人気の記事一覧

他人のせいにしても、何も解決しない。自分の内なる声に素直に従う―『呻吟語』

悩んだときは『孫子』×『貞観政要』と『菜根譚』×『呻吟語』が役に立つ!

呻吟語

人間関係が壊れる3つの言動とは―『呻吟語』

過ちを指摘してくれる人に感謝できますか? ―『呻吟語』

「理想」≧「現実」「幸福度」はギャップの度合いで決まるー『菜根譚』  

「理想」を下げれば「幸せ」に近づく―『老子』の考え

ラーマ:黒猫さん、こんなに本を並べて読書熱心ですね。 最近のお気に入りは、「呻吟語」と「貞観政要」ですか? 書経、左伝、戦国策、管子、大学・中庸、菜根譚と 厚黒学もある。黒猫さんは黒色ですからね。 知識が統合される時が来るのですね。 ── 黒猫はラーマに気づかないようだ …

6か月前

『稲盛和夫一日一言』 5月10日

『稲盛和夫一日一言』 5月9日

古典、故事成語021(淮南子、易経、呻吟語、菜根譚)

4か月前

「才」より「徳」

『稲盛和夫一日一言』4/8(土)

来年に著述する哲学小説『元気』

2年前

小人を処するは、遠ざけず近づけざるの間に在り(呻吟語)

禍(わざわい)は福(さいわい)を求むるより大なるはなし。|呻吟語

耐え忍ぶか、激昂するか、別れみち(呻吟語)

今に集中し、欲に動かされない (呻吟語)