西村あかね@発達障害・不登校専門カウンセラー

🍒心と体のエネルギー変換で親子を幸せに🍒           ・運動✖️科学的カウンセリ…

西村あかね@発達障害・不登校専門カウンセラー

🍒心と体のエネルギー変換で親子を幸せに🍒           ・運動✖️科学的カウンセリングで人生を180度チェンジ!      ・3人の発達凸凹×不登校ママ ・体育教師歴20年 ・4,000人の子どもたちを支援 ・保有資格/小中高・特別支援教員免許

最近の記事

不登校 信頼できる大人との出会い

こんにちは。発達障害・不登校専門カウンセラーの西村あかねです。  今回は、子どもたちにとって、信頼できる大人に出会えることの大切さについてお話ししたいと思います。  私の長女は、学校が苦手、集団が苦手、友達付き合いも苦手でした。小学校3,4年生の頃から教室に入ることが難しくなってきました。    それまで仲の良かった友達に他の新しい友達が出来ていき、学校でどうやって過ごして良いか分からなくなっていました。  同じ年代の子とのコミュニケーションが苦手な娘、私もどうしてよい

    • 不登校 信じて待つことの大切さを実感した経験

      こんにちは。発達障害・不登校専門カウンセラーの西村あかねです。  今回は、私が経験したことをお伝えしたいと思います。 私は、中2、小6、小4の子どもがいます。それぞれに学校の苦手さがあり、なかなか教室に入れない子どもたちです。  中2の娘は、小学校は別室登校で、教室にはほとんど入れませんでした。 中学校は、少しでも娘の負担を減らそうと、少人数の私立中学校を選択しました。  私の中では、中学校でも教室に入れないかもしれないし、そうなると全く学校に行けなくなることも覚悟して

      • 子育てにおいて一番大切な事

        こんにちは。 発達障害・不登校の親子を「運動×科学的カウンセリング」で 幸せへと導く専門家、西村あかねです。 皆さん、子育てにおいて一番大切な事って何だと思いますか? これを見失うと、間違った方向に行ってしまいます。 子育てにおいて一番大切なのは、「子どもの幸せを願うこと」です。 これって意外と忘れがちなんですよね。 子どもが生まれた時は、ホントに無事に生まれてきてくれただけで感謝の気持ちで一杯だったのに、少しずつ大きくなって行くたびに、「早く歩いてほしい」「早くし

        • 不登校 親の会を始めてみて思うこと

          こんにちは。 不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。 2022年の11月から、地元で不登校親の会を始めました。 今日は、不登校親の会を始めてみて思うことについてお伝えしたいと思います。多くの親さん達と出会うことが出来て、多くの喜びを経験しました。親さん達が自分たちの気持ちを分かち合い、お互いに支え合える場所を提供することは、非常に重要な使命だと感じています。 まず、不登校の子どもを抱える親さん達は、決して一人ではないと知ることができます。不登校という問題につ

          フリースクールに通うメリット

          こんにちは。不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。 今日は、全国的にもその数が増えているフリースクールについてお話ししたいと思います。 フリースクールとは、何らかの理由から学校に行くことができない、行かない、行きたくても行けないという子どもたちが、小学校・中学校・高校の代わりに過ごす場所です。個人経営、NPO法人やボランティア団体などが運営する民間の教育機関になるので、それぞれの方針や教育理念の違いによって形態も様々です。 以下に、フリースクールに通うメリ

          ギフテッド・2Eの不登校

          こんにちは。 不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。 今日は、ギフテッド・2Eの子どもたちが不登校になりやすい原因についてお話ししたいと思います。 まず、ギフテッド・2Eについて簡単に説明します。 ギフテッドとは、IQが高い人や、特定の分野で秀でた才能を持つ人の事です。また、「2E」とは、「Twice Exceptional」の略で、IQが高いのに学習障害や発達障害を持つ人を指します。 ギフテッド、2Eの子どもが不登校になりやすい理由にはいくつかの要因があ

          不登校 義務教育を乗り切れ!

          こんにちは。 不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。 不登校の子にとって、小学校、中学校の義務教育段階はまだまだ選択肢は少ないと感じます。 私立やフリースクールなども増えては来ていますが、特に私が住む佐賀県のような田舎は、色々選べるほど選択肢はありません。 ですから、「学校に行けなくなったら人生終わり」何て感じてしまうのも、ある意味当然の事かもしれません。 しかし、そんな風に考えるのは全く間違いです!! 大人になるにつれて、選択肢はどんどん増えていきます

          私の不登校に対する考え方

          こんにちは。 不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。  私は、3人の子どもを育てていますが、(中2,小6,小4)3人とも登校しぶりや不登校、別室登校を経験しています。  そのような経験から不登校についてたくさんの書籍を読んだり、専門家の話を聞いたりして学びました。また、教師だった経験からも多くの生徒と関わる中で感じ、気づいたこともあります。  そして、一つの私の不登校に関する考え方に行きつきました。今日は、私の不登校に関する考え方を大きく3つに分けてお伝えし

          不登校の子の生活で見直したい3つの事

          こんにちは。不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。 不登校が長引くと、何となく生活パターンがマンネリ化してしまって、新た変化の糸口が見いだせない事も多いのではないでしょうか。 そこで今日は、不登校の子の生活で見直したい3つの事についてお伝えします。もう一度、初心に立ち返って、基本的なところから見直してみませんか?? ①生活習慣を正しくする  こんなこと言うと、「そんなの分かってるよ、でもできないんだよ!!」という声が聞こえてきそうです。しかし、やはり人間は

          不登校の子の生活で見直したい3つの事

          過保護と過干渉

          こんにちは。不登校・引きこもりカウンセラーの 西村あかねです。 今日は、過保護と過干渉の違いについてお伝えします。 子どもが不登校になると、「自分の子育てが悪かったのかな。」と、自分を責めてしまいますよね。 子育てには、良くないとされる過保護と過干渉、これらの違いを知る事で、自分の子育てについて振り返るきっかけになってくれたら嬉しいです。 過保護は、「子どもが求めている事に手を貸す事」です。 具体的には、「学校に行きたいから送って行って」と子どもから言われたから送っ

          私が20年間務めた教師を辞めた理由

          こんにちは。不登校・引きこもり専門カウンセラーの西村あかねです。 今日は、私が20年間務めた教師を辞めた理由をお伝えします。 私は2023年3月で20年間務めた教師を退職しました。高校の保健体育の教師で、授業はもちろんの事、部活動(バスケット)もバリバリ教えていました。 教師の仕事は、忙しくて大変でしたが、とてもやりがいのある仕事でした。子どもたちが日々成長していく姿を見るのは嬉しかったし、職場の仲間や、部活動関係での仲間、素敵な方々ばかりでした。今後もそのつながりは大切

          私が20年間務めた教師を辞めた理由