マガジンのカバー画像

人の生き方

35
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その3―荀子の「性悪説」

人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その3―荀子の「性悪説」

人の本性は「悪」である

 なぜ人は不正をしてしまうのか。
 それは、もって生まれた性質と、どう関係しているのか。

 企業において、弱い立場にある社員が、組織的な圧力に屈して、自らの良心に反して、不正に加担してしまう。それを防ぐには、どうすればいいのか。
 
 古代中国の人間観、思想をおさらいすることで、組織において立場の弱い人が不正に加担してしまう理由を探るシリーズ。第3回。

孟子の「性善説

もっとみる
人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その2ー孟子の「性善説」

人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その2ー孟子の「性善説」

なぜ人は不正をしてしまうのか。
それは、もって生まれた性質と、どう関係しているのか。

企業において、弱い立場にある社員が、組織的な圧力に屈して、自らの良心に反して、不正に加担してしまう。それを防ぐには、どうすればいいのか。
 
古代中国の人間観、思想をおさらいすることで、組織において立場の弱い人が不正に加担してしまう理由を探るシリーズ。

第2回

孔子の教えと孟子の「性善説」との関係について

もっとみる
人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その1ー孔子の「仁」

人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その1ー孔子の「仁」

なぜ人は良心に反して不正をしてしまうか

なぜ人は不正をしてしまうのか。
それは、もって生まれた性質と、どう関係しているのか。

企業において、弱い立場にある社員が、組織的な圧力に屈して、自らの良心に反して、不正に加担してしまう。それを防ぐには、どうすればいいのか。

人は過ちやミスをするし、判断も間違えます。無意識にルールを破ってしまうこともあります。
一方で、ミスや誤りを修正し、間違いを犯さな

もっとみる
投稿するのは何のため?

投稿するのは何のため?

何のために投稿をするのでしょうか。
何のために書くのでしょうか。
ふとそれを記事にしてみたくなったのは、このところ、「投稿について書かれたみなさんの投稿」を目にすることが多くなったせいだと思います。

もちろん、なぜ投稿するのかを、必ずしも明文化する必要はないと思っていますが、記事にあるみなさんのお考えが、それぞれとてもおもしろくて──では、わたしはわたしなりの「何のため?」を、この機会に探ってみ

もっとみる
仕事は速さが大切

仕事は速さが大切

ピッパの法則とはビジネスにおいて、「依頼された内容を即実行すること」は一番重要です。
実は、ビジネスで成功する人は、仕事が速く、思いついたら即行動する人が多いです。

ビッパの法則とは、「ピッ」と気づいたら「パッ」と行動する、というシンプルな行動法則です。
「ピッ」=思考 「パッ」=行動

何かを思いついたとき、行動する人の割合は次のようになっています。
 A:即日やる人3%(大成功する人)
 B

もっとみる
他人のせいにしても、何も解決しない。自分の内なる声に素直に従う―『呻吟語』

他人のせいにしても、何も解決しない。自分の内なる声に素直に従う―『呻吟語』

書が下手なのは、筆のせいでも、紙のせいでもない

 失敗したときやモノゴトがうまくいかないとき、ついつい他人のせいにしてしまいます。政治や世の中がよくないからだ、と不満をぶちまけて、やり過ごすこともあります。

 そこに一面の真理はあるにしても、正義をふりかざしたからといって、ましてや世の中のことをいくら憤っていても、問題は解決しません。

 かえって、あの人はいつも正義漢ぶっているけど、不満をぶ

もっとみる
「感謝と祈り」第676話

「感謝と祈り」第676話

《私の成功の秘訣が一つだけあるとすれば、 ずっと子供の心のままでいたことです。》

これは、アルベルト・アインシュタインの言葉です。

アインシュタインはバイオリンを弾くことを趣味としていて、よく研究室でも弾いていたそうです。

彼がバイオリンを習い始めたのは幼少のころでしたが、バイオリンの先生がお手本となる曲を弾くと、「すごいなあ」「さすがだなあ」という言葉をよく連発したといいます。

すると

もっとみる
光の中を旅してた

光の中を旅してた

あれは私がまだ子供の頃ー。

『痛い!お父さん、ケガしちゃったよう・・』

「大丈夫じゃ。おまえがケガしたわけじゃない」

とか。

『ちょっとあなた!サン、熱があるみたい。病院連れていかないと💦』

「放っておいて大丈夫だ。人間なんだから」

とか。

『お父さん、算数で100点取ったよ!』

「おまえだけのチカラじゃないだろう。先生だけじゃなく、農家の人、スーパーの人、筆記用具を作ってくれる

もっとみる
【追記あり】このフレーズに「恐ろしさ&野蛮さ」を感じてしまう理由

【追記あり】このフレーズに「恐ろしさ&野蛮さ」を感じてしまう理由

►4/12追記

過日、当記事にトロフィーを頂戴しました。
       ↓↓

記事を読んでくださった皆様に
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。。。𓅼𓅼

٭ ❅ ........ ここまで追記 ....... ❅ ٭


༶ 

こんにちは。

いつも私のささやかな
「寄付に繋げる文筆活動」に「読む応援」を賜り
本当にありがとうございます。
❥❥ 𓅼

4月に入り

もっとみる
生きづらい人に、周りの人が出来ること

生きづらい人に、周りの人が出来ること

今、生きづらさを抱えている人は、幼い頃、本当の感情を徹底的に隠さなければならなかった人です。

親の顔色を伺って、涙を零したら責められる、と察知するや、明るく笑ってみせた子でした。

来る日も来る日も、そうやって本当の感情を無視し続けるうちに、その子は親の感情を察知することは出来ても、自分の感情が分からない子になります。

湧き上がる感情を感じ取ることが出来ないと、心の中に【自分】が育ちません。

もっとみる
心理ゲームを降りるとき

心理ゲームを降りるとき

生涯を通じて心理ゲームに明け暮れる人は沢山います。

心理ゲームとは、自分がこういう事を言ったら、相手はこう返すだろう、
自分がこう動いたら、相手はこう出るだろう、といった、隠したり、探ったり、試したりするコミュニケーションです。

心理ゲームに没頭する人は、自分のコミュニケーションのクセに気がつきません。

いたってノーマルな在り方だと思っています。

しかし、その心理ゲームの根底には、疑いや、

もっとみる
「感謝と祈り」第672話

「感謝と祈り」第672話

【幸せの法則】
「宇宙を味方にする方程式」を掴み、多くの人々の人生を好転させてきた潜在能力研究家の故・小林正観氏。

いまもなお多くの方々に影響を与えていますが、2006年に刊行された著書『宇宙を貫く幸せの法則』は代表的著作のひとつで、これまでに13刷、7万7,000部のロング&ベストセラーになっているそうです。

今日はその中で、本書に収録されている
「幸せ」に関する100の法則のうち、3つをご

もっとみる
出来る事を少しづつ・・(=^・^=)💖

出来る事を少しづつ・・(=^・^=)💖


時期になりましたね~(=^・^=)💖

恋猫の季節❣💖❢・・この近辺は、昨年、町内で一斉のTNRを実施した関係なのでしょう、例年に比べると、外猫達の大騒ぎも余り無いようです。
が、時々、今迄見かけなかった外猫が、エサを求めてか、または恋の相手を求めてか、ウロウロとしている姿も見受けられます🙀

TNRの活動も、鼬ごっこ的なところもありますが、少しづつは環境は整ってきている様にも見えます。

もっとみる
「自分」が嫌いなことと、「駄目な自分」を嫌いなこと。

「自分」が嫌いなことと、「駄目な自分」を嫌いなこと。

わたくしごとですが、先日、大好きなクリエイターさんのひとり、ジセおじGAMIさんから、素敵な名前をいただきました。
クリスタ流留。もちろん、くりすたるる、に漢字をあてたものです。
親しい方は、わたしのことを、るるさんとかるるちゃんとか読んでくださるので、GAMIさん風にいえば、流留さん、ということになりますね。

GAMIさんが、この名前を思いついてくださったのは、わたしが前回投稿した詩「空色の水

もっとみる