マガジンのカバー画像

徒然想

138
日々、なんとなく思ったことを取り止めもなく書いていくよ
運営しているクリエイター

#教員

大事なのは「正解」じゃない【ハック思考 1】

大事なのは「正解」じゃない【ハック思考 1】

どーもー、やうたです。このごろ堅苦しい文章が続いたのでラフに行きたいと思います(笑)今日はいま話題の(だと思うんですけど)「ハック思考」を読んで、思ったことを書いていきます。

まず筆者は、世界のルールについて、次のように定義します。

時間✖️お金→成果

だと。そして「ハック」とは、「→」の変換効率を劇的に上げることだと。そのために必要なステップはたった2つ。

人と違う規則性や法則を見つけて

もっとみる
なぜ優良企業は失敗するのか?【イノベーションのジレンマ 1】

なぜ優良企業は失敗するのか?【イノベーションのジレンマ 1】

こんにちは。やうたです。昼休みを利用して記事をアップしています。

この頃、経済学の本を読むようになりました。僕は現状の学校システムを変えていきたいなと思っています。でも、僕の感覚だけで変えようと思っても、誰も言うことを聞いてくれないだろうし、僕も自信を持って発信することができません。だから、今の社会が何を求めているのかを知ったうえで、教育を語りたいと思っています。

完全に無機質的な効率性重視の

もっとみる
「引き算」思考を学校で当たり前にするために【学校改革スタートブック】

「引き算」思考を学校で当たり前にするために【学校改革スタートブック】

おはようございます!
今日も朝から喫茶店にきて、コーヒーを飲みながら1冊の本を読み切りました。

本来は3月24日発売の本ですが、Amazonさんが早めに届けてくれました(笑)

要は、学校が抱えている仕事はどこまで減らすことができるのか、という本です。学校改革を行った結果、学力向上、自己肯定感の向上などの成果がもたらされたことが、具体的、かつ、エビデンスを示しながら述べられています。よかった点は

もっとみる

わくわくで変える教育

おはようございます!いや〜、いい天気ですね〜。
この3連休、みなさんは何をして過ごされるのでしょうか。人混みは行きづらいと思いますが、何かしたいですよね。僕はインプットしたり、アウトプットしたり、来年の授業構想を練ったりと、色々したいことがあります。(あとは恋人がいれば言うことなしです!笑)

そんな中、1番わくわくするイベントというか、予定があります。それは、研究会の発足に向けたミーティングがあ

もっとみる
世界を変えるために必要なことは??

世界を変えるために必要なことは??

最近、成功哲学なるジャンルの本をよく読みます。キンコン西野さんの「新世界」、幻冬舎編集者・箕輪さんの「死ぬこと以外かすり傷」。そして、今日はSHOWROOM社長・前田裕二さんの「人生の勝算」を読みました。

それぞれ違うジャンルで成功している人たちですが、多くの共通点がありました。他を寄せ付けない圧倒的な「行動力」や「努力」がわかりやすいでしょうか。西野さんでいうと、「えんとつ町のプペル」という絵

もっとみる
学校に行けることは「フツウ」なの??

学校に行けることは「フツウ」なの??

今週から登校が始まっている自治体・学校が出始めたらしいですね。でもまだ全体の4.1%ほどで、ほとんどの子は自宅で時間を過ごしていることと思います。かといって、悪いことばかりではなく、こんな状況だからこそできることは多々あります。例えば、ネット上には大量のコンテンツが無料開放されています。

僕は「学校へ行けない僕と9人の先生」を読みました。

この漫画は、作者の実体験を元に描かれてますが、冒頭から

もっとみる
ヒューマンエラーはなく、システムがエラーを起こしている

ヒューマンエラーはなく、システムがエラーを起こしている

最近、キンコンの西野さんにハマっています。「Voicy」ていうアプリで毎朝配信される10分間のエンタメや経済に関する話が面白くて、暇があればずっと聞いています。その話の中で、西野さんは「ミスを責めることはない」と述べていました。

ふむ、なんでだろう?
西野さんは次の言葉をモットーにしているらしいです。

ヒューマンエラーはない。あるのは全てシステムエラーだ。と。

なるほど〜。その視点は僕に足り

もっとみる

教員は引き算が苦手で、足し算ばかり

こんばんは。たった今筋トレが終わって、アドレナリンが出まくっているやうたです。先日「教員は任すことが苦手」という記事を書きましたが、今日は「引き算が苦手」という記事を書きたいと思います。

いま、学校は近年まれに見る最大級の「引き算」をしました。そうです。新型コロナウィルスによる休校措置です。その判断は自治体に任されていますが、多くの学校は休校の措置をとっていると思います。これは突発的な出来事でし

もっとみる
「学校」=ただただ青春

「学校」=ただただ青春

こんにちは。少し肌寒さも感じますが、いい天気ですね。すっかり春です。
さて、夜に記事を投稿することが多いせいでしょうか。ネガティブな、堅苦しい、記事ばかり書いているなと思うので、今日は学校の魅力について、書こうと思います。

僕が思う教員の最大の魅力は、「青春をともにできる!」ことだと思っています。(高校の教員ということもあるからでしょうか)もうとにかく至るところに、様々な形の「青春」が転がってい

もっとみる
「安心」がチャレンジに繋がる

「安心」がチャレンジに繋がる

こんばんは。やっと週末がやってきますね。そんなに忙しくない日々でも、やはり週末は嬉しいものです。さて、今日も例のごとく、筋トレをしてきたのですが、その時に思ったことを書きます。

急ですが、僕は筋トレの中でもスクワットにハマっています。特に、少し負荷を軽くする代わりに深くしゃがみ込むフルスクワットは、えも言えぬ達成感があります。なんか筋トレの話になっていきそうですね。戻しましょう。
人生を豊かに生

もっとみる
史上初のセンバツ甲子園中止から思うこと

史上初のセンバツ甲子園中止から思うこと

コロナの影響で部活動がなくなり、豊かな日々を過ごせているやうたです。何を隠そう、僕も大学入学までの10年間野球部に身を投じ、現在も硬式野球部に携わっている。そのため、今回のセンバツ中止には驚いた。待ち遠しく思っていたから驚いたわけではなく、「これだけ利益を追求する組織が中止を選ぶのか!」という驚きである。

高校野球ほどお金が動く部活動はないだろう。甲子園に出場しようものなら、1試合に1000万ほ

もっとみる
教育の『新世界』はなんだろう??【「新世界」を読んで】

教育の『新世界』はなんだろう??【「新世界」を読んで】

予想通り全身に心地よい筋肉痛がきているやうたです。さて、少しいまさら感もいなめませんが、2018年に書かれた『新世界』を読んで思ったことを書いていきます。

初めて、西野さんの本を読んだが、率直にワクワクがとまらない。「信用が価値に変わる時代」「有名になることよりも嘘をつかないこと」「文字を制限して、価値を見出すと言葉を美しく使おうとすること」などなど。どれも僕にとっては、新鮮で、斬新な価値観だと

もっとみる
教員は任せられない生き物

教員は任せられない生き物

こんばんは。今日もバチバチに筋トレをして、明日の筋肉痛が楽しみで仕方がないやうたです。

さて、今日は教員の悲しい性を書こうかなと思います。それはタイトルにもある通り、教員は「任す」ということを知らないのです。例えば、今度入試があるので教科でお弁当を取ることになっているのですが、注文をしてくれる先生に、「お弁当の数知ってるかな?」とか、「きちんと注文してるのかな?」とか、小学生に対してするような心

もっとみる
端っこを歩こう

端っこを歩こう

この頃、オムライスを作ることにハマっているやうたです。3日連続でオムライスを食べています。記事を読んでくださるみなさんは、もうお気づきかも知れませんが、僕はなんせ極端です(笑)オムライスも自分が納得するまでは作り続けようとかなと思っています。

最近はマシになってきましたが、なんでも0か100で考えてしまうことが多いんです。そんなことを友人に話をすると、「『中庸』を知るためには、両極を知らないとい

もっとみる