マガジンのカバー画像

心の病など

29
HSP、予期不安、過換気症候群など。 経験したなかで得た「気づき」や「想い」を公開しています。 同じ経験をされている方はもちろん。 似た経験をされている方のチカラになってほしい…
運営しているクリエイター

#大切

コメントオフ機能を使ったら自分の心に余裕がうまれた。

コメントオフ機能を使ったら自分の心に余裕がうまれた。

以前、つぶやきでもお伝えしたのですが、
先月からコメントをオフにしています。

このコメントオフ機能、プレミアム(月500)に
入らないと使えなくて。

コメントをオフにしてみて思ったのが、
自分の作業に集中できるなと。

そもそも、お金を払ってでも
コメントをオフにしたのは、

自分で自分を追い込むことをやめて
エネルギー消費を抑える為でした。

プレミアムに入る前は、
コメント全開放だったので

もっとみる
「それが原因で心が壊れたんだけどな…」スピードが大事とか、もううんざり

「それが原因で心が壊れたんだけどな…」スピードが大事とか、もううんざり

「スピードが大事です」

X(Twitter)全体では当たり前なのかな?
スピードが重要視されている。

ビジネス各界ではとくに。

私もスピードは大事だと思う。
賛成である。

でも、自分の限界を知らずにスピードに目を
向けすぎると痛い目どころじゃないことになるよ?

と言いたい。

なぜそんなことが言えるのか。
私は仕事で心が壊れたからだ。

「決められた時間内で終わらせなきゃ」

いつも焦り

もっとみる

「意味を捨て、意志をとれ」

amazarashiさんの歌の一部。
物事や行動する理由ばかり追い求めるのではなく、自分はどうしたいのか?
その気持ちが大切。

そう教えてくれている気がして
すごく胸に刺さるんですよね。
こういう雨の日はとくに。

お題に挑戦してみた!〜今週の振り返り編〜

お題に挑戦してみた!〜今週の振り返り編〜

【#今週の振り返り】

というお題があったので
挑戦してみようと思います。

いつも自分で決めていたので、
ときにはお題から内容をみつけるのも
いいのかもと思ったからです☺️

新しいことに挑戦すると
刺激をもらえるし、わかっていたつもりでも
わかっていなかったって気づけますからね☺️

いつもより積極的に触れ合っていった

いつもはみなさんの記事を拝見して
スキを押したり、マガジンに登録したりと

もっとみる
【あなたはやさしい人】しかも自分の軸をちゃんと持っている〜なぜの深堀り方法〜

【あなたはやさしい人】しかも自分の軸をちゃんと持っている〜なぜの深堀り方法〜

昨日の記事でお伝えしたのですが、


なぜの深堀り方法。
具体的じゃなかったので
例を書きました。

よければ参考にしてみてください。

〜昔の私を例にしています〜

【注意点】

何回深堀るのいいのかという疑問が
発生するのですが、
5回や6回、8回までやるという意見もあります。

ただこれ、

回数を絶対しなきゃと思うと答えがでなくなるし、変なループに入ってしまうんです。
(経験済)

なの

もっとみる
なぜフォロワーが増えないと落ちこんでしまうのか

なぜフォロワーが増えないと落ちこんでしまうのか

昨日ちょっと気づきがあったので
こんなつぶやきをしてみました↓

そしたら
アキ様が共感してくださり。

コメントだけでなく
ご自身のつぶやきでも紹介してくださいました。

意識を分散させるのはあくまでも「対症療法」
効果は一時的なものになります。

なぜなら
落ち込む原因がわかっていないからです。

わかっていないと
また遭遇したとき対処方法がわからないので
同じことを繰り返してしまいます。
(

もっとみる
【声にだして笑った】不安な気持ちを、この絵本が吹き飛ばしてくれました。

【声にだして笑った】不安な気持ちを、この絵本が吹き飛ばしてくれました。

あれもしたいな。
これもしたいな。

頭のなかで浮かんでくるけど、

「ほんとにできるんだろうか」
「やってどうなるの」
「成功するの?」

もう1人の私がストップをかけてくるときがあります。

ほんとにそれでいいのか?

って。

その言葉によって、
決心が揺らいだり、
どうしよう、やっぱりヤメたほうがいいかな…

せっかく、やりたいと思うわくわくが生まれていたのに、不安で止まりそうになる。

もっとみる