苔テラリウムのタマゴケから、ひとつ胞子体が出てる! つやつや露の玉みたい。 そのまん丸の胞子体が「タマゴケ」の名の由来だそうで、さっそく見れて嬉しい♪ 写真ボヤボヤですみません~
買ってしまった! シャーレに入った苔です。小さなテラリウム。名前は「アラハシラガゴケ」。どんな字を書くのか想像し、「荒柱ケ苔」ならば “荒ぶる神の苔” かと恐ろしかったけど、調べたら、「粗葉白髪苔」で安心しました。
毎日5分、砂時計で計って、苔テラリウムの蓋を開け換気&観察してる。 苔テラリウムには先週、まきゴケには一昨日、霧吹きで水をやった。 今日まきゴケの瓶を覗いたら、芽が出てる!胞子が発芽したのかなぁ?仮根がホワホワ♡ってかこれ苔の芽であってるよね? 観察を続けます♪