マガジンのカバー画像

好きなもの気になるもの、切ない気持ちなど

151
好きなものや気になるものについて書いた記事を集めました。切ない気持ちになるものも、ここに入れます。
運営しているクリエイター

#ワーママ

「ワーママ」というタグは分断をもたらす、という言葉にドキッ。

「ワーママ」というタグは分断をもたらす、という言葉にドキッ。

最近、尾石晴さんのvoicyを聴いていたら「ワーママ」というタグを剥がしたという話が出ていた。そう言えば、前は「ワーママはる」ってタイトルにあったような…

確かに、ワーママというタグをつけると、そこで語ったことはワーママの中だけの話になってしまうような、疎外感が発生するかもしれない。ワーママでない人には話しかけてないですよ、みたいな?それが「分断」の意味するところだろうか?

はるさんの著作やラ

もっとみる
「持たざる者」の強みってなんだろう?田舎出身ワーママの独り言。

「持たざる者」の強みってなんだろう?田舎出身ワーママの独り言。

先日、「王道」なキャリアワーママ以外の「王道じゃない」人のキャリアはオンリーワンがキーワードだという記事を書いた。

その続きで「王道の人は、なんだかんだで、太い実家とか、理解のある配偶者とか持ってる人が多いんじゃないか」という記事を書いた。

王道と「持ってる人」は結びつきやすい。

私はおそらく「持たざる者」なんじゃないかと思ってはみるものの、じゃあ、何もなかったかというとそうでもなく、もし実

もっとみる
共働き育児、子育てと育児の両立と「子持ち様」問題は将来どう落ち着くのか。

共働き育児、子育てと育児の両立と「子持ち様」問題は将来どう落ち着くのか。

子どもを産んでも女性が仕事で活躍して、「子持ち様」と言われる人がいなくなる社会ってどんなんかな?と考えることにした。

ついでに、今のまま進んでいくと日本はどんな風になっていくのかな?と妄想もしてみた。

そして、子育て世帯もバリバリ稼ぐ、そうなるとなると、それでいいんかな!?と微妙に感じることも多い。

皆さんはどう思うだろうか。

保育園は病児保育併設子育て世帯も働きまくる。

全ての保育園は

もっとみる
「持たざる者」の歩み方についてワーママ目線で考えてみた

「持たざる者」の歩み方についてワーママ目線で考えてみた

以前、身近な王道キャリアワーママ像についての記事を書いて、その後「王道じゃない」ワーママの生き残り方についての考察を書いてみた。

それをきっかけにあることに気がつく。
ワーママは母親で働く人、そんなふうに括っても立ってる土俵は実に様々で、やりにくさや生きづらさもまた人それぞれと…

今日は自分が「持たざる者」であると感じるポイントを書いてみたい。ネガティブに聞こえることもあるので気が進まず、でも

もっとみる
改正子育て支援法が成立。共働き子育中の身として思うこと…

改正子育て支援法が成立。共働き子育中の身として思うこと…

日々子育てに追われていると、ニュースのタイトルに「子ども」なんて入るとドキドキしてしまう。昨日はこんなのが。

Xでも盛り上がっている。(主に、批判する声…)

ちょうど、子どもの数が減っている、というニュースも前の日に入って毎日この調子でドキドキが止まらない。

恐ろしいこと例えば、人気のなくなっていくサービスや商品やお店は、「なくなってる」と人が知ればより人気がなくなる気がする。逆に、飛ぶよう

もっとみる
女性の社会進出が進まないのも男性の家庭進出が進まないのも、もしかして◯◯のせい?!

女性の社会進出が進まないのも男性の家庭進出が進まないのも、もしかして◯◯のせい?!

いや、女性でもお仕事で活躍している人はいるし、男性でも家庭内で大車輪の活躍を見せている人もいる…

しかし、社会全体で見たらやはり女性の社会での活躍はまだ不十分で、男性の家庭での活躍は不十分、との論調で語られることが多い。

先日記事にしたのだが、所属の組織で子どもがいる女性では職位がまあまあ高いってだけで女性活躍の代表?として組織内で何かを語るというミッションを受けてしまった。何を語ったら良いか

もっとみる
ワーママの毎日のくるくるがゆっくりでも回るためのマインド

ワーママの毎日のくるくるがゆっくりでも回るためのマインド

子どもに宿題をやらせて通院する
ランチを済ませ仕事をする
洗濯物を取り出し風呂掃除をする
議事録を作って送る
米を浸してガスをつける

ワーママの、というか、私たちの暮らしは、こととことの連続だ。

ひとつが終わると次が始まる。
それらがよどみなく、ころころと流れていくことが望まれる。

けど、しょっちゅう、つまる。

月曜日の朝から雨だから、というだけで家族がなかなか起きてこないし。

変な天気

もっとみる
ワーママのさまざまな壁!困りごとの自覚ってどう持つの?

ワーママのさまざまな壁!困りごとの自覚ってどう持つの?

よくもこう、毎日毎日、毎夜毎夜考えることが出てくるものだ。

ワーママになって7年、異動も昇進も小1の壁も転職もあって一山もふた山も越えてきたと思っても、やっぱりいつまでも若輩者だ。

それもそうか、と思う。
子どもの成長とともに新しい悩みが出てくる。
それに、子どもについて考えるとき、似たような悩みを大人も抱えていると気づく。

それで何に困ってるかと言うと、困りごとの自覚の持ち方だ。

何か困

もっとみる
ワーママがマンション購入に思う、「主体性を育むには手を動かす」説

ワーママがマンション購入に思う、「主体性を育むには手を動かす」説

育むと言っても、子育てではなく大人の話。

世はマンション価格高騰時代。

過去にマンション住み替えの機会を逃したのは私が反対したせいだ、ということで我が家の雰囲気は最悪だった…

我が家は夫が独身時代に買ったマンションに住んでおり、夫は私の単独ローンでふたつ目のマンションを手に入れる野暮を持っていたそう。

田舎者なうえに聡くない私は、そんなの別世界の話と思い、ピンと来ず、まともに反応することす

もっとみる
ワーママと専業主婦、子持ちと独身…当事者同士は別に対立してなくてもなぜか対立構造ぽくなるのがあやしい。

ワーママと専業主婦、子持ちと独身…当事者同士は別に対立してなくてもなぜか対立構造ぽくなるのがあやしい。

久しぶりにXを開いたら「専業主婦」がトレンドに…

なぜそんなことに!?

正確に理解できていないけど、どうやら専業主婦と正社員で働く妻で生涯年収が億単位で違うとの試算が出てるとかなんとか…これで専業主婦がやり玉に上がってるとか…?!

つい最近「子持ち様」と「その皺寄せを受ける独身」の対立が世間を賑わせていたような気がする。

こうした「評判」で足の引っ張り合いに巻き込まれるのは、なぜか女性な気

もっとみる
ワーママについて1年以上記事を書いてきて、わがままに生きた方がいいんでは?と今思う理由

ワーママについて1年以上記事を書いてきて、わがままに生きた方がいいんでは?と今思う理由

ちょうど半年ほど前に「ワーママはつらいよ」と記事に書いて、note界に名を轟かせる「しゃかせん」こと社会人先生に取り上げていただいた。

こちらの記事の翌日「つらい…じゃ、どうしたらよいか」に当たる部分を記事にした。

今見ると、いやぁ、ワーママ、つらそうだなぁ、と思う。

別に「ワーママ」の部分はなんでもよくて、「友達ができなくて学校が辛い」でも「上手く振る舞えなくて会社が辛い」でも「妻に口うる

もっとみる
復帰支援金?!ワーママはいつも複雑な気持ちを抱えてるのでは

復帰支援金?!ワーママはいつも複雑な気持ちを抱えてるのでは

長男の出産は10月で翌4月に復帰した。
当時長男は5ヶ月。
居住区は、保育園激戦区だった。
まだ、コロナの全然前。

その当時はその4月を逃せば翌年4月とするのがオーソドックスだった。
多くのママさんが4月入園プレッシャーを抱えていて、5ヶ月の息子よりまだ月齢の低いクラスメイトが何人もいた。

時は過ぎ、コロナを経て今、保育園は年度途中でも(どこでもとは言わないが)入れるようになっている。

下の

もっとみる
ワーママYouTuberさん台湾ひとり旅レポを観て〜ひとり旅、したい?

ワーママYouTuberさん台湾ひとり旅レポを観て〜ひとり旅、したい?

ほしみみさんという、東大卒YouTuberさんがいる。

未就学の年子の男の子を育てながら個人事業主として働くママとして示唆に富んだ動画をたくさん出している。

妊婦さんの頃から見ていて、初めての妊娠出産子育てであろうに、物事をよく計画し、夫婦の方向性も擦り合わせながらたまにぶつかり合いながらも楽しく生活されている姿に勇気づけられる。

リアルで参考になるし、説明はわかりやすいし、東大卒でも嫌味な

もっとみる
わたしの手帳術。丁寧じゃない2児ワーママの、日々の振り返りに「北欧、暮らしの道具店」の手帳。

わたしの手帳術。丁寧じゃない2児ワーママの、日々の振り返りに「北欧、暮らしの道具店」の手帳。

インターネットサイト、「北欧、暮らしの道具店」でお買い物するともらえる手帳を長年お供にして、最近になってから発見があったのでシェアしたい。

片手に収まるこの手帳、マンスリーとウィークリーのページ、あとは自由に使えるフリーのページがある。

noteを書き始めるまではこの手帳には1週間に一度、子どもたちのことや家族の出来事を書き殴っていた。

あとは、その年にやりたいことリストなんかを気まぐれに書

もっとみる