マガジンのカバー画像

人の生き方

31
運営しているクリエイター

記事一覧

5.ねえ、みんな。人は人の優しさで救われるんだよ!

5.ねえ、みんな。人は人の優しさで救われるんだよ!

お母さんのお見送りある葬儀会場で二人の幼い子どもたちがお父さんに寄り添っていました。
おそらくお母さんのお見送りだと思います。お父さんは必死に堪えていたようですが、火葬場内では声を出して泣いていました。
二人の幼い子どもたちは、お母さんとの最後のお別れだとわかっているのでしょうか?
二人ともとても優しい笑顔でした。火葬される妻の前では、お父さんが子どもたちを抱きしめているのかと思ったら、子どもたち

もっとみる
品格のレベルが異なるということ

品格のレベルが異なるということ

私の前を通り過ぎた取締役は、結婚式のひな壇に座る夫に祝辞の後、名刺を渡して下さる。世界中に何が知れ渡った商社の取締役がその様なお心遣いをして下さるとはゆめゆめ思わなかった私は、お礼の言葉が見つからない。

お色直しで私が離席している間には、私の上司たる部長が、夫との写真を撮りに来て下さったそうだ。

新婦側の主賓席には、現職のみならず、前職の上司、重鎮弁護士等々、個人でご参列下さった方が揃う。しか

もっとみる
習慣

習慣

私は出かける時に

神様、女神様、天使、宇宙、アセンデッドマスターさん、どうぞ私をお守りください。そしてこの部屋もお守り下さい。

と言って出かけるようにしています。

最近は
「実家と実家に住んでいる家族もお守り下さい。」

を追加するようになりました。
実家の事を言うのは忘れる時もあります🤭

これを始めたきっかけは。。。
あまり覚えないのですが、33歳くらいの時にヒーリングショップで仕事し

もっとみる
「どうしたらいいですか?」という口癖の危険性

「どうしたらいいですか?」という口癖の危険性

「どうしたらいいですか?」という言葉を発してはいけない、などと言うつもりはありません。

ただ、「どうしたらいいですか?」というマインドで生きるのは、とても危険だと感じています。

この、マインドで生きる人は、日常生活で、無意識に「どうしたらいいですか?」という言葉を、結果的に多用する様に感じています。

人生を歩む事を、馬車、に例えて、
そのマインドを大雑把に分けると、
三つに大別できます。

もっとみる
生きづらさを手放し、今を生きる

生きづらさを手放し、今を生きる

機能不全家庭に生まれ育って、
生きづらさを抱えてしまった人が、

生きづらさに気がついて、
その生きづらさを手放そうとする時、

自分と向き合います。

自分と向き合うこと無しに、生きづらさを手放すことは出来ません。

生きづらさを手放す事は、
自分と向き合うことが始まりであり、
自分と向き合うことが全てでもあると思っています。

しかし生きづらい人にとっては、
自分と向き合うことは、そんなに易し

もっとみる
「感謝と祈り」第699話

「感謝と祈り」第699話

WBCで、監督を務め、日本を世界一へ導いた栗山英樹監督が、現役を辞めてキャスターをしていた時代に、どうしても忘れられないインタビューがあると言います。

それがメジャーリーガーとして活躍した投手で、ノーラン、ライアンという選手の言葉でした。

中学生の頃から彼のファンだったという栗山監督は、沢山の取材人が殺到する中、わざわざ日本から来たと言う事で、奥さんの尽力もあり、練習前のプルペンでノーラン選手

もっとみる
私が不食に至った経緯(前編)

私が不食に至った経緯(前編)

こんにちは!
お気楽不食者のCHIKOTOです!!

私が不食に至った経緯(前編)

私が不食に至った経緯を少しお話ししてみたいと思います。

今思い返してみると
「ある日突然でした!」なんて
言っていますが😅💦
長年の色々な経緯を経て
なるべくしてなったと
言いますか...
コレまでの経験は
不食になるための
前奏だったのでは?...と
思い当たることばかりです。

すべては必然。
偶然など

もっとみる
人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その3―荀子の「性悪説」

人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その3―荀子の「性悪説」

人の本性は「悪」である

 なぜ人は不正をしてしまうのか。
 それは、もって生まれた性質と、どう関係しているのか。

 企業において、弱い立場にある社員が、組織的な圧力に屈して、自らの良心に反して、不正に加担してしまう。それを防ぐには、どうすればいいのか。
 
 古代中国の人間観、思想をおさらいすることで、組織において立場の弱い人が不正に加担してしまう理由を探るシリーズ。第3回。

孟子の「性善説

もっとみる
人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その2ー孟子の「性善説」

人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その2ー孟子の「性善説」

なぜ人は不正をしてしまうのか。
それは、もって生まれた性質と、どう関係しているのか。

企業において、弱い立場にある社員が、組織的な圧力に屈して、自らの良心に反して、不正に加担してしまう。それを防ぐには、どうすればいいのか。
 
古代中国の人間観、思想をおさらいすることで、組織において立場の弱い人が不正に加担してしまう理由を探るシリーズ。

第2回

孔子の教えと孟子の「性善説」との関係について

もっとみる
人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その1ー孔子の「仁」

人はなぜ不正をするのか。止めることはできないのか。その1ー孔子の「仁」

なぜ人は良心に反して不正をしてしまうか

なぜ人は不正をしてしまうのか。
それは、もって生まれた性質と、どう関係しているのか。

企業において、弱い立場にある社員が、組織的な圧力に屈して、自らの良心に反して、不正に加担してしまう。それを防ぐには、どうすればいいのか。

人は過ちやミスをするし、判断も間違えます。無意識にルールを破ってしまうこともあります。
一方で、ミスや誤りを修正し、間違いを犯さな

もっとみる
投稿するのは何のため?

投稿するのは何のため?

何のために投稿をするのでしょうか。
何のために書くのでしょうか。
ふとそれを記事にしてみたくなったのは、このところ、「投稿について書かれたみなさんの投稿」を目にすることが多くなったせいだと思います。

もちろん、なぜ投稿するのかを、必ずしも明文化する必要はないと思っていますが、記事にあるみなさんのお考えが、それぞれとてもおもしろくて──では、わたしはわたしなりの「何のため?」を、この機会に探ってみ

もっとみる
生きる意味を考えてみる

生きる意味を考えてみる

「うーん
生きる意味って何だろう?
とか言うと
幸せになることとか言われるかな?
でもそれは違うと思う。
それはつまり生きることと幸せなことは全然違うことだからだ。」
「そうか。
ならばどうしてそれが違うと言うのかな?
君は幸せになることが人生の意味とは思わないのか?」
「それは多分そうではないと思う。
というのは幸せになるためというのが
人生の主題だと言うのは私は違うと思うからだ。
というのは幸

もっとみる
人の悪意を引き受けない

人の悪意を引き受けない

人に、ストレスや悪意をなすりつけてくる人は、「あの人の性格が悪い」
「あの人が許可してきた」だから、誹謗中傷した。誹謗中傷は正解と被害者のせいにします。

でも、被害者は、うまく言い返せません。
そのせいで声の大きい加害者が言うような人格の悪い人と決めつけられ、

悪評を撒き散らされ、

評判でしか人を判断しない人の餌食となり、

いじめに遭います。

悪意を受け付けず、きっちり跳ね返さなきゃ、大

もっとみる
仕事は速さが大切

仕事は速さが大切

ピッパの法則とはビジネスにおいて、「依頼された内容を即実行すること」は一番重要です。
実は、ビジネスで成功する人は、仕事が速く、思いついたら即行動する人が多いです。

ビッパの法則とは、「ピッ」と気づいたら「パッ」と行動する、というシンプルな行動法則です。
「ピッ」=思考 「パッ」=行動

何かを思いついたとき、行動する人の割合は次のようになっています。
 A:即日やる人3%(大成功する人)
 B

もっとみる