マガジンのカバー画像

68
スキ数関係なく、思い入れのある記事をまとめました.
運営しているクリエイター

#最近の学び

滲み出るものは嘘じゃないから

滲み出るものは嘘じゃないから

言葉で伝えられないってことは自覚してないってことだと思っていた。

言葉はいくらでも嘘を吐ける。言葉はいくらでも取り繕うことができる。それに比べて行動は嘘を吐かない。

そう言われることは知っていて、それが現実になることがあるってことも知っていて、でもその上で、行動はサルにでもできるけど言葉を尽くせるのは人間だけなんだから、言葉で行動の意図を伝えたり、伝えた言葉を嘘にしないよう行動すればいいのに、

もっとみる
イロのない世界はきっと、つまらないよ

イロのない世界はきっと、つまらないよ

#わたしと海

【景色】

サムネ写真を選ぶときに、こないだ彼と白良浜へ行った日の写真を見て、一昨日ゼミで最後に話していた賢そうな話の内容を思い出した。

夏休みどこ行く?という話で、海の人が多くて。なんで人は海に惹かれるんだろうね、という考察をしていた。

そこでまず出たのは、人間がもともと青を好む性質を持つからではないか?という仮説。空も海も青いんだから、青が不快だったらやってられないよねって

もっとみる
雪を泳ぐ

雪を泳ぐ

高2の修学旅行以来、約5年ぶりに積もった雪を見、その上を歩き、刃の着いた板で滑り降りた。

自転車や一輪車や竹馬に、いくら時が経っても乗れるように、スキーも最初から久しぶりの雪に怯むことなく、滑ることができた。

家族レッスンを担当してくれるスキーコーチは、感覚の言語化がすごく上手なおじさまで、手を変え品を変え、同じ内容をいろんな表現で教えてくれる。私は彼のアドバイスを「ほうほう」と聞きながら、そ

もっとみる
それさえできればもう、怖くない。

それさえできればもう、怖くない。

ドキッとした。

読んでいてここまで嬉しくなったエッセイは初めてだった。あまりに私が言いたいことを的確に伝えてくるものだから、私の脳内を覗いてパクったのではないかと思ったほどだ。(もちろん冗談です)

この記事の書き手は安原健太さんという。

私が記事の更新を楽しみにしているnoterさんの1人で、彼のnoteは1記事の文字量の多さも密度の濃さもかなりのものなのに、それを一切感じさせられることがな

もっとみる
"こだわる"ができるということ

"こだわる"ができるということ

食でもファッションでも髪型でも芸術でも写真でも美容でも文房具でもイヤホンでもなんでも、こだわることができる人っていいなぁと思う。

1mmの線の違いにこだわるからこそ美しい絵は生まれるわけだし、ちょっとした成分の違いとかにこだわるからこそいい商品は生まれるんだろう(知らんけど)。

以前、成人式の前撮りの際のヘアメイクを「どうしますか?」と聞かれて、「メイクはナチュラルで、ヘアは前髪さえあればなん

もっとみる
嘘のない人生を

嘘のない人生を

本日人生はじめてのお祈りメールをもらった。

…いや、正確に言うと春にも1つもらっていたけれど、とりあえずの精神で出しただけなので忘れていたし、ダメージ0だったからノーカンだ。

今回は、みんなが当たり前のように使っているサービスの某IT企業の企画職の夏インターン選考だった。

まだ2回生なのでガチの就活生というわけではない。だからこそ、落ちたのが今で良かったと思う。むしろ今の段階で、ESと企画書

もっとみる
がんばってきて、よかった。

がんばってきて、よかった。

「がんばってよかったことなんかあるのか?」

がんばったからこそ得た結果の方はいつだって輝いている。大切にしたいと思う。

でも、がんばればがんばるほど、がんばることは悪いことじゃないはずなのに、

「意識たか〜」

「なにマジでやってんの?笑」

と煙たがってくる人がいる。

そしてそんな人はいつも、決まって、クラスや部活を仕切っている、影響力のデカいパリピだ。

パリピの全員が全員そんな人だと

もっとみる
はじめまして.

はじめまして.

. (ドット)といいます。noteのみなさん、はじめまして!

ずっとnoteの書き手にまわってみたいと思いながら、時間がとれなかったり勇気が出なかったりしていました。
ですが、今日から2月ということでこのタイミングで思い切って始めてみようと思います。
どうぞよろしくお願いします😌

この投稿は以下のように自己紹介していきますね!

1. Basic information名前: 『 . 』
 

もっとみる