めた教師を辞めた理由をお伝えします。

私は2023年3月で20年間務めた教師を退職しました。高校の保健体育の教師で、授業はもちろんの事、部活動(バスケット)もバリバリ教えていました。

教師の仕事は、忙しくて大変でしたが、とてもやりがいのある仕事でした。子どもたちが日々成長していく姿を見るのは嬉しかったし、職

もっとみる
1週間の滞在で「1年住んでました?」と言われる海外出張&旅行のコツ

1週間の滞在で「1年住んでました?」と言われる海外出張&旅行のコツ

海外現地法人の駐在員は現地の事情通なのか?

研究者という立場上、海外で調査をしていると、その国の現地法人で働く駐在員の方と接する機会に恵まれることも多い。それは、現地調査の協力者であったり、現地の日本人会の好意でお呼ばれしたりする。
企業人と研究者の大きな違いとして、組織に関係なく、幅広い業界の多様な職種の方と接点を持ち、話を聞く機会を得ることができる点があげられる。海外現地法人の生産拠点で働く

もっとみる
紳士探訪記Vol.1

紳士探訪記Vol.1


「紳士になりたい。」

そう思いたった男は、昼夜一人悶々としていた。

実家で甘やかされ早21年。
劇的でも喜劇的でも悲劇的でもないこの半生を振り返り若干の後悔と恥辱の念が沸いてでてきたのである。

 こんな人生から早く脱却したい。

子どもとも大人とも言えぬこの状況から抜けだし、いち早く大人へと、紳士へと昇華せねばならないと決意したのである。

 しかしこの男、「紳士になりたい」とは言いつ

もっとみる
マーケティングからMRに戻ったら実践する出世最短アクション

マーケティングからMRに戻ったら実践する出世最短アクション

自己紹介製薬会社でマーケティングをしているぽんのすけです。
私は国内MBAを修了し、TOEIC800取得、英語でグローバルビジネスとステージを変えながら今日まで活躍してきました。その結果、年収は1500万まで到達しました。

日々コンフォートゾーンを飛び出し行動を起こし続けることが今の人生を作り上げていることは間違いないです。中でも私の人生を最も大きく変えたのは英語の習得であり中でもTOEIC80

もっとみる
大人としての責任

大人としての責任

しばらく離れていたので久々の投稿です。

よく「政治の話はしないのがマナー」なんて言うじゃないですか。

でもそれをずっと当たり前にしてきて、私2年位前まで「政治?何それおいしいの?」状態でふと思ったのが「あれ、政治の知識ないとか自分大人としてこのままではいけないのでは…?」となったんですよ。

で、そこで転機になったのがこちらの記事。

なんか大人として政治について考える機会を持たないとなー、と

もっとみる
DAY471:『経験→勇気→自信』

DAY471:『経験→勇気→自信』

おはようございます!早起きし、良い朝です。花粉か黄砂の影響はまだあり…この点だけ苦しいですね。それ以外は快調です!あいにくの雨です。勤務までは自宅でゆっくりとします。

今回は『経験→勇気→自信』です。ある書籍からの内容です。実際にタイトルように整理されていたわけではないのですが、頭の中に浮かんだことを残します。

・自信を持つことができない
・勇気が出ない

という言葉を見聞きすることがあります

もっとみる
どうも!年子姉妹のかーちゃんです!

どうも!年子姉妹のかーちゃんです!

私の人生はほんとうに
山あり谷あり
よりも
エベレストあり地中海ありぐらいの
勢いの人生です

独身の時から
結婚して
子ども達が生まれてからも

旦那と
義理母に
いろいろと、ほんとも〜いろいろとありました…

そんな
私の体験談
気になります?
どんな
泥沼生活なのか
気になりませんか?

そんな
私の人生のノンフィクション
書いていきたいと思います

あのねのかーちゃんでした✌︎('ω'✌︎

もっとみる
コーディングを無料で学ぼう

コーディングを無料で学ぼう

無料で学べるのは嬉しい
色々紹介してくれています
https://teru1213.com/free-coding/#01-4

そのなかで紹介されてたひとつ
HTML CSSほか色々学べること出来そうだし
( 〃▽〃)( 〃▽〃) 嬉しい英語は、Googleさんに翻訳してもらおう…

https://www.w3schools.com/

能力は脳力?!やる気スイッチは脳にあり!

能力は脳力?!やる気スイッチは脳にあり!

こんにちは。
ボードゲーム×幼児教育×シェアハウス運営のてんちゃんです。

子どもたちと関わっていると、よく親御さんたちから頂く質問NO1が
『集中力がない』と、どうしたらいいですか。

でも、不思議です。
学校や家では、机にジッと座っていられない子供たちは
ボードゲームや友達と外で遊んでいる時は時間を忘れるくらい『集中』しています。

何が違うのか。

それは、『やる気スイッチ』なんです。
楽し

もっとみる
目の前の人の背景に想いを馳せる

目の前の人の背景に想いを馳せる

ゲストスピカ―としての授業を
時間を戻してやり直せるなら 私はどうするだろうか?

「学生たちの常識を覆す!」という大命題を頂き、
教員養成大学の大学生たちに
いろんな子どもとその家族の話をしてきました。

とても静かで、おとなしいクラスで、
学生たちの声が心なしか小さいことに、
学生たちが緊張しているのか? いやはや、私の緊張ゆえか?と
授業が詰まらないのか?と私は焦るばかり時が過ぎました。

もっとみる
計画性がない習慣

計画性がない習慣

私が苦手としている部分でもある

学生時代はみんな授業だったり時間通りに動く癖を身につけられていると思うけど、みんなその通りに動いて集団行動をしていたと思う

生まれつきの性格なのか親の躾のおかげなのか日常でも無意識に計画することを好んで動く人もいる

そういう人に限って急な予定変更をされると気分が下がるし

神経質で几帳面で真面目な人に多そうであるがとても今の私にはできないしうらやましいところ

もっとみる
特別なことでなくて良いもの

特別なことでなくて良いもの

どんな1日だったかを伝えて貰えたら
一緒に喜ぼう

そう、泣きそうだったんだね
一緒に癒そう

特別なことでなくて良いもの
ありのままのあなたの姿

画面があなたの感動を伝えるわ
あなたの喜びが光りになる
あぁ、悲しみは、音楽で癒そう
ピアノもギターも素敵だよ

あなたが感じてるものは特別でなくていいの
好きな事、愛してる事を伝えて
何もなかった1日でもあなたの心が聞ける喜び
伝えてね、皆んなが同

もっとみる
【中学受験に向けて】小学3年までに身につけたいスキル(1)

【中学受験に向けて】小学3年までに身につけたいスキル(1)

こんにちわ。おはようございます。こんばんは。
蛯田です。

今は中学受験に向けて猛進中ではありますが、
私たちが入塾までに取り組んだことを参考程度に書き記したいと思います。
失敗したと思える点も「今ならこうする」という感じで書いていきます。

プロローグ

小学校受験に敗れた?私たちでしたが、公立小学校へ入ってすぐに中学受験を意識したというと全くそういったことはありませんでした。

記念受験でした

もっとみる
良い製品が売れるのではなく、売れた製品が良くなる。

良い製品が売れるのではなく、売れた製品が良くなる。

牧野さんのツイート、宇宙兄弟のセリフを思い出しました。

モノづくりにも、ビジネスにも、失敗することにかける金と労力が必要。

失敗という他者評価を得るためにも、失敗したその先の改善に必要なお金と労力を確保するためにも、ビジネスには営業が不可欠ですね。