マガジンのカバー画像

そうだ、エストニアへ行こう🇪🇪

81
エストニアに約3年間在住 皆さん、エストニアという国はご存知ですか🇪🇪 デジタル国家と呼ばれている、今最も注目されるべき国です。 「森へ行こう」がエストニアの人たちの合言葉 電子国…
運営しているクリエイター

#海外

エストニアで1番美味しいパン屋さん

エストニアで1番美味しいパン屋さん

三度の飯よりパンが好き。

パンのためだけの第二の胃袋があるのではないかと言われてしまってもおかしくない程の数を食べ尽くしてきた私がお送りするのは、

エストニアで1番美味しいパン屋さん🥖

私を信用できなくても、私がパンを愛する氣持ちは信頼していただいて構わないかと思います。

エストニアにパン屋は存在しない?ヨーロッパの地域では、主食は主にパンです。

フランスやドイツをはじめ、パンが有名な

もっとみる
世界の米料理〜We love rice.

世界の米料理〜We love rice.

三度の飯よりパンが好きな私ですが、
米も大好きなんです。

日本と米
米は日本の主食である。

私たち日本人は、米中心の食文化を築き、米を美味しく頂くための技術開発に力を注ぐ、「米が大好きな民族」であるということに、私は誇りを持っている。

何より、日本の米は美味い。

「まずは、米をひと口。」

思わず箸をのばす。
ふっくらと炊き上げられた米の一粒一粒が、つやつやと光っている。

世界の米料理

もっとみる
世界の伝統スイーツと食文化〜春の訪れセムラ編

世界の伝統スイーツと食文化〜春の訪れセムラ編

世界の美味しいスイーツを食べて
食文化を知ろう!!

セムラ Semla
2月に入ると、このセムラがスーパーに並び出します。
エストニア語で「Vastlakukkel」と呼ばれる、シュークリームのような見た目のこのお菓子は、小麦粉のパンの上の部分を切り落とし、間にホイップクリームを挟んで、切り取られた部分で蓋をされています。

ですから、シュークリームと言うよりは、ホイップのクリームパンと言った方

もっとみる
世界の朝ごはん〜米派?パン派?

世界の朝ごはん〜米派?パン派?

所変われば、食文化も違います。

朝一にお腹が減ることを、
「今日も健康だ!」と喜んでいます。

今回は「世界の朝ごはん」の紹介。

イギリス「イングリッシュブレックファースト」見た目★★★
楽しさ★★★
迷い箸★★★★★
ボリューム★★★★★★

このボリューム満点の朝食プレート。

「Full breakfast」や「Fry Up」とも呼ばれているこの朝食は、ご覧の通りたくさんの種類の料理がワ

もっとみる
◎みんなのクリスマス◎

◎みんなのクリスマス◎

エストニアでは、クリスマスは一年の中でも大きなイベントの一つ。

エストニアのクリスマス家族と過ごす時間を大切にします。
ブラッドソーセージ、カボチャの甘い煮物、豚肉の煮こごり、ジンジャーブレッドはクリスマスの定番料理。

お待ちかねのプレゼント交換。

ツリーの下には、名前が書かれたプレゼントが並べられています。

プレゼントをもらった人は、用意しておいたポエムを詠みます。歌を歌うこともあります

もっとみる
◎失恋の傷を癒す薬〜世界最古の薬局 in エストニア◎

◎失恋の傷を癒す薬〜世界最古の薬局 in エストニア◎

ご存知ですか?

エストニアの首都タリンのold townにある薬局Raeapteekは、現在も営業しているヨーロッパで最古の薬局の1つです。

そこでは、「失恋の傷を癒す」と言われている薬を作るワークショップが開かれています。

えっ?

失恋の傷を癒やしてくれるって?

そんな薬が存在するのか。

あ、そー言えば昔々。
「チューしたくなる飴」とか流行ったよな。

え?
そんな感じ??

失恋の

もっとみる
◎苔玉のある生活◎

◎苔玉のある生活◎

エストニアは今、マイナス12℃です。

寒いっ。

ってな訳で、森での生活もしばらくお休み。

森から頂戴してきた苔で、
苔玉作りです。

土と粘土も森から頂戴してきました。

そして、カップはリサイクルショップ。

もちろん、月一の半額の日に狙いを定めて。

可愛い。

これはかなりの癒し系。

こんな感じで、
ちょこんと葉が出ていたり。

アルミのケーキ型にも、こんもりと。
苔玉盛ってみました

もっとみる
◎日本からの届け物〜その内容と驚きの送料◎

◎日本からの届け物〜その内容と驚きの送料◎

嗚呼、恋しい日本の味。

日本からのお届け物です!!

日本のお菓子

引越ししたので、ご近所さんたちに日本のお菓子を配ろうと思っています。

日本のお菓子って、やっぱり美味しい。
おかきや煎餅なんて最高。
あ、ルマンドさん💓

乾物

乾物は、欠かせません。

かつお節やワカメなどは、海外でも手に入ると思いますが、軽いし日持ちするので、船便ででも送ってもらいたいですね。

海藻類は、エストニア

もっとみる
◎エストニアの暖かい家〜地下貯蔵庫◎

◎エストニアの暖かい家〜地下貯蔵庫◎

「Don’t open.
 People are working.」

思い切って彼女に尋ねてみた。

この扉の向こうには何があるの?

「Haha, it’s a cellar.」

なんと!!
地下貯蔵庫への扉だったの!

そしてこのロシア語で書かれたプレートは、
全く関係ないらしい。

「Do you wanna come with me ?」

夕食で使うジャガイモを取りに、
地下貯蔵庫

もっとみる
◎エストニアの暖かい家◎

◎エストニアの暖かい家◎

「火は、私たちの生活に欠かせないの。」

彼女のお母さんはそう言って、
薪ストーブを準備してくれた。

私たちは火を囲み、会話を楽しむ。

エストニアの冬は、長い。

首都のタリンからバスで40分。

彼女の家は、海の近くにある。

季節を楽しむ大きな庭。

春には、たくさんの花が咲く。

夏には、トマトやきゅうりが実をつける。

秋には、食べきれないほどの林檎がなる。

可愛い猫が、お出迎え。

もっとみる
◎ウェルカム トゥー エストニア◎

◎ウェルカム トゥー エストニア◎

エストニアへ来て、
3度目の冬を迎えようとしています。

今年から、森での生活も始めました。

こんな感じで、
森の中に小屋を作って楽しんでます。

何度かエストニアのことはnoteでも紹介させてもらいましたが、まだまだ伝えきれないことがたくさんあります。

noteで出会ったShuさん。

彼が配信している「シドニープラス」というSpotifyでのラジオ番組にゲスト出演させていただきました。

もっとみる
優しさに包まれたなら〜住む家がない

優しさに包まれたなら〜住む家がない

荒井由実さんの大好きな曲です。

今回はエストニアでのアパート探しについて。
経済の中心タリンに住んでいましたが
学問と文化の街タルトゥへのお引越しです!

すてきなオーナーと出会ったお話です◎

アパート探しは、基本的にいくつかある不動産物件のホームページを見ます。きっと不動産屋さんがどこかにあると思いますが。

タリンで住んでいたアパートは、
「サウナがある!」ということで即決定。
見学へ行っ

もっとみる
◎海外に住む日本人の方へ◎食養法◎海外でも「米が食べたい!!」は正しい◎

◎海外に住む日本人の方へ◎食養法◎海外でも「米が食べたい!!」は正しい◎

幕末の明治時代に、自然食を最初に唱え実践して、多くの人々の病気を治した石塚左玄先生がいました。

現在の医者は、患者に対して薬の処方箋を出しますが、左玄先生は「石塚食療所」という看板を掲げ、食事療法として必要な食材や料理のレシピを処方箋として出していました。

紀元前5世紀、世界で最初に医者と呼ばれたと言われているヒポクラテスの言葉があります。

「人は誰でも身体の中に100人の名医を持っている」

もっとみる