マガジンのカバー画像

臨床検査技師

117
臨床検査技師に関するマガジンです。といっても専門知識よりマネジメントテクニックやマインドなど、新しい時代を生き抜くための noteを書きます!
運営しているクリエイター

#note

やっと明日、、、!

やっと明日、、、!

今日はもう気づけばヲ11月30日。

11月もおわりですね。今月もあっという間ということを考えたら、まあまあ充実していたのでしょう。

さて、12月に入ると、あとは1年をクローズするための作業が多くなってきます。書類しかり、まあとにかく面倒なことばかり。

そんな中、新しくサービスを展開しようとしているのが僕。だいじょうぶかホント。

CytoBaseという「細胞診検査のための新しいサービス」にな

もっとみる
【これで解決】うまく集中できない人は○○してみよう

【これで解決】うまく集中できない人は○○してみよう

あなたはうまく集中できるだろうか?

集中力の科学についてはいろんな情報があり、どれが一番正しいかを見分けることは不可能。というか、この問いに正しいもクソもないと思っている。

結局のところ、
自分に合う方法を探すしか方法はない。

僕もずいぶんと探した。
でも巷の方法はあまり肌に合わなかった。あまのじゃくな性格が災いしているのかもしれないけれど、なんというかシンプルに「なんか違う」と感じてしまう

もっとみる
2023年10月の目標

2023年10月の目標

さて、2023年も早いもので10月。

残すところ1/4となった。まるで「しんそく」を使ったかの如く、とんでもないスピードで時間が進んでいるのは歳のせいだろうか。

年始に立てた目標……

達成できた人も、できていない人も。
まだ時間は残されている。頑張ろう。

あと10月、11月、12月と、ざっくり3か月あるわけだけど、目標達成と同時
に「来年へ繋げる行動」もとっていきたいところ。

たとえば習

もっとみる
結果がでない時に疑うのは根性じゃないって話

結果がでない時に疑うのは根性じゃないって話

結構勘違いしている人がいるので、シェアしたいなと思ってこのnoteを書いています。

目標に向かって突き進んでいて「なんか結果が出ないな…」ってなってしまったとき、人は根性という言い訳に逃げることが多い。これは一見自己反省をしていて、あたかも「根性さえ出せば結果が出る」みたいなことを言ってるよう。

根性論は大好物だけど…誤解のないように言っておくと、個人的には根性論は大好きだし、その努力を否定す

もっとみる

激動の2022年を振り返るnote

2023年が始まり、早1週間。

そこで個人的に激動であった2022年を振り返って、良かったところは残しつつ、改善していきたい部分はマルっと改善していきたいと思っています。

僕は元来、占いというものは信じないタチ。

そんなんで人の運命決められてたまるか!!!
っていつも思っていますが、とんでもないものを見てしまったので、これは参考にせざるを得ないと思って、今このnoteを書いています。

それ

もっとみる
無事ホームに帰ってきました

無事ホームに帰ってきました

コロナ禍では
すっかりzoomによる勉強会が主流で
オフラインでは行われなくなってきました。

これは僕のいる医療業界だけではなく
もっというとコロナ禍前から
IT業界ではteams、ハングアウトで
盛んに行われてきました。

でもやっぱり、
オフラインの良さってありますよね。

講師の方の
ボディランゲージであったりだとか
会場の空気感とか

オンラインでは感じにくいものって
確かにあるんです。

もっとみる
信用してもらいたいなら、人任せにするな

信用してもらいたいなら、人任せにするな

チームに属している人間なら絶対に持っておきたいスキル、それが「リカバリー力(りかばりーーりょく)」です。

何か失敗してしまったとき、僕たちは現状復帰させようとしますよね。

それって間違っていないですし、人間の本能的な部分だったりするのですが、ただ現状復帰させるだけでは非常にもったいないなと感じます。

これはチームリーダーとして仕事する中で気づいたものです。

メンバーがミスしてしまったとき、

もっとみる
リーダーとメンバーの目線は同じではいけない

リーダーとメンバーの目線は同じではいけない

チームビルディングやマネジメントの本には「メンバーと同じ目線に立って接しよう」と書かれています。

これ実は、半分正解で、半分間違いなんです。

今日はその辺を詳しく説明したいと思います。

僕の失敗談
これ書いている僕自身、プレイングマネジャーとチームリーダーを兼任しつつかれこれ5年ほど働いておりますが、最初は本に書いてある通り「メンバーと同じ目線」を心がけていました。

結果どうなったかという

もっとみる
話が長いというのは理解力が足りない証拠なのか?

話が長いというのは理解力が足りない証拠なのか?

何かの業務を進めるとき、文書だけでは物足りないというか、どうしても対面もしくは電話で進めたい時があると思います。

これはみなさん、必ず経験したことがあるばすです。

そして、話が長い人も少なからずいますよね…

これって何が原因なのか?

まあきっとそのいずれかだろうと、ずーっとそう思って耐えてきました、話の長い人の会話に。

でもちょっとそろそろ限界だなってことで発想の転換を迫られ「そもそもな

もっとみる
臨床検査技師の役職に必要な能力は〇〇って話

臨床検査技師の役職に必要な能力は〇〇って話

検査技師のみなさん、こんばんわ!
孤高のチームリーダー、だぴてぃです。

今日はですね、よく勘違いされることについて徹底解説していこうかなと思います。

今日のお題は自分の経験上もそうですけど、様々なチームに関する研究であったり、書籍などでも言われていることなど、総合的な知見なので反論の余地はないです(言い過ぎましたゴメンナサイ)

数日前にTwitterでアンケートとりました。
お題はこちらです

もっとみる
「働く」を分解する

「働く」を分解する

何のために働くのか?

この当たり前の事実について深く考えたことはありますか?

ある時、友達にこう言われました。

んん?仕事を頑張る…?
あれ?仕事ってがんばるものだっけ?

こう思ったんですね。

働くということに対しての捉え方って、人それぞれだと思うんですが、きっと僕みたいな考えだと仕事に対してストレスを溜め込まないでいいのかなと。

そこで今回は意外と見過ごされがちな「働く」という言葉の

もっとみる
仕事に無駄がないチームは脆いって話

仕事に無駄がないチームは脆いって話

仕事をする上で欠かせないのが「無駄」だと思っています。

僕は医療業界でチームリーダー(職場責任者)をしている中、本来このポジションは「無駄を省く」のが一つの仕事であり、重要な作業だと思いますが、

個人的にはこの無駄こそが、自分達の仕事をより上のステージに連れて行ってくれる存在だと思っています。

無駄といってもいろんな種類があります。

・行動の無駄
・作業の無駄
・会話の無駄
・人材の無駄

もっとみる
「全部自分のせい」というリーダーは3流

「全部自分のせい」というリーダーは3流

チームメンバーは都合よく
「それってリーダーのせいですよね?」
と言い放ちます。

そう言われたら多くのリーダーは
「全部自分のせい」
と言いがちです。

はっきり言いましょう。

そのほとんどは
リーダーのせいじゃないです。

「全部自分のせい」
というリーダーは3流
もしかしたらリーダーですらないかもしれません。

耳の痛い話になりますが
リーダーをやっている人はもちろん
メンバーとして活躍し

もっとみる