マガジンのカバー画像

2022年の拝読した記事

41
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

#ジョジョネタカセット 第1部 ファントムブラッド まとめ

#ジョジョネタカセット 第1部 ファントムブラッド まとめ

ヤーマン!

「ジョジョの奇妙な冒険」に登場するキャラクターやスタンドの元ネタと考察されているバンドやアーティストを「カセットテープ」で紹介していマス。

第1部「ファントムブラッド」の元ネタをまとめました。

ONE LOVE

自分に満足しきった人々:「大衆の反逆」

自分に満足しきった人々:「大衆の反逆」

どんな本かこの本はスペインの哲学者であるホセ・オルテガ・イ・ガセットによって1929年に書かれたものである。日本語訳も行われていて、文庫版も販売されている。

2020年に出版された岩波文庫版は本文に加え、「フランス人のためのプロローグ」および「イギリス人のためのエピローグ」も収録されているこのふたつの章は内容的に興味深いものでもあるので、いまから購入する方はぜひこの版をお勧めしたい。

全体で4

もっとみる
英語の効率的な勉強法!

英語の効率的な勉強法!

今回は英語の勉強法について書いていきたいと思います。まず大切なのは、ネイティブの英語を聞き続けることですね。たくさんの英語に接しているうちに、自然な英語に接することが得意な英語が身につきますよ。

しかし、いきなりネイティブの英語を聞き続けると、頭が混乱してしまうかもしれません。そこで、まずは聞き流しの、特に簡単な英語の勉強をお勧めします。英語の勉強時間は限られています。その限られた時間を効率的に

もっとみる
あこがれのレコード・・・

あこがれのレコード・・・

こんにちは、ジャズ担当の神尾です。
今回は少し前、秋に行った「中古レコード市」、催事のお話です。

昭和生まれの音楽好き、レコード好きとして、夢の職業といえば、中古レコード屋さんか、ジャズ喫茶のマスターでしょう(そんなことはないですか?)。
レコードに囲まれて仕事をするなんて、いいよな~と思います。で、私一度(と言わず!?)やってみたかった中古レコード店店員を体験しました!そう、当店7階の催事場で

もっとみる
【70年代】吉田拓郎はなにを終わらせ、なにを始めたのか

【70年代】吉田拓郎はなにを終わらせ、なにを始めたのか

ロック界隈で「ビートルズ以後」や「ニルヴァーナ以後」なんて言葉があります。何人かの若者が1つのジャンルをがらっと変えてしまった。彼らの歌をみんながマネをしてラジオでは似たような曲ばかりが流れました。

しかし思うのですが、数人の若者がポッと出てきて、革命を起こしてしまうほど文化は軟弱ではありません。ビートルズがロックを変えたのは事実でしょう。でもビートルズを登場させた時代の呼びかけがあってこそです

もっとみる
100名の最も偉大な英国人(ミュージシャン編)

100名の最も偉大な英国人(ミュージシャン編)

偶然こんなページを見つけました。

100名の最も偉大な英国人

BBCが2002年に放送したテレビ番組で、大衆の投票によって決まった順位。
この中のミュージシャンをチェックしてみましょう。

まずはミュージシャンではないけど、トップ5を紹介。

1位 ウィンストン・チャーチル(英国首相)

2位 イザムバード・キングダム・ブルネル
  (グレート・ウェスタン鉄道の創設者)

3位 ダイアナ妃

もっとみる
総合事業とは? 介護予防と生活支援サービス事業

総合事業とは? 介護予防と生活支援サービス事業

『総合事業』とは
市町村が行っているサービスです。
自立の人(非該当)でも利用できるようになっています。自立の人は自立して生活ができる、日常生活に社会的支援が必要ない状態です。

ですが、日々の生活でちょっとした助けが必要になったり不便を感じることもあるでしょう。

また、今は大丈夫でも将来介護が必要な状態に進まないためにも予防策は必要!!

利用することをオススメします。

総合事業には利用でき

もっとみる
#富山でできるもんーーカメラマン兼ミュージシャン兼プログラマー!?

#富山でできるもんーーカメラマン兼ミュージシャン兼プログラマー!?

富山県でカメラマン、ミュージシャン、そしてプログラマーという三つのわらじを履いている矢地真也さん。

矢地さんは富山県の隣県・石川県内灘町ご出身で、アメリカの音大でドラムを学んだのちに富山へ移住されました。富山県へ移住した理由や、富山県における音楽活動のリアル、三つのわらじを履くに至った経緯を伺いました。

***

◎音楽がきっかけで富山移住ーー矢地さんが写真・音楽・プログラムという三足のわらじ

もっとみる
派手な夫婦喧嘩の後の気持ちよい仲直り

派手な夫婦喧嘩の後の気持ちよい仲直り

みなさん、こんにちは。

未来書き換え自分年表作成講座
認定講師の高橋奈央子です。

先日コロナの影響により
不妊治療のスケジュールが
白紙になったことで、
精神的にショックを受けたものの
夫婦の絆が深まったという話を
投稿しました。

妊活に役立つ情報や応援の声を
たくさん頂き、感謝の気持ちで一杯です。

ありがとうございます。

実は最近、
夫婦関係の投稿を始めて、
私自身が驚いている事があり

もっとみる
成熟商品が進化するとき〜2021年度グッドデザイン賞 審査ユニット4(生活用品)審査の視点レポート

成熟商品が進化するとき〜2021年度グッドデザイン賞 審査ユニット4(生活用品)審査の視点レポート

グッドデザイン賞では、毎年その年の審査について各審査ユニットごとに担当審査委員からお話する「審査の視点レポート」を公開しています。グッドデザイン賞では今年、カテゴリーごとに18の審査ユニットに分かれて審査を行いました。審査の視点レポートでは、そのカテゴリーにおける受賞デザインの背景やストーリーを読み解きながら、各ユニットの「評価のポイント」や「今年の潮流」について担当審査委員にお話しいただきます。

もっとみる

鬼滅の刃の漫画を甥っ子に貸してもらいました。

海外でも話題で、「見たことある?」と聞かれても、何も知らない私。

これで少しは日本の流行を説明出来るようになるのかな?

でも、日本の流行の回転の速さに私はついていけないな!

流行がたくさんありすぎて、私は遅れすぎです〜😅

「老人支配国家」に明日はない E・トッド

「老人支配国家」に明日はない E・トッド

日本は台湾や韓国よりマシだが、中国と同じくらいやばい。/文・E・トッド(歴史人口学者)

トッド氏

新型コロナが「老人支配」を明らかにした今回の新型コロナウイルスのパンデミックは、歴史の流れに何か新しい変化を加えたわけではない、と私は見ています。しかし一種の“スキャナー”のように、世界各国の状況を浮き彫りにする役割を果たしました。

まず見過ごすべきでないのは「世代間の問題」です。新自由主義が推

もっとみる
【フェア告知】マイケル・サンデル、オードリー・タン、エマ・ワトソン、イーロン・マスク……「世界のリーダーはSFを読んでいる」フェア開催!

【フェア告知】マイケル・サンデル、オードリー・タン、エマ・ワトソン、イーロン・マスク……「世界のリーダーはSFを読んでいる」フェア開催!

世界のオピニオンリーダーと呼ばれるさまざまな分野の人物。その人々が愛読しているSF小説をご存知ですか? 人々のイマジネーションを刺激し、革新的なアイデアを生み出す源として、近年SF小説が再注目を浴びています!

例えば、マーク・ザッカーバーグは仮想空間メタバースの構築を目指して社名をフェイスブック社からメタ社に変更しました。このメタバースという言葉・概念が初登場するのは、SF作家ニール・スティーヴ

もっとみる