マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

#日記

リミット1フェス・フュージョン×リンクフェスについて

リミット1フェス・フュージョン×リンクフェスについて

今回も省エネ記事です。
フェスの基本は「勝てなさそうなら即サレで次へ」です。適性デッキを持っていない人は対人をしていると思わずにCPU相手に周回作業をしていると思って挑みましょう。

リミット1フェス報酬

ジェム950とレガシーパックチケット10枚とフィールドパーツ「魔力の棘」と称号がメダル報酬でした。
ジェムが欲しいだけなら5500でやめましょう。

レンタルデッキ

使ったデッキ

誘発が極

もっとみる
DC2023Octプレイ記録と使用した【スケアクロー】について

DC2023Octプレイ記録と使用した【スケアクロー】について

今回もDCお疲れ様でした。
自分は【スケアクロー】を使用して4つ目の銀アイコンを獲得しました。
簡単に走った感想と構築とプレイなんかの話をまとめておきたいと思います。

使用デッキ選択まず環境を考えた時中心に来そうなデッキはピュアリィ・ラビュリンス・クシャトリラ・斬機の4つ。
この中で一番強そうなのはピュアリィでしたが、練度と構築を詰めきれる気が全くしなかったので逃走。
次にラビュリンスを考えまし

もっとみる
好きなものしかつくれない

好きなものしかつくれない

ふと思ったことのメモ、雑談です。結論はタイトルの通りですので、見てだいたいの内容を察した方は以降を読む必要はありません。

筆者はADHDで自意識過剰なものですぐ軽率に趣味の創作をしたくなりまして、その流れでたまーに「小説書きたいな」とか思う時があります。本読んでる時よりはゲームしてる時だとか、あと読んだことはないけどいわゆる「なろう小説」の話題をしてる時とかです。西洋風・ゲーム風ファンタジーの安

もっとみる
なのか展備忘録-Ⅺ 「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」

なのか展備忘録-Ⅺ 「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」

僕は会期の終わり近くに遊びに行ったので、ここのブースはだいぶ人で埋め尽くされていました。閑散としている初期の頃もすこし見てみたかったなあと、今となっては思います。

顔の見えないチーム戦

これは、高畑慧(コロコロ堂)様から出展された「創造的なゲーム、ゲーム的な創造」というタイトルのゲーム。黒と茶の2チームに分かれて、自分のチームの得点が高くなるように木片とキャラクターを配置していきます。

置き

もっとみる

The Mirraz / ハッピーアイスクリーム

「 はぁ 」って溜息の、その一瞬の中身みたい。
溜息の質量って大体このくらいじゃないかと思う。

歌詞
https://sp.uta-net.com/song/122904/

順位が高くなるほど説明が雑になる「名アルバムランキングベスト5」

順位が高くなるほど説明が雑になる「名アルバムランキングベスト5」

早いことでもう12月の1/3終わっちゃいましたよ。

さて、僕は邦楽が大好きなんですが、邦楽の知識となるとかなり狭いです。邦楽のストライクゾーンがかなり狭いんです。好きになりそうな曲しか好きになれないのです。音楽の食わず嫌いをしちゃうんです。友達やTwitter上の仲いい方から「この曲いいよー」と勧められても、なかなか聴けないタイプなのです。そんで勇気を出して聴いてみてもほとんど「いいなー」と思え

もっとみる
The Mirrazを知っているか?

The Mirrazを知っているか?

ザ・ミイラズのことを。

日本のオルタナティブ・ロックバンドなんですけどね、最近知って、急激に好きになった。
好きになったタイミングで、ちょうど、市内のライブハウスでワンマンするってんで、行ってきました。
ちょうカッコよかったです。そらまあ、好きになったバンドのライブなんてものはちょうカッコよいもんですが、ちょうカッコよかったもんは仕方が無い。どうしようもない。

なんでしょうね、こう、まあ、ミュ

もっとみる
回転寿司でマヨコーン食べる人とは結婚できない話

回転寿司でマヨコーン食べる人とは結婚できない話

私は誰かと回転寿司に行くのが好きだ。
選ぶ寿司にはその人のセンスと性格が凄く出ると思うから。
選ぶネタにしても食べ方にしても、その選択肢は人の数だけある。悪趣味にもそれを見て「君はこういう攻め方をするタイプですか」って、ジトジト観察するのが好きなのだ。

私が高校生の時、学校の近くに回転寿司があって
部活がない日やテスト週間には友人達と死ぬほど行っていた。
色んな人と回転寿司に行くうちに、寿司の選

もっとみる
ラブソングで自分語り

ラブソングで自分語り

上記のリンクで曲を聴き、歌詞をご覧ください

中身は情熱的に愛し合う2人のラブソング
聴いているだけで「ご馳走様」

わたし、異性へ
ここまで愛したことや愛されたことがあったかな
断言していい、「ない」

これに似たセリフは聞いたことがある
もちろん、わたしへ向けてではなく愛猫に向けて
愛猫が亡くなった折、復讐と自死と考えた人

話を聞いた時、妙にしっくりして
確かに、ネコの奈々のためにウソや殺し

もっとみる
チャットモンチーになりたかった

チャットモンチーになりたかった

高橋久美子が、ドラムを叩いたらしい。

チャットモンチーが始まった徳島で、
チャットモンチーの終わる夏に。

わたしとチャットモンチーの出会いは、中学一年生の頃だったと思う。

父親に「ラジオ聞いてたら、凄いバンド見つけたんだよ。徳島の三人の女の子たちなんだけど、チャットモンチーっていってな。とりあえず聞いてみたら。」と言われ、シャングリラを初めて聴いたあの日から、今日まで。
良い時も、悪い時も。

もっとみる

コミックエッセイにハマってしまった。
とくに闘病記などを好きだ。
なぜなら病気・障害の当事者の体験を効率よく知ることができるし、なにより面白い。
昔はこのようなジャンルには見向きもしなかったのだから、人は変わるものだ。

寂しさと人間強度のはなし

 明言したかどうかは曖昧なので念のため再度ここで書いておくと、僕はVtuberのリゼ・ヘルエスタさんが大好きです。
 何故それを今更書こうと思い立ったかというと、先日の雑談配信で触れていた人間強度のはなしについて、思うところがあったりしたからです。
 
「友達は作らない。人間強度が下がるから」といえば、西尾維新さんの物語シリーズの主人公、阿良々木暦の過去のイタい言動として紹介された言葉として大変に

もっとみる
死ぬことも選べる時代、幸せになるにはどうしたらいい?

死ぬことも選べる時代、幸せになるにはどうしたらいい?

どうも。はじめまして。
私が何者か、気になりますか?
自己紹介は最後にしておくとして、

まずは本題から。

望めばなんでも手に入る、夢のような時代を人は迎えようとしています。
もちろん対価は必要ですが、それを支払うことができれば、お望み通りなんて。空飛ぶ車はまだないけれど、それでも先人たちが夢見た社会に近づいています。

よくよく考えると、物に限らず、見た目や性別、時間、子孫、人間関係、生理現象

もっとみる