マガジンのカバー画像

気になる論文や記事

176
運営しているクリエイター

#実験

猿の頭を他の猿に移植するとどうなるのか?という実験について

猿の頭を他の猿に移植するとどうなるのか?という実験について

①前書きおはようございます。ユウキです。

今日は、非常にダークな内容になります。

今回紹介する内容は人間の頭を移植するために

まずは同じ哺乳類で実験を行った人が存在します。

今回は、そんな人間で実験するために、まず猿の頭を他の猿に移植したという研究について紹介していきたいと思います。

②人間の頭は移植することができるのかという話1961年、アメリカに在住のロバートJ.ホワイトという医者が

もっとみる
人間の記憶は大体2歳から始まるという研究について

人間の記憶は大体2歳から始まるという研究について

①前書きおはようございます。ユウキです。

皆さんは、子供のころの記憶はどこまで覚えていますか?

人によっては、小学生ぐらいまでの記憶しか覚えていなかったり、

幼稚園、保育園から覚えている人もいます。

そのため、人間の記憶というのは、結構人それぞれだと思いますが

最近の研究では、どうやら人間の記憶は2歳ぐらいまでが限界だということが分かってきました。

今回は、そんな人間の記憶はいつから始

もっとみる
子供のころに暴力的なゲームをしても、子供は暴力的にならないという研究について

子供のころに暴力的なゲームをしても、子供は暴力的にならないという研究について

①前書きおはようございます。

皆さんはゲームをしたことがありますか?

ゲームというと、ポケモンだったり、ファイナルファンタジーだったりなど

いろいろとありますが、少なくともゲームを全くしたことがないという人よりかは、一回はやったことがある人の方が多いと僕は思います。

で、ここでよく言われるのが

ゲームは人の人格を変えてしまうのかという話です。

もう少し具体的なことをいうと、子供のころに

もっとみる
放射性物質が入ったジュースを飲むとどうなるのか?

放射性物質が入ったジュースを飲むとどうなるのか?

①前書きおはようございます。ユウキです。

皆さんは、ジュースは好きですか?

僕は、本当に疲れているときぐらいしかジュースは飲まないのですが

多くの人は好きだと思います。

有名なジュースといえば、コーラやオレンジジュース

サイダーなどがありますが、実は世の中には飲んではいけないジュースも

存在します。

それは、放射性物質が入った飲み物です。

今回は、そんな放射性物質が入ったジュースを

もっとみる
仕事の時間を1時間減らしても、仕事の質は下がらないという実験について

仕事の時間を1時間減らしても、仕事の質は下がらないという実験について

①前書きおはようございます。ユウキです。

皆さんは、これからお仕事に行くと思います。

行ってらっしゃい。でも、ちょっと通勤中にこの記事を見てほしいな。

最近では、仕事や学校の授業などは、最近ではリモートのやり方が主流になり始めてきていて、だんだんと通勤時間や働く時間などが減ってきている時代になってきています。

そこで、あえて給料を変えずに、仕事の時間を1時間早めても、問題ないんじゃないかと

もっとみる
笑いガスがうつ病に効果があるという研究があるという話

笑いガスがうつ病に効果があるという研究があるという話

【概要】

古くから「亜酸化窒素」のガスを吸うと、人間は笑ってしまうことが分かっている。しかし、安全性や中毒性の観点から、今までは、うつ病の患者には使われなかったが、2021年にアメリカで実際にうつ病の被験者にこのガスを吸わせた結果、うつ病の症状が回復したらしい。

①前書き

皆さんはうつ病になったことがありますか?

人間だれしも、嫌なことがあったら、気分も落ち込み、なかなか行動できなくなって

もっとみる
ストレスが多いとハゲるのは科学的にも本当だったという話

ストレスが多いとハゲるのは科学的にも本当だったという話

概要

科学雑誌natureに掲載された研究でマウスにわざとストレスを与えると、毛の成長や毛の細胞の成長が止まったらしい。そのため、人間にも同じようなことが人間にも起きているんじゃないかとこの研究では語っている。

①前書き人間は年を取ると、加齢とともに、しわの数が増えたり、目が見えなくなったり、筋力が衰えたりします。

その中でも、見た目に大きく出てくるのは「髪の量です」

まあ、仕方がないこと

もっとみる
カフェインのとりすぎると緑内障に3倍以上なりやすくなるという研究がある

カフェインのとりすぎると緑内障に3倍以上なりやすくなるという研究がある

【概要】アメリカのマウントサイナイ医科大学の研究によるとコーヒーを約4杯毎日飲む人は、飲まない人に比べて、緑内障になるリスクが約4倍ほど高くなる傾向があるということが分かった

①前書き皆さんは、コーヒーやお茶は好きですか?

僕は好きで毎日飲んでいます。

コーヒーやお茶には様々なポリフェノールが含まれており、基本的に毎日飲むと心臓病などによる死亡率の低下が分かっています。

そのため、毎日飲ん

もっとみる
鋼の錬金術師の元となったホムンクルスの実験とは?

鋼の錬金術師の元となったホムンクルスの実験とは?

【概要】

ホムンクルスとは、15世紀にパラケルススと呼ばれる人物が作ったとされる人口生命体のことである。しかし、あくまでそのような文献が存在するだけで、実際に同じように作った錬金術師が作れなかったといっているもので実際に作られたかどうかわからない。

①前書き皆さんは、鋼の錬金術師という漫画を知っていますか?

⇩完全版はこちら

この漫画は、古く昔から知られてた錬金術をテーマにした漫画で

もっとみる
子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について(その②)

子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について(その②)

【概要】

子供に親が無関心だとどうなるのかということを実験した研究がある。その研究名は「Still face実験」と呼ばれる実験で、この実験でも親が子供に無関心だと大きなストレスを与えてしまうため、泣き出してしまう。そのため、育児放棄は、子供を見殺しにしているようなものである。

①前書き昨日は、子供を育児放棄したらどうなるのか?という実験について紹介させていただきました。

⇩まだ見ていない人

もっとみる
子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について

子供を愛さないとどうなるかを実際に実験した研究について

【概要】

実際に子供を愛さないとどうなるのかを実験した人が存在する。13世紀ドイツの王・フリードリヒ2世はある実験を行いました。国中の子供を集め無関心で育てたらどうなるのか?
結果、無関心で子供を育てたら、育つことなく、死んでしまいました

①前書き皆さんは、ネグレクトと言う言葉を聞いたことが在りますか?

ネグレクトとは、日本語で無視することや忘れることを指しますが、一般的には子供の育児放棄の

もっとみる
人間の愛とは何か?

人間の愛とは何か?

<概要>古代ギリシャの人によると、愛とは4つの形に分かれる。この4つの形は確かに人を好きになるには違いないが、見返りを求めることで好きになることもあれば、何かを与えることが好きなことも愛というらしい。

また、1950年に行われた心理学者ハリー・ハーローの実験で、人は何をもって人を愛するのかを猿を用いて実験を行った。結果として分かったことは、人は物を与えてくれる人を愛するのではなく、人の温かさを教

もっとみる
キウイフルーツを毎日2個食べると気分が良くなるという研究について

キウイフルーツを毎日2個食べると気分が良くなるという研究について

⇩参考文献①前書き皆さんは、気分が病んでいる時はありますか?

人間は誰しも、何かしらのストレスを受けるので、気分の浮き沈みがあって、気分が病むときがあると思います。

そんな時、人はストレスを解消するために色々なことをすると思います。

ちなみに僕は、運動したりしますね。最近だと、バッティングセンターに行って、ボールを打ったりしてストレス解消をしています。

まあ、ストレスの解消方法は人それぞれ

もっとみる
最近の研究で分かった若さを保つある運動について

最近の研究で分かった若さを保つある運動について

⇩参考文献①前書き皆さんは毎日運動をしていますか?

運動をしていないとデブになるし、何より筋肉が老化して、将来動けない体になってしまいます。

この現象のことを、サルコペニアと言い、大体30歳から私たちの体は10年ごとに約3%~5%の筋肉がなくなっていくと言われており、死ぬまでには約30%の筋肉がなるといわれています。

そうなるとどうなるかと言うと約65歳くらいには自分の筋肉で体重を支えること

もっとみる