Gori

23 Osaka 地方銀行員退職後、ライターとして活動中。 ドラマや映画中心にエンタメ…

Gori

23 Osaka 地方銀行員退職後、ライターとして活動中。 ドラマや映画中心にエンタメ、ポップカルチャー、現代建築、現代アート、海外、ジェンダーに関心があります。 「ライターを生業としています」と名乗れる日がくるまで

マガジン

  • なりたい自分になるために

  • ときめいたもの

  • 感性

  • ほんとにそう

    逃げたなったときの自分のために、叱咤激励note。

  • Blanding

記事一覧

固定された記事

どうかお願いします、ちょっと #silent について語らせてください

久しぶりに最高に「ドラマチック」なドラマと出会ってしまった。 フジテレビ系木曜劇場『silent』。 ドラマやバラエティなどの「テレビ番組」が敬遠されつつある中で、TVe…

Gori
1年前
40

どうしようもない自分ですが、それでも「やってみたい」に純粋でありたい

今日、職を失った。 正確にはフリーランスとして活動していくにあたり、メインとなる予定だった業務委託のうちの一つを事実上クビになってしまった。 クリエイターとして…

Gori
3か月前
12

要領って容量?

はあほんと、私ってなんでこんなキャパ極小なんだろうな。 インスタのフォロワー数千人の知人がついにタイアップ投稿してた。それだけで別に著名人ってわけじゃないけど、…

Gori
4か月前
1

Webライティングをこれからはじめたい人がおさえておきたい文章構成法

そもそもWebライティングとは? Webライティングとは、企業のWebサイトに掲載されるコラム記事やネット広告の文章、SNSのキャプション、メールマガジン、ECサイトの商品説…

Gori
4か月前
21

職場の"親友"の話

三日前、だったと思う。職場の後輩の男の子と仕事終わりにチャリで一緒に帰った。 ゆうに成人を超えた男女二人が、このくそ寒い12月の夜更けに、片道10kmの通勤路を、だぜ…

Gori
6か月前
3

生活をちゃんとする、ということ

仲のいい友人がこぞって東京へ集結していた11月中旬、この機に私も久しぶりに東京へ赴いていた。 愛おしい人たちと再会できた楽しい東京旅行も束の間、帰阪してから思いっ…

Gori
6か月前
4

生方美久はもう"silentの脚本家"ではない。初回から想像を超えた『いちばん好きな花』

純粋に、生方美久という人は達眼の持ち主なんだろうなと二作品をとおして確信した。 昨年の全く同じこの時期、 私が愛した『silent』を手がけたプロデューサー・村瀬氏と…

Gori
8か月前
10

遠距離② 冬が巡る度、きっと思い出す

出逢った頃は、確かもう秋服に袖を通していたと思う。丁度silentというドラマが始まったけど、最近動画配信サービスでまた放送され始めた。あのドラマは過言なく私の人生を…

Gori
8か月前
4

一人でも、誰かとでも。『こっち向いてよ向井くん』が教えてくれた自分だけの幸せな生き方

『こっち向いてよ向井くん』の最終話。フィナーレにして一番登場人物たちのセリフが印象深い回だった。 特にグッときたのは、麻美が美和子に手向けた言葉。 言葉足らずで…

Gori
9か月前
10

遠距離①

大好きな彼氏と遠距離になってからもうすぐ一ヶ月が経つ。 彼とは向こうの仕事の都合上、平日はスマホが没収されているため連絡が一切取れず、土日の限られた時間にスマホ…

Gori
10か月前
4

目黒蓮は止まらない。トリリオンゲーム所感

今風は、確実にこの人に吹いている。 silentや私の幸せな結婚に引き続き、目黒蓮旋風は留まるところを知らない。 今回の彼の役は、一歩間違えれば共感性羞恥の嵐、あるい…

Gori
10か月前
6

やっぱドラマって最高。VIVANTのスケール感に呑まれろ

今クールは最高だ。 この夏の夜は、 最高にドラマティックだ。 今期出揃ったドラマたちはどれも熱く、どっぷりとその世界観に浸れるものばかりだ。 中でも一際存在感を放…

Gori
11か月前
2

65年前に思いを馳せる

恋人と初めて万博記念公園を訪れた。 65年前に開催された博覧会は、2年後に迫る2025年に大阪府夢州で再び開催されることになった。 大阪府民たるもの、一度は巨匠・岡本…

Gori
1年前
4

「あなたがしてくれなくても」最終回、ぶっちゃけどうでした?

今クールで最も話題性のあったドラマと言えば「あなたがしてくれなくても」一強だったんじゃなかろうか。 「あなたがしてくれなくても」通称「あなして」は、不倫をテーマ…

Gori
1年前
4

備忘録

彼と巡り逢っていなかったらわたし、どうなっていたんだろう。 地に足着いていない、子供のままのわたし。 学生に出戻りして、将来も見えてないどうしようも無いわたし。…

Gori
1年前

不思議なご縁と巡り逢いの連続で人生は創られるのよ

先日、彼の大学時代からお世話になっている先輩と3人で呑みに行かせてもらった。 なんでも学生時代いちばん彼がお世話になって慕っている方で、社会人編でも同じ職種にな…

Gori
1年前
4
どうかお願いします、ちょっと #silent について語らせてください

どうかお願いします、ちょっと #silent について語らせてください

久しぶりに最高に「ドラマチック」なドラマと出会ってしまった。

フジテレビ系木曜劇場『silent』。
ドラマやバラエティなどの「テレビ番組」が敬遠されつつある中で、TVerでは歴代最高となる脅威の582万回というバケモノ記録を叩き出しています。

業界に特に詳しくない私にでも分かる、恐らくこの記録は本当に凄い。
実際周りでも「テレビがそもそも部屋に無い」という人や「YouTubeしか見んわ」とい

もっとみる
どうしようもない自分ですが、それでも「やってみたい」に純粋でありたい

どうしようもない自分ですが、それでも「やってみたい」に純粋でありたい

今日、職を失った。

正確にはフリーランスとして活動していくにあたり、メインとなる予定だった業務委託のうちの一つを事実上クビになってしまった。

クリエイターとして活動していきたい私だけど、今は大阪に住んでいて、地方公務員の彼と結婚もしてこともあり東京へは中々行けない。でも私のやってみたいと心動かされる仕事は東京に集中している。

本当にやりたいことなら、夢なら結婚してても夫と離れて一人でやってけ

もっとみる

要領って容量?

はあほんと、私ってなんでこんなキャパ極小なんだろうな。

インスタのフォロワー数千人の知人がついにタイアップ投稿してた。それだけで別に著名人ってわけじゃないけど、もんのすごく劣等感に駆られた。

別に皆が思い描くような自分を被写体としたインフルエンサーになりたいわけではない。ただ、文字や動画といったコンテンツの中に自分の思いを載せて届けたいだけなんだよ。

それをするにはある程度の知名度がいる。だ

もっとみる
Webライティングをこれからはじめたい人がおさえておきたい文章構成法

Webライティングをこれからはじめたい人がおさえておきたい文章構成法

そもそもWebライティングとは?

Webライティングとは、企業のWebサイトに掲載されるコラム記事やネット広告の文章、SNSのキャプション、メールマガジン、ECサイトの商品説明文、インタビュー記事などWeb上に公開された文章全般のことで、その種類や掲載される媒体は豊富にあります。

SNSやブログなどが発達した現代では、どのようなビジネスを行う上でもWeb上にある情報が非常に重要な役割を占めるよ

もっとみる
職場の"親友"の話

職場の"親友"の話

三日前、だったと思う。職場の後輩の男の子と仕事終わりにチャリで一緒に帰った。

ゆうに成人を超えた男女二人が、このくそ寒い12月の夜更けに、片道10kmの通勤路を、だぜ。体育会の強化合宿のような馬鹿げた通勤コースを私はほぼ欠かさずチャリで通ってきた。

その後輩も、気づけば何故かお父さんから譲り受けたという自転車で通うようになっていた。

夏には「Goriさんも一緒に走りやしょうや」とNIKEラン

もっとみる
生活をちゃんとする、ということ

生活をちゃんとする、ということ

仲のいい友人がこぞって東京へ集結していた11月中旬、この機に私も久しぶりに東京へ赴いていた。

愛おしい人たちと再会できた楽しい東京旅行も束の間、帰阪してから思いっきり風邪をこじらせた。

旅行前から薄々喉の乾燥や気だるさを感じてはいつつも仕事を休む訳にもいかずとりあえず忙しさでしんどさに蓋をしてきたがとっくに限界にきていたらしい。

仕事終わりの冷たいホーム。鼻水でカピカピになりながらかろうじて

もっとみる
生方美久はもう"silentの脚本家"ではない。初回から想像を超えた『いちばん好きな花』

生方美久はもう"silentの脚本家"ではない。初回から想像を超えた『いちばん好きな花』

純粋に、生方美久という人は達眼の持ち主なんだろうなと二作品をとおして確信した。

昨年の全く同じこの時期、 私が愛した『silent』を手がけたプロデューサー・村瀬氏と脚本家・生方氏との再タッグで送り出されるということで、凄く待ち遠しかった『いちばん好きな花』。

村瀬氏や生方氏のインタビューやプロモーションを見る限りは、「男女の友情は成立するのか」というテーマを掲げているドラマだと謳っていた。

もっとみる
遠距離② 冬が巡る度、きっと思い出す

遠距離② 冬が巡る度、きっと思い出す

出逢った頃は、確かもう秋服に袖を通していたと思う。丁度silentというドラマが始まったけど、最近動画配信サービスでまた放送され始めた。あのドラマは過言なく私の人生を変えてくれたバイブル。やっぱり特別な作品だった。

劇中でスピッツの曲が出てきて、私は恥ずかしながら当時1つも知らなかったけど、一瞬であ、この曲好きだな。と惹き込まれた。当時その曲のことを話すと彼は全て知っていて、「スピッツ、よく聴く

もっとみる
一人でも、誰かとでも。『こっち向いてよ向井くん』が教えてくれた自分だけの幸せな生き方

一人でも、誰かとでも。『こっち向いてよ向井くん』が教えてくれた自分だけの幸せな生き方

『こっち向いてよ向井くん』の最終話。フィナーレにして一番登場人物たちのセリフが印象深い回だった。

特にグッときたのは、麻美が美和子に手向けた言葉。

言葉足らずで不器用な性格。制度や一般論といった外的要因などにも縛られない、これまで通りの「二人らしさ」を求めるあまり、結婚し夫としての役割を普遍的に全うしようとしていた元気とすれ違い、毎話揉めていた彼女は、向井くん以上に拗らせていたように映った。

もっとみる
遠距離①

遠距離①

大好きな彼氏と遠距離になってからもうすぐ一ヶ月が経つ。

彼とは向こうの仕事の都合上、平日はスマホが没収されているため連絡が一切取れず、土日の限られた時間にスマホが返ってくる。そのひとときだけが2人の一週間のご褒美。

一週間待ちわびた上での電話は、まるでCMみたいに暑い中1日汗かいて働いたあと、安心するわが家に帰宅し泡が溢れるグラスをカンっと鳴らして乾杯するような、この上ない幸福と開放感に似てい

もっとみる
目黒蓮は止まらない。トリリオンゲーム所感

目黒蓮は止まらない。トリリオンゲーム所感

今風は、確実にこの人に吹いている。

silentや私の幸せな結婚に引き続き、目黒蓮旋風は留まるところを知らない。

今回の彼の役は、一歩間違えれば共感性羞恥の嵐、あるいは原作ファンからの袋叩き、そんな際どい役どころだった。

しかし、いざ放送されてみると原作ファンからの評価も好印象。まさにハッタリを現実にさせるハルのように、この目黒という男も何でもやり遂げてしまうのだ。

特に、桐姫から中国語と

もっとみる
やっぱドラマって最高。VIVANTのスケール感に呑まれろ

やっぱドラマって最高。VIVANTのスケール感に呑まれろ

今クールは最高だ。 この夏の夜は、 最高にドラマティックだ。

今期出揃ったドラマたちはどれも熱く、どっぷりとその世界観に浸れるものばかりだ。
中でも一際存在感を放ち今クールドラマを牽引するのは堺雅人主演の「VIVANT」だろう。

日曜21時、「日曜劇場」と冠せられるその枠には、やはり"theater"であるだけあってこれまで人々を勇気づけるサクセスストーリーや人どうしの絆を描いたハートフルスト

もっとみる
65年前に思いを馳せる

65年前に思いを馳せる

恋人と初めて万博記念公園を訪れた。

65年前に開催された博覧会は、2年後に迫る2025年に大阪府夢州で再び開催されることになった。

大阪府民たるもの、一度は巨匠・岡本太郎の最高傑作『太陽の塔』を拝み事前予習せなばならんだろうということで足を運んだ。

そもそも何故開催されたのか、何故こんなにも重きが置かれるのか。

65年前にも、来たる2年後にも思いを馳せる人が今も多くいるのは何故だろう。経験

もっとみる
「あなたがしてくれなくても」最終回、ぶっちゃけどうでした?

「あなたがしてくれなくても」最終回、ぶっちゃけどうでした?

今クールで最も話題性のあったドラマと言えば「あなたがしてくれなくても」一強だったんじゃなかろうか。

「あなたがしてくれなくても」通称「あなして」は、不倫をテーマにした二組の夫婦の群像劇。

演出や小道具、登場人物の息遣いや伏線など細い所まで凝っていて、製作陣の誠意が垣間見えたし、なおかつ視聴者が”じぶんごと”としてストーリーに没入できる作品(このタイプのドラマを私は「参加型ドラマ」と呼んでいる)

もっとみる

備忘録

彼と巡り逢っていなかったらわたし、どうなっていたんだろう。

地に足着いていない、子供のままのわたし。

学生に出戻りして、将来も見えてないどうしようも無いわたし。

まだ何者にもなれてないわたし。

それなのに愛してくれている彼。

君なら大丈夫だと言ってくれる彼。

彼が居なかったら、今のわたしがどうなってたのかなんて、恐ろしくて想像もつかない。

我慢しなきゃ。

今努力しなきゃ、「こうはな

もっとみる
不思議なご縁と巡り逢いの連続で人生は創られるのよ

不思議なご縁と巡り逢いの連続で人生は創られるのよ

先日、彼の大学時代からお世話になっている先輩と3人で呑みに行かせてもらった。

なんでも学生時代いちばん彼がお世話になって慕っている方で、社会人編でも同じ職種になることが決まり、縁あってまた後輩になれることを喜んでいた。

彼は昨年1年間一般的な民間企業で働いてきて、採用試験を見事突破し今年から夢だった仕事に就く。

一般的な企業と違って若干特殊な職業なため、2年越しのリユニオンがてら、先輩から体

もっとみる