見出し画像

初めての賃貸物件契約①

まだまだ寒いですが、もうすぐ春。新生活のスタートの季節ですね。
新生活といえば、新社会人、新入生、新学期、そして人事異動。

突然ですが、この春に10年以上暮らした街から引っ越すことになりました。

理由は、この春から初めて大阪以外の場所に勤務することになったからです。本社勤務になるので栄転なのですが、ネックは通勤時間。今の自宅からはスムーズに行って1時間30分、乗り継ぎが上手くいかなければ2時間弱かかってしまいます。(ちなみに今の通勤時間は20分~40分ほど。)

体力的にはきついけど、通えないこともない。今の住まいは分譲マンションだし手放すのも惜しい。きっと数年後にはまた大阪勤務に戻るだろう。けれど、犬と猫のお留守番の時間を極力短くしたいし、自分の体力的・精神的な負担も減らしたい。内示を受けてからずっと悩んでいました。

悩みすぎと仕事の疲れからか、三連休初日に腹痛による迷走神経反射で寝込んでしまいました。何も出来ずに横になりながら、年を重ねる毎に寝込むことが増えたと、ふと気付きました。

こんな状態で毎日3~4時間かけて通勤できるのか?
帰宅してから満足するまで、犬をお散歩に連れて行ってあげられる?
若い頃ならまだしも、30代後半の体で耐えられるのだろうか?

悶々とした気持ちを抱えながら受けた英会話のレッスンで、転勤のことをお伝えしたら、先生が「お留守番が長いと二人が寂しがるわ」と仰いました。

「二人が寂しがる」。その言葉が胸にストンと落ちました。私の一番大切なものは、犬と猫。今の家は売るなり貸すなり、どうとでもなる。

レッスンが終わった後、善は急げと不動産屋さんのドアを叩き、賃貸の申し込みをしてきました。ネットで調べてわかってはいましたが、2匹以上飼える物件、かつ猫と中型犬(柴犬)を可とする物件は驚くほどありませんでした。たくさん探していただいて、ようやく通勤1時間、家賃予算内、間取りも希望通りの物件を見つけて、すぐに押さえていただきました。

手付金を払ってしまったので、もう後戻りはできません。勢いでやっちまったと思わないこともないけれど、常々1人と2匹で3LDKは広すぎると感じていたので、これを好機ととらえて変化を楽しんでみたいと思います。

我が家をどうするかはおいおい考えるとして。
とりあえず、荷造りを進めながら、両親の他界後ほとんどそのままになっている遺品たちを整理していきたいと思います。

新居は1DK。さて、どのくらい減らせばいいのやら……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?