マガジンのカバー画像

日々の記事について意見を述べる

297
日々の記事やニュースについて意見を投稿したnoteを集めてみました
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

スポーツ観戦のあり方

スポーツ観戦のあり方

格闘技含めたプロスポーツ観戦を現地で観ることはここ数年減りました。マスク規制、従来からの変化が乏しい演出。あまり美味しくない食事など。極端に言えば、スポーツにあまり興味がなかったけど食事やエンタメ要素で観戦したいと思えるような演出があれば行くと思う。観戦するのにマスクで声出すなは、くるなと同じに聞こえる。

リゾート地の活況

リゾート地の活況

ixiでの箱根合宿。投資仲間と1泊の勉強会と交流会。今回はリゾート地である箱根湯本で開催された。数日前に、何年に一度と言われな寒波もこの日は天気も良くリゾート地に向かうには最適な日だったと思う。

開催された場所は関東でも屈指のリゾート地である湯本温泉。日本人、外国人含め駅前は大勢の人だかり。宿泊先までのばすも畳が出るほど。いまだにバスはコロナ対策として運転席の後ろの席を封鎖。しかし乗客は立ち見が

もっとみる
値上げができるビジネスモデルが必要

値上げができるビジネスモデルが必要

おそらく住宅ローン変動金利は最後に上昇となると思われますが、まずは企業の調達金利が上昇する。値上げができないもしくは遅れる企業は、収益が悪化するでしょう。企業も金利が上昇する前提で事業モデルや組織内でのコスト管理を今一度見直す必要があると思う。

銭湯と風呂なし不動産

銭湯と風呂なし不動産

銭湯が衰退しているのは家に風呂ができたからもあるかもしれないですが、そもそも料金一律で低料金では採算が合わないし投資もできず顧客満足が得られない。サウナや酵素風呂、銭湯に行きたくなるような仕掛けが自由にできるような制度になれば銭湯は復活すると思う

不動産の観点からみると、風呂なし物件は賃料が安い。風呂が部屋にないと言うことは入りたい時に入れないと言うことと、相対的に古い物件が多い。私がリノベで手

もっとみる
資産運用だけが投資ではない

資産運用だけが投資ではない

投資教育の概念を株式などに限定してしまうのはとても危険。投資は常に付加価値のある資産に交換することなので、自己投資も投資の一つ。中学生くらいから投資について考え、進路も自己投資として考えてみると何がベストか判断できるようになるのではと思う

賃上げ

賃上げ

採用しやすく解雇もしやすい。賃金構成も手当制度をなくし基本給に一本化。

能力が高い人材は必要な組織への異動と賃金をもらい、賃金を上げるためのリスキリングにコストを掛ければ必要と組織は生産性を求め、人材は自らの能力を高めようとするのではないでしょうか?

反対する人たちは能力が低いたちか、低い賃金で雇われている人たちになる。

幸せな暮らし方

幸せな暮らし方

今は、人口が都心一極集中しているので東京vs地方みたいな考え方になると思うのだが、そもそも同じ日本でこれだけネットが普及し全国、はたまた世界中どこでも仕事ができるようになってきた。

今は地方移住に金銭的なメリットが出ているが、仕事の多くは東京などの都心部にあるので日本全国どこに住んでいても仕事ができる。いろんな環境で生活と体験ができる事が素晴らしいのだと思う。

住まいは基本は賃貸やサブスクなど

もっとみる
労働環境の改善

労働環境の改善

そもそも法律さえ守っていればという考えではいずれは社員のモチベーションも下がり不祥事や離職にも繋がる。

トイレを有料化して、社員は無料で利用できるなど生理的な施設は充実するべきだと思う

人件費も物価も値上げ待ったなし

人件費も物価も値上げ待ったなし

値上げして時給も3000円くらいにしたらどうでしょうか?
人でなくても良い場所はDXしたらいい。

特に、注文と会計は人がやらない方が間違いがない。

パーセプション

パーセプション

エビデンスなきパーセプションは、ただの思い込みになるので、マーケティングがとても大事なんだなと思う

百貨店の終焉

百貨店の終焉

新聞、TVなどのように下手に不動産で利益が出てしまったので、本業の進化がなくなってしまっていたことに気付かず変化できずになったのが原因ではないかと思う

2023年新しい生活の仕方

2023年新しい生活の仕方

物理的にも情報通信的にも都会と地方が身近になり、地方に住みながら仕事がしやすくなった。地方の魅力はまだまだ未開拓のまま。スポーツ、観光、食、文化、などたくさんあるので一箇所ではなく複数箇所自由にワーケーションできると、空き家問題や地方創生など多くの課題が解決できそうな気がする