マガジンのカバー画像

Bicerinが教えるイタリアの歴史と食文化

180
Bicerin広報担当者が皆さんにご紹介するイタリア食文化。 郷土料理やイタリア人の日常に根付いたあるあるまで、色々ご紹介して行きます。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

Bicerinの料理教室 4月29日は【ナポリタンの日】 〜スパゲティ・ナポリタン〜

Bicerinの料理教室 4月29日は【ナポリタンの日】 〜スパゲティ・ナポリタン〜

今日は【ナポリタンの日】。
ケチャップでおなじみのカゴメ株式会社が日本記念日協会に申請し、制定されました。
※本日の画像はカゴメさんからお借りしております。。。

スパゲッティー・ナポリタンはイタリアにはない日本生まれのメニューというのは有名な話で、1934年に横浜のホテルニューグランドで提供されたのが始まりとされています。
ちょうど昨日、スフォリアテッラの記事を上げましたが彼方は正真正銘のナポリ

もっとみる
Bicerinを愛した偉人 小説家 ウンベルト・エーコ

Bicerinを愛した偉人 小説家 ウンベルト・エーコ

イタリアを代表する小説家であるウンベルト・エーコ。
エッセイスト、文芸評論化、哲学者、記号学者とさまざまなジャンルでも活躍しました。

『薔薇の名前』『フンコーの振り子』などで知られ、ベストセラーとなった『プラハの墓地』ではBicerin本店を訪れる描写が出てきます。

この一節はBicerin本店の紙ナプキンにも印刷されています。
*トリノ本店限定ですので日本の店舗のものには入っていないのであし

もっとみる
母への感謝を込めて ~バーチ・ディ・ダーマ【薔薇】~

母への感謝を込めて ~バーチ・ディ・ダーマ【薔薇】~

毎年母の日のプレゼントを何にするか悩むのですが、今年は自分が送りたいものを自社の商品開発会議に挙げて作ってしまいました。

もともとBicerinで人気の「バーチ・ディ・ダーマ」はイタリア語で「貴婦人のキス」という意味のスイーツですが、なんとダマスクローズのエッセンスを贅沢に使い、何とも大人な香りの「キッス」に仕上がりました。

ぜひ皆様も、この機会に素敵な贈り物の候補としてご検討ください。

4

もっとみる
4月20日 【コーヒー牛乳の日】今日はカフェラテかラテマッキャート、カプチーノを飲もう!!

4月20日 【コーヒー牛乳の日】今日はカフェラテかラテマッキャート、カプチーノを飲もう!!

4月20日は【コーヒー牛乳の日】。
コーヒー牛乳でおなじみ森山乳業様が制定した記念日です。

さて、我がBicerinではイタリア風にカフェラテ、カプチーノ、ラテマッキャートと、ミルクたっぷりのメニューでお待ちしています。
普段はエスプレッソやブラックコーヒーのあなたも今日はミルクの入ったコーヒーにしてみてください。

マルゲリータ王妃にちなむ料理

マルゲリータ王妃にちなむ料理

イタリア国王ウンベルト1世の妃であったマルゲリータ妃。

イタリア国民から熱狂的な人気があった彼女ですが、今でも定番としてイタリアで親しまれているお料理にも彼女の名前を冠したものがいくつかあります。
今日はそんなご紹介!

【Pizza Margherita】
ピッツァ・マルゲリータ
「マルゲリータ」の名を関したお料理でおそらく日本で一番なじみのあるものと言えばこちら、ピッツァですね。
マルゲリー

もっとみる
4月16日は【エスプレッソの日】

4月16日は【エスプレッソの日】

一昨日の投稿で4月16日が【ブラックチョコレートの日】という記事をUPした直後ですが、本日4月16日は同じく一般社団法人日本記念日協会認定【エスプレッソの日】!
トリノ最後のカフェとしてイタリアの食文化を日本に伝えるBicerin広報の私といたしましても、10月1日の【世界コーヒーの日】と合わせて押さえておきたいポイントです。
皆さん今日は近くのカフェで是非エスプレッソをどうぞ!

エスプレッソの

もっとみる
ASTI・スプマンテで作るカクテル

ASTI・スプマンテで作るカクテル

先日紹介したAstiスプマンテ。
この前は「スイーツと合わせて10時のおやつ」というものでした。

今日のご紹介は、カクテルのベースに使うこと。
元々、フルーティなマスカットの香りと爽やかな甘さがベースのスパークリングワインですので、合わせるものはやはりフルーツ。
フレッシュフルーツを漬け込んで大人のフルーツポンチにすると、ホームパーティの時に一気に豪華になります。

その他お手軽なのは、オレンジ

もっとみる
4月14日 今日は【ブラックチョコレートの日】

4月14日 今日は【ブラックチョコレートの日】

4月14日は一般社団法人日本記念日協会に登録されたブラックチョコレートの日 なんです。
チョコレートも主力商品のBicerin広報の私もつい最近まで知りませんでした。

日本記念日協会によるとその由来は下記の通り!

乳製品や菓子、食品の製造販売などを手がける株式会社明治が制定。2021年に「明治ブラックチョコレート」が発売60周年を迎えることを記念し、ブラックチョコレートとその名前にちなんだ黒を

もっとみる
マルゲリータ王妃はトリノ生まれ!!

マルゲリータ王妃はトリノ生まれ!!

イタリアで最も愛された王妃であるマルゲリータ妃。
皆さんも「ピッツァ・マルゲリータはイタリアの御姫様の名前にちなんでつけられたんですよ!!」みたいなお話は聞いたことはあると思います。
彼女がそのマルゲリータ妃。

本名 
Margherita Maria Teresa Giovanna
マルゲリータ・マリーア・テレーザ・ジョヴァンナ
彼女はイタリア初代国王であるヴィットリオ・エマヌエーレ2世を祖父

もっとみる
キッチンからお客様へ!!

キッチンからお客様へ!!

Bicerinのキッチンは日々お客様からのオーダーをお造りするのに大忙し。サラダの盛り付けをしつつパスタを茹でて、その合間にパンケーキを作ドルチェをかわいく飾り付け。

キッチンから客席はあまり見えませんが、アレルギー対応や食材のリクエストなどもこなしつつ、御贔屓頂いているお客様の微妙な好みの個別対応なども承ります。

忙しさに追われつつ、客席から下がったお皿がきれいに召し上がっていただいた状態だ

もっとみる
マスカットの香りはじけるAsti!!

マスカットの香りはじけるAsti!!

ピエモンテを代表するワインの中に「アスティ」があります。
Astiという地域でマスカットから作られる、スーパーや量販店などでもよく売られている比較的リーズナブルでカジュアルなスプマンテ(スパークリングワイン)です。

また、爽やかな香りのスプマンテで、その優しい甘みは、フルーツやドルチェとの相性もバッチリなんです。
Bicerin広報担当の私のイチオシは、なんといってもこれ!

週末の10時のおや

もっとみる
Bicerin HANKYU UMEDA 4月のメニュー 〜シトラス〜

Bicerin HANKYU UMEDA 4月のメニュー 〜シトラス〜

Bicerin HANKYU UMEDAにて2022年4月30日までの期間限定で、旬のさわやかなシトラスが香る“柑橘フェア”を開催しています。

パスタやパニーノのほか、旬の柑橘が堪能できるデザート&ドリンクは、爽やかな香りが特徴の日向夏をジャム、ジュレ、コンポートと贅沢に使用して柑橘と相性の良い濃厚な紅茶を組み合わせたブラマンジェや、地中海をイメージした色鮮やかなカクテル風ティラミスなど全6種を

もっとみる
Bicerin GINZA SIX 4月のメニューは【タリオリーニ ツナと菜の花のペペロンチーノ】

Bicerin GINZA SIX 4月のメニューは【タリオリーニ ツナと菜の花のペペロンチーノ】

春を告げる食材として人気のある菜の花は、しっかりとした食感とほろ苦さが特徴です。にんにくとの相性もよいのでパスタなどによく使用されています。
当商品は、ツナのマイルドさに菜の花の苦みを加えた、オイルベースのペペロンチーノに仕上げました。地中海産からすみの風味と共にお楽しみいただける一品です。

Bicerin GINZA SIX
東京都中央区銀座6-10-1
ギンザシックス B2F
TEL: 03

もっとみる