伊東 和奏(Waka Ito)

自分の人生を取り戻すための日々の記録です。'80年代生まれ、独身OL、犬・猫…

伊東 和奏(Waka Ito)

自分の人生を取り戻すための日々の記録です。'80年代生まれ、独身OL、犬・猫と3人暮らし。分娩麻痺による左上肢機能全廃という障害があります。3LDKの分譲マンション→’22年春に1DK賃貸に引っ越します。

記事一覧

コードネームは

「ざんねんなスパイ」を読みながら眠ってしまった昨夜。 おっちょこちょいなスパイが命からがら逃げる夢を見た。 朝が来てしまったので、逃げ切れたかどうかはわからない。…

【レシピ覚書】簡単おかず「小松菜とうすあげの炒めもの」

久しぶりのnoteです。 年度末に引っ越してから、新しい家の片付けと持ち家の片付けとに追われて、なかなか落ち着けずにいます。 住居費がえらいこっちゃなので、節約のた…

初めての賃貸物件契約①

まだまだ寒いですが、もうすぐ春。新生活のスタートの季節ですね。 新生活といえば、新社会人、新入生、新学期、そして人事異動。 突然ですが、この春に10年以上暮らした…

映画「コンフィデンスマンJP英雄編」感想

心待ちにしていた「コンフィデンスマンJP英雄編」を観てきました。映画館を出ながら、もう一度スクリーンで観たい!と思うくらい面白かったです。 コンフィデンスマンJPと…

「靴下屋」がお気に入り

昨年はご訪問いただき、ありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 さて。 職場の私の席は外気が吹き込む場所にあるので、とても寒い。 温かいひざ掛け…

スタバで楽しむクリスマス(ストロベリー&クリームロールとクリスマスブレンド)

私のそう広くはない生活圏には色々なコーヒーショップがあります。ドトール、タリーズ、スターバックス。気分転換したい時には、この中からその時の気分と懐事情に応じたお…

【物とのご縁】~ギリシャ製シルバーアクセ購入編~

指輪を購入しました。それも自分では選ばないボリュームのあるシルバーアクセサリー。「ご縁」というものは人と人だけではなく、人とモノとの間にも存在するのでしょう。呼…

【充電日】紅葉中の大阪城公園を散策

今週は気持ちがささくれてしまって、しんどい一週間でした。小さなことでイライラして、うまく生きられない自分にメソメソして、どうしたら仕事を辞められるかずっと考えて…

他者の想いを正しく伝えるということ。

先日、初めてインタビュー内容を文章に起こすお仕事をさせていただきました。話手の言葉を正しく文章化する難しさを実感するとともに、インタビュイーと読者に誠実でありた…

【レシピ覚書】簡単トマトスープの作り方

冷えた夜に、いい加減に作った具沢山トマトスープ。予想に反して美味しかったのですが、いかんせん思いつくままに作っているので分量はめちゃくちゃ。もう一度食べたくなっ…

奨学金がなかったら「いまのわたし」はいない。

日本学生支援機構からハガキが届きました。表面には「重要なお知らせ」との記載が。残高不足で引き落とせなかったのかしたと慌てて中身を確認すると、奨学金返還完了のお知…

劇場版「きのう何食べた?」感想

劇場版「きのう何食べた?」を観てきました。 「きのう何食べた?」は弁護士・シロさんと美容師・ケンジのカップルが一緒に食卓を囲んで食事をしながら、色々な悩みや考え…

ときめきで衣替えが楽になりました。

季節の変わり目。急に寒くなったと思えば日差しが暑く感じる日もあったりですが、さすがに春夏物はもう着ないと判断して衣替えをしました。 衣替えと言っても、衣装ケース…

「読書=えらい」の違和感

読書が好きで365日何かしら読んでいます。電子書籍も良いけれど、どちらかというと紙の本の方が読みやすくて落ち着くので、スキマ時間に読めるように必ず鞄に一冊入れてあ…

コメントのお返事ってどうやるの?

先日、初めてのコメントをいただきました。本当に、本当にありがとうございます。あまりの感動に「はやくお返事を…!」と思ったものの、方法がわからず右往左往していまし…

面倒くさがりの朝ごはん事情

昨夜は冷蔵庫の在庫に足りないものを思い出して、スーパーに寄ってから帰宅しました。購入したものはミニトマトとベビーリーフです。朝ごはんに欠かせないものたち。 私の…

コードネームは

コードネームは

「ざんねんなスパイ」を読みながら眠ってしまった昨夜。
おっちょこちょいなスパイが命からがら逃げる夢を見た。
朝が来てしまったので、逃げ切れたかどうかはわからない。
コードネーム「   」。
彼が世界のどこかで生き延びていたらいいなと思いながら、出掛ける準備をする。
私はわたしの作戦を果たさなくてはならない。

【レシピ覚書】簡単おかず「小松菜とうすあげの炒めもの」

【レシピ覚書】簡単おかず「小松菜とうすあげの炒めもの」

久しぶりのnoteです。
年度末に引っ越してから、新しい家の片付けと持ち家の片付けとに追われて、なかなか落ち着けずにいます。

住居費がえらいこっちゃなので、節約のため平日は毎日お弁当です。
これが作るのが本当に面倒で。
何を作ろうか毎回悩むので、ずぼらで簡単、でもそこそこ美味しかったレシピを備忘として記録しておくことにしました。

ずぼら簡単おかず
「小松菜とうすあげの炒めもの」

○用意するも

もっとみる
初めての賃貸物件契約①

初めての賃貸物件契約①

まだまだ寒いですが、もうすぐ春。新生活のスタートの季節ですね。
新生活といえば、新社会人、新入生、新学期、そして人事異動。

突然ですが、この春に10年以上暮らした街から引っ越すことになりました。

理由は、この春から初めて大阪以外の場所に勤務することになったからです。本社勤務になるので栄転なのですが、ネックは通勤時間。今の自宅からはスムーズに行って1時間30分、乗り継ぎが上手くいかなければ2時間

もっとみる
映画「コンフィデンスマンJP英雄編」感想

映画「コンフィデンスマンJP英雄編」感想

心待ちにしていた「コンフィデンスマンJP英雄編」を観てきました。映画館を出ながら、もう一度スクリーンで観たい!と思うくらい面白かったです。

コンフィデンスマンJPとは、ダー子・ボクちゃん・リチャードという3人のコンフィデンスマン(信用詐欺師)が、日本中、いえ世界中を股にかけて繰り広げる、騙し騙されのエンターテインメントコメディです。3人は仲間たちと手を組み、様々な業界の私利私欲にまみれた人物(オ

もっとみる
「靴下屋」がお気に入り

「靴下屋」がお気に入り

昨年はご訪問いただき、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

さて。
職場の私の席は外気が吹き込む場所にあるので、とても寒い。
温かいひざ掛け以外にも、発熱インナーを重ね着し、腹巻を二枚重ね、厚手の靴下を履き、どんなに肩が凝ってもジャケットを脱がずにいるけれど、それでも寒い。冷えのせいか12月下旬に体調を崩し、なかなか本調子に戻らないでいる。

先日、同僚からレッグウォーマー

もっとみる
スタバで楽しむクリスマス(ストロベリー&クリームロールとクリスマスブレンド)

スタバで楽しむクリスマス(ストロベリー&クリームロールとクリスマスブレンド)

私のそう広くはない生活圏には色々なコーヒーショップがあります。ドトール、タリーズ、スターバックス。気分転換したい時には、この中からその時の気分と懐事情に応じたお店でリセットします。(以前はにしむら珈琲店もありましたが、数年前に閉店してしまいました。)

今日はクリスマスの雰囲気に導かれてスターバックスコーヒーへ。ドリンクだけのつもりが、そんなにお腹が空いていないのに口が勝手にケーキも注文していまし

もっとみる
【物とのご縁】~ギリシャ製シルバーアクセ購入編~

【物とのご縁】~ギリシャ製シルバーアクセ購入編~

指輪を購入しました。それも自分では選ばないボリュームのあるシルバーアクセサリー。「ご縁」というものは人と人だけではなく、人とモノとの間にも存在するのでしょう。呼ばれたという表現がぴったりの出来事でした。

昨日、清水寺の夜間拝観を見たいと思い立ち、京都に行きました。腹ごしらえのために立ち寄ったジェイアール京都伊勢丹で、まだ時間に余裕があったので店内を見て回ることにしました。
いつもは通りすがりに眺

もっとみる
【充電日】紅葉中の大阪城公園を散策

【充電日】紅葉中の大阪城公園を散策

今週は気持ちがささくれてしまって、しんどい一週間でした。小さなことでイライラして、うまく生きられない自分にメソメソして、どうしたら仕事を辞められるかずっと考えていました。
心の片隅に居座る退職の二文字。本当に辞めたいわけではないけれど、仕事に疲れている時はこびりついて離れません。
これは充電切れの合図。無意識の自分のSOS。前向きな気持ちを取り戻すため、週末はゆっくり休んで自分を甘やかすことに決め

もっとみる
他者の想いを正しく伝えるということ。

他者の想いを正しく伝えるということ。

先日、初めてインタビュー内容を文章に起こすお仕事をさせていただきました。話手の言葉を正しく文章化する難しさを実感するとともに、インタビュイーと読者に誠実でありたいと思いました。

何を書いたらいいのかわからないそもそもの始まりですが、私は今年の夏頃から社内報の編集チームに加わりました。社内報といっても小さな職場内新聞のようなもので、幹部からのメッセージや職場のイベント告知、プロジェクトの報告、転勤

もっとみる
【レシピ覚書】簡単トマトスープの作り方

【レシピ覚書】簡単トマトスープの作り方

冷えた夜に、いい加減に作った具沢山トマトスープ。予想に反して美味しかったのですが、いかんせん思いつくままに作っているので分量はめちゃくちゃ。もう一度食べたくなった時に作れるようにレシピを残しておきます。

具は冷蔵庫の残り野菜を入れるので、今回はこのメンツになりました。

【材料(2人分)】
・ほうれん草 2束
・にんじん 1/4個
・玉ねぎ 1/4個
・しめじ 1/4株
・鶏ひき肉(むね肉) 1

もっとみる
奨学金がなかったら「いまのわたし」はいない。

奨学金がなかったら「いまのわたし」はいない。

日本学生支援機構からハガキが届きました。表面には「重要なお知らせ」との記載が。残高不足で引き落とせなかったのかしたと慌てて中身を確認すると、奨学金返還完了のお知らせでした。

「そっか、終わったんだ、ようやく返せたんだ」

残高不足ではなかったこと、長年の義務を果たせたことに安心して、しばらくリビングに突っ立ったまま、返還完了証を眺めていました。

月々14,196円×14年=2,385,000円

もっとみる
劇場版「きのう何食べた?」感想

劇場版「きのう何食べた?」感想

劇場版「きのう何食べた?」を観てきました。

「きのう何食べた?」は弁護士・シロさんと美容師・ケンジのカップルが一緒に食卓を囲んで食事をしながら、色々な悩みや考えを交わしてお互いへの思いやりを深めていくホームドラマ。

よしながふみさんの人気漫画で、西島秀俊さん・内野聖陽さんダブル主演でドラマ化もされました。今回の劇場版はドラマ版全12話、正月スペシャルドラマのその後のストーリーです。

ネタバレ

もっとみる
ときめきで衣替えが楽になりました。

ときめきで衣替えが楽になりました。

季節の変わり目。急に寒くなったと思えば日差しが暑く感じる日もあったりですが、さすがに春夏物はもう着ないと判断して衣替えをしました。

衣替えと言っても、衣装ケースの中身を全部入れ替えるような大がかりな衣替えはここ数年していません。引き出しの中で取り出しやすいように前後を入れ替えるくらい。というのも、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」に取り組んで洋服が大幅に減ったからです。

こんまりさ

もっとみる
「読書=えらい」の違和感

「読書=えらい」の違和感

読書が好きで365日何かしら読んでいます。電子書籍も良いけれど、どちらかというと紙の本の方が読みやすくて落ち着くので、スキマ時間に読めるように必ず鞄に一冊入れてあります。

私にとって本を読むことはとても自然なことで、お腹が空いたら食べ物を食べるように、喉が乾いたら水を飲むように、空き時間があったら本を開きます。

家族もみんな読書家で、共用の本棚にはコミック誌、コミック、小説、実用書、広辞苑やブ

もっとみる
コメントのお返事ってどうやるの?

コメントのお返事ってどうやるの?

先日、初めてのコメントをいただきました。本当に、本当にありがとうございます。あまりの感動に「はやくお返事を…!」と思ったものの、方法がわからず右往左往していました。

色々調べましたが、現時点ではコメントに直接返信できないようです。ブログと同じような感覚でいましたが、そこは違うのですね。

例えば。ファンから大好きなアーティストには自由にファンレターを送れるけれど、アーティストからファン個人へはな

もっとみる
面倒くさがりの朝ごはん事情

面倒くさがりの朝ごはん事情

昨夜は冷蔵庫の在庫に足りないものを思い出して、スーパーに寄ってから帰宅しました。購入したものはミニトマトとベビーリーフです。朝ごはんに欠かせないものたち。

私の朝ごはんは毎朝同じ。豆乳カフェオレ・ヨーグルト・ミニサラダ・トースト・フルーツ。休日で時間がある時はそこにベーコンやハムステーキを追加します。

きちんと生活されている方には当然のラインナップかもしれません。もしくは日替わりだったり、もっ

もっとみる